建築家の設計事例
L字型の狭小地に建築基準法の限界まで建てた住宅。木造3階建てで1階が客間、2階と3階に2世帯が暮らす家となっている。外壁には3階にガルバリウム鋼板を使用、2階以下は磁気質タイルとなっている。断熱は硬質ウレタンフォームを使用し、高気密高断熱住宅。 |
寝室・お風呂・洗面所を1階にまとめ、2階に高天井の開放感のあるLDK。 |
4枚の建具を引込めば、1階は土間も含めた一つの空間となります。 |
一つの街の様な、住宅郡にする事で、素敵な環境が生まれるのではないかと考え、色々な庭を考えました。特に、各住戸それぞれに、専用の中庭を設計しています。外から覗かれない専用の中庭がある事でプライバシーが守られながら、光と風を取り入れます。 |
若い世帯と親世帯で好みや生活パターンが異なるため、玄関だけは共用ですがそれ以外はそれぞれの生活ができるような構成になっています。仕上もそれぞれのの要望を取り入れつつ、違和感がないように仕上げています。 |
2世帯住宅の生活スタイルについては、いろんな場面での想定を繰り返し |
キッチンの位置を変更してダイニングと対面式にして、その横に奥様の家事スペースと |