建築家の設計事例
最初は茶室的なイメージでしたが、もう少し現代的なイメージも加味した空間にしました。 |
立体園庭はフラットな遊び場である屋上と滑り台、斜面を連続させ、子供がループを描くように走り回れる園庭である。植栽を配した斜面は子どもの発見の場であると同時に、町に緑の景を提供している。 |
リビングを中心にして、明るくシンプルな隅々まで開放感のある家こご希望でした。 |
建物の耐震性を高めるために、木造にて建物を軽くし耐震等級3を確保しました。防火規制の比較的厳しいエリアから、45分の準耐火性能を確保するとともに、上下階の音の問題にも対応できるように、建物内外に防火、遮音に適した材料を選定しています。 |
老朽化した学生食堂と学生談話室および学友会(学生自治会)からなる学生厚生施設。 |
土地探しの段階からお手伝いさせて頂いた物件で最終的に周囲に畑の残るこの下保谷の住宅地で決定となりました。当初からデッキに連なる2階リビングやガルバリウムの外壁といったイメージが明確にあり、プランニングの方向性はあまりぶれずに進められました。 |
薪ストーブをぜひとも置きたいとのご主人のご希望で、土間リビングを提案いたしました。 |
練馬区大泉学園の住宅地に建つ家です。 |