建築家の設計事例
住宅密集地に建つ木造3階建ての住宅です。 |
garage(ガレージ)とskip(スキップフロア)の家。 |
ローコストでのリノベーションを望まれながらも、オーダーキッチンの部分は譲れない。という条件が当初から明確だったため、予算的にも大きいオーダーキッチンから決定して、その他の部分を設計しました。 |
好きに作れば良いと言うことでしたが、両親に今まで育ててくれた恩返しとしての設計と考えていましたので、最大限の努力をしたつもりです。納得が行くまで細部を詰めていましたので、設計には、ほぼ四年が掛かりました。 |
天井裏など使えるスペースは可能な限り利用しました。 |
明るく、風通しがの良く、園児にとって安心・安全な環境、保育空間であること、 |
建物の外壁には50年前にゲストルームとして計画された際の、住宅にしては不釣合いな大きさの開口が随所に開けられていました。躯体をそのままに古い建具を新たな規格サイズの建具に替えようとすると、躯体と建具の間にスキマができてしまいます。 |
建築を中庭をもつコートハウス形式とすることにより |
今までお住まいの賃貸併用住宅の建替え計画であった。要望として上下階の音の問題の解消とプライバシーの確保を重視されていたことから、1階賃貸住戸をRC造、2,3階オーナー住戸を木造とする混構造を提案した。 |
建設地は滋賀県で琵琶湖を望むことが出来る自然溢れる場所なのですが、 |