建築家の設計事例

既存オフィスのリノベーションです。

標高1,000m、敷地内の最大高低差2,800mm、敷地面積490㎡という長野県茅野市の八ヶ岳山麓の傾斜地が特徴的な敷地である。
クライアントはここに傾斜地を活かした平家建て住宅を希望していた。

世田谷区の下北沢にたつ賃貸マンションです。駅に近い角地に建設します。

ショールームを中央に配置し各室への移動がショールームを介するため、ショールーム利用率が向上

与条件は「住まいのような佇まいの事務所」

鉄骨造、地上3階、都心に程近い長閑な住宅地に建つ一戸建て住宅。

弊社の作品集を見て頂き、造作家具と可動空間に興味を持たれていました。下階はご両親が住まわれるので、バリアフリーで明るい雰囲気としました。上階は通常はワンルームで、来客時など建具で個室をつくれる仕組みとしました。上階は仕事も遅くなることが多い。

水回り2カ所のご希望を叶えるながら、天井高さを取る必要があったため、既存の配管の位置からトイレなどを離さず(配管の勾配を抑えるため)にプランニングする事が厳しく、トイレの排水用のシステムを導入しました。

ややスケールの大きな住宅。
近隣の街並の住宅スケールに馴染むように小さな窓や突起でカモフラージュしました。

家の中は白い珪藻土の壁に落ち着いた色合いの月桂樹の無垢フローリング。
リビングには吹抜けを設けることで明るい光が差し込みます。
リビングの一角にはペレットストーブを設置。冬の時期はペレットストーブの窓から見える炎に癒されます。

部屋を細分化せずにいろんな機能をもたせることで最大限のベッド数確保

自然をほどよく残した小高い山の上にある敷地に四世代家族のための住宅を計画した。

交通量の多い幹線道路から、一本路地に入った先に建つマンションリノベーションの計画です。

森に佇む山荘です。
LDKと寝室スペースの棟を分けたL型のプランによって、少し囲みのある庭をつくり、よりプライベート感のある山荘に仕立てています。外壁にはクラシカルなレンガタイルを用いながら、モダンな印象をもたせるデザインとしています。

ひな壇の土地は、どうしてもその段差が人の動きの壁になります。ご家族は、元気いいいっぱいの2人の小さなお子様がおられます。

インテリアの改装だけではなく、解体エリアと増築エリアを設けることで動線を明快にした

設計工程と工事工程、並びに関連業者との調整を設計監理者がマネージメントを行い短後期で完成

サービス付き高齢者住宅ではこれまでの既成概念を取り除き、テラスが一体となった花を愛でるリビングや読書ができるリビングを提案。デイサービスは植栽や石垣でプライバシーを守りつつ、建物はガラス貼りの開放的な部屋とした。

大阪南部の古いニュータウンでの建替えプロジェクト。 ネコと暮らす為、それまでの住まいのカタチをなるべく踏襲したレイアウトを採用しストレスなくネコと暮らせる家を目指した。 外部はタテ格子のスクリーンで目隠しに… 和モダンなファサードのアクセントとなった。

ページ