ローコストRC住宅。最小限の設備、間取りで竣工を迎え、その後必要になったものを随時、追加しながら生活。
急傾斜地に対して安全な構造的配慮と道路からは平家的に見える景観上の配慮及び道路に対する日照的な配慮を行なっている。阪神淡路大震災前年の完成であるが、震災にも被害がなく安全性が証明された。
1.複合的な土地の有効利用2.都心の長期的計画3.豊かな素材を使用する建築4.中庭(ライトコート)方式5.屋上庭園
これらを都心の小敷地に計画する建築手法として設計した。
賃貸マンション10階建て
住宅としては初の、本格的なリノベーション(改装)建築です。耐震診断を行った上、鉄筋コンクリート造の構造体のみを残し、全面的な改装を行いました。
住戸内に広がりある空間を確保するよう浴室廻りを開放的なつくりとしている。
駅前で非常に狭い敷地にいかに必要なスペースを実現するか非常に苦労した案件ですが、住宅でありながら、非日常を感じられるような空間も取り入れ見事に収まりました。
平らな部分が、敷地の中間地に猫の額ほどしかなく、全体が急傾斜な敷地でしたので、建物の配置や建物までのアプローチには工夫が必要でした。
パサージュ中央部の階段きれいなガラスモザイクタイルでアクセントをつけています。赤絨毯をイメージした石張りの道が建物の中に人の流れを誘導する。
緑化ウォール5種類のつる植物を植えました。緑の壁ができました。
利用者が内に閉じこもりがちにならないよう、中学校側の道路面に外へ出れるデッキを作りこの空間で地域の人とコミュニケーションできるスペースとしました。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家: 高橋奏樹様 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...
直接建築家の方にご連絡するのは少し敷居が高い感じを持っていました。このようなサイトがあったおかげで色々とご相談させていただくことができました。...
住居併用アパートの建築にあたり、ネットで色々と検索をしている時にふと目に止まったこのサイトですが、簡単にメンバー登録が出来、沢山の親切な建築家の方より、色々な意見が伺え、とても参考になりました...