建築家の設計事例
狭小地に2世帯で暮らすために、スキップフロアを採用しました。 |
障害を持つ人たちのグループホーム。 |
敷地の南側と東側が道路に面している、角地(クリニックの敷地としては決して広くない)に、最小床面積で雨にぬれずに車の乗降ができる車寄せを、どちらの道路から見ても45°のラインに設置しました。 |
ビルの谷間の光が差し込みにくい敷地ですが、トップライトやハイサイドライト・中庭などを適宜に配置し、セキュリティーも確保して、ビルの谷間に建つ住宅とは感じさせない内部空間にしてあり、外観はコンクリート打ち放し・ナノペイントで仕上げた白い外壁とタイル張りの質感をバランスよく感じさせるようにしました |
お子さんにアレルギーがあるので化学物質の使用は極力避け、自然素材を最大限活用しました。 |
ペット対応なため、滑りにくい床や傷がつきにくい壁材を使い、ペットが自由に動き回れるように小さな出入口のついた建具も設けました。内装も白で統一して、映画「かもめ食堂」の話をしながら楽しく打合せをしました。 |
目の前に、霧島連山を望む土地に建つ専用住宅です。 |
私は、依頼者のお話を伺うことを楽しみにしています。 |
今まで親世帯と一緒に暮らしていた建て主が古い母屋は暗くて寒いので、 |
最低建ぺい率の規制のある敷地で限られた予算の中、ローコストでもハイクオリティの住宅を計画したものです。 |