建築家の設計事例
ご主人の実家のリノベーション工事ですが、本工事の前の建物は先代の手によって、少し小割りな間取りになっていました。そこを暮らしやすい元の四つ間の良さを引き継いだ間取りに戻し、板間と畳の間を存在させて現代の暮らしに対応する内容にしています。 |
1階がコンクリート造のガレージ、2・3階が木造住宅の混構造3階建てです。 |
敷地は南北方向に長い矩形で広さは約30坪です。通り抜けできない道路に接した静かな環境で、南側からも日当たり良い2階建ての住宅です。 |
渋谷区の幹線道路からほど近い立地の住宅です。 |
耐震と高断熱の希望により、長期優良住宅にしました。また、一体感が欲しいとのことでしたので、フローリング、羽目板共にナラ材を使用し、梁等も自然塗料で塗装することで素敵な空間が出来ました。 |
garage(ガレージ)とskip(スキップフロア)の家。 |
南北に長い敷地でしたので、陽射しをまんべんなく取り入れるために |
建物に対して南側を「雑木の庭」北側を「華の庭」として計画を始めました。南北の庭と建物の連続性を意識して内部空間も計画しています。 |
森林や田畑に囲まれた緑豊かな風景の中に建つ、27坪程度のコンパクトな住宅です。 |
2層の居室棟と1層のサニタリー棟のボックスが重なる構成です。 |
共働きとのことで、生活動線を重視しつつ、ここちのよい場所・空間を意識して計画しています。 |