敷地内の最大の長さである対角線を活かすことで、限られた敷地のなかで大きなスケールを獲得し、広がりと豊かな景観を楽しむことができる住宅です。
お声掛け頂いた当初より建設費削減の為、間仕切壁も一切なく、カーテンでの仕切りをご希望なさる程、事業第一でのプロジェクトでした。
純和風の続き間を開放感のある空間にする為、耐震的に必要な壁は残しその壁が存在意義がある様に、希望されていた暖炉の配置を計画しました。開放感のある空間にする為、2.5mの引き違いの掃出し窓を撤去し、両側の壁の外側にサッシが納まり、2.5mの大きな空間になるサッシを取付けました。
傾斜の土地利用に悩みました。基礎にコストをかけずにすることが工夫です。
キッチン部分だけを改修したいということで、既存キッチンを対面U字型キッチンに改修。
密集市街地で道路間口が狭く、三辺の隣地境界は境界一杯に老朽化した建物が建つこの敷地はまさに、コートハウスが最上の選択だと断言できる場所でした。
近隣とのつながりが強い地方都市の暮らしの中で、近隣の目を気にしなくても良いように、プライバシーのとれる中庭をつくっています。
築40年住宅のリノベーションです5人家族の思い出が沢山詰まった、大事に使ってきた住宅だったのですが流れた年月で家族構成がかわり、必要な部屋もかわり、計画がスタートしました最初、建替にするかリノベーションにするか迷いました
傾斜地におだやかな住宅を望まれました。
ガケ地に混構造にて2棟の建築に分ける事によってがけとともにすまう住宅をご提案いたしました。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家: 田中洋平建築設計事務所...
このサービスを利用する前は、建築家さんや設計士さんをどうやって探せばいいのか?そして、...
お仕事を依頼した建築家: 植松利郎建築設計事務所 植松利郎様...