「昨日資料を受け取りました。誠に有難うございました。
7人もの専門家の方々から資料をいただき、感動しました。
しかも、かなり具体的なご意見まで資料とともに頂いています。
住宅密集地での家造りでお悩みのあなたへ
住宅密集地の家造りの問題点
住宅密集地に家を建てたいと思っているあなたは下記のような事でお悩みではありませんか?
- 住宅密集地なので日当たりが心配だ
- 隣の家との間隔が狭いので風通しが心配だ
- リビングの窓が隣の家から丸見えでプライバシーが心配
- リビングの窓が道路から丸見えでプライバシーが心配
特に都会のほうは住宅密集地が多く、同じような問題で悩んでいる方がたくさんいます。
でも、ご安心ください。
このページを最後まで読むことで住宅密集地の家造りの問題点を解決することができます。
日当たり・風通しの悪い・プライバシーのない家は健康にも悪影響
漠然と日当たり・風通し・プライバシーと書きましたが、これらの問題はさらに下記のようなさまざまな問題を引き起こします。
精神的にも健康にも悪影響を及ぼします。
- 日当たりが悪いと洗濯物が乾きにくい。
- 洗濯物を家に干すと家の中の湿度が上がる
- 風通しが悪いと家全体がカビやすい状態になる
- カビがはえると家の耐久性がおちる
- カビから放出された胞子を吸い込むことで、気管支ぜんそくやアレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎など、さまざまなアレルギー症状を引き起こします
- プライバシーのない家では精神的にくつろげない
コートハウスとは?
コートは中庭という意味でパティオともいいます。
コートハウスとは建物や塀で囲まれた中庭のある住宅のことを言い、建物と塀と庭とが一体的になっていることが特徴的で、外部に対して閉じた表情をもつ一方、内部に対しては開放的な表情をもった住まいのことです。
コートハウスのメリット・デメリット
メリット
外部からの視線を遮ることが出来るのでセキュリティが高く、プライバシーを確保してプライベートな半屋外の空間としての利用が可能です。
中庭を囲むように建物が建っているので空間的な距離感と奥行き感があると同時に、中庭を介して室内に居ながら自分達の住まいを眺めることが出来ます。
中庭に面する部分に大きな開口部(窓)を設けることで住まいの内部が明るくかつ、中庭と一体的な空間となって広く感じられます。
中庭に緑(高木、低木、落葉樹、常緑樹)を植えることで、豊かな屋外空間を楽しめて四季を感じることが出来ます。
デメリット
塀を含めて外壁面積が多いのでその分建設コストが高くなり、その後のメンテナンス費用も多くかかります。
中庭部分の床(木製デ敷きッキあるいはタイル貼り)と樹木などといった外構工事費が住宅本体工事費とは別にかかる点と、住まわれてから中庭部分の床のメンテナンスや樹木の剪定などが定期的なお手入れ必要となります。
中庭に面する窓(サッシ)は採光や通風を確保するために大きくなるので、その分コストが高くなります。
中庭に緑(高木、低木、落葉樹、常緑樹)を植えることで、豊かな屋外空間を楽しめて四季を感じることが出来ます。
建築家相談依頼サービスとは
建築家依頼サービスは一般の方が簡単に建築家に相談・依頼できるサービスです。
住宅密集地でコートハウスを建てたい方はぜひ建築家相談依頼サービスに投稿をお願いします。
建築家相談依頼サービスの流れ
相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップ
相談・依頼したい仕事の内容を書きこむだけで
相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます
- 相談・依頼を記入する
下記のフォームに建築家に相談・依頼したい仕事の内容を書いて下さい。 - 返信がメールで届く
あなたの相談・依頼を引き受けたい建築家から返信がサイトに掲載され、メールで届きます。
返信を書いていただいた建築家にはプライベートメッセージを送ることができますので
連絡をとりあってください。
お断りする場合もお断りのメッセージを送っていただければ幸いです。
建築家相談依頼サービスの料金
建築家相談依頼サービスは会員建築家が支払う料金で成り立っています。
そのため、一般の方は無料でサービスを利用することができます。
なので、参加していただいた建築家には誠実な対応をお願いいたします。
住宅密集地の得意な建築家一覧
このページでは住宅密集地の設計事例を掲載している建築家の一覧を表示しています。
すべての建築家一覧はこちら
画像 | 事務所名・名前 | 都道府県名 | 紹介文 |
---|---|---|---|
桑原建築設計室 桑原 廣 | 東京都 | シンプルで質の良い住宅を目指して | |
工作舎(一級建築士事務所) 久保田和人 | 群馬県 | 自然をテーマに住宅の設計を中心に活動しています。 | |
有限会社 長井義紀建築設計事務... | 千葉県 | 住宅、集合住宅、オフィスビル、病院、音楽ホールなど、30年の実績と経験を糧に建築主の立場に立った納得のできる提案を心がけています。 | |
FrameWork設計事務所 大野雅是 | 岐阜県 | 岐阜を拠点に夫婦で建築家活動をしています。こだわりの家をお考えの方。心地のいい家、楽しい家・・・、大切な家 考えます。ブログでは家づくり、趣味の登山、カヌーでの川下り、車、愛犬ララのことなどを綴っています。 | |
(有)立石建築設計 立石 光紀 | 広島県 | きちんとした家づくりをいたします。奇抜さは求めませんがシンプルで長く飽きのこない設計をいたします。相談や雑談は時間に関係なく一切お金はいただきません。楽しく住まいのあり方について話しましょう | |
スタジオ紡 林 寿子 | 東京都 | 暮らす人・提案する人・建てる人の思いがひとつに紡がれる、無垢の木と自然の素材を取り入れた家造りを進めています。 | |
eu建築設計 村上隆行 | 兵庫県 | 永く愛着をもっていただけるような、そして時を経てなお美しくなるような家をつくるよう、心がけています。 | |
NAKAHIRA ARCHIT... | 大阪府 | さまざまな年代の方の住まいを設計させていただいておりますが、最近は、セカンドライフやシニア対応の住まいの新築・リノベーションの依頼を数多くいただいております。 | |
ザウスデザイン 福本省三 | 兵庫県 | 兵庫県神戸市の意匠設計事務所です。居宅新築、リノベーション、集合住宅、耐震補強などを手がけています。 | |
有 NEOGEO 横関正人 | 大阪府 | 一級建築士事務所です。 |
ページ
住宅密集地の設計事例一覧
住宅のシャッターはあまりカッコ良いものではない。でも道路に面する一番目立つ部分を占めてしますのです。玄関を奥に持っていくことで道路側からのガレージのシャッター周りのデザインががすっきりとした。 |
2階から丈夫がオーバーハングしているため、構造的な解析に苦労しました。 |
キッチン上部は吹抜けにして、南に面した2階の大きな窓から光を導きます。 写真奥がキッチンなのですが、とても明るいのがおわかりでしょうか。 視線の先が明るいと、人は「抜け」を感じ、その先にある空間を想像することができます。 |
◇公園に隣接するという敷地の個性を再発見して提案してもらったこと。 |
下町の狭い間口の土地に建つ住宅です。限られた敷地の中で、上下階の移動を単なる制約としてではなく様々な性格を持つ空間のつながりとして楽しめるよう、1つのハコの中に6つの「」型の床面をつくり、半階ずらしながら積み重ねることで止まり木を移るような生活が送れる住まいを計画しました。 |
敷地の南北側には2階建ての住宅が隣接しています。 東側には隣家の庭として空いたスペースがあり有効利用を考えられますが、3階程度の建築物が建つ可能性も検討すべきだと考えました。 道路を挟んだ西側は新しい3階建て住宅と郵便局がありなかなか窓を開けられる環境ではありませんでした。 |
コストを抑えるため、設計での工夫はもちろんなのですが、限界を超えた場合は施工に携わる方々の協力なしには進みません。 建て主さんにも、ローコストゆえの、さまざまな制約を許容していただきました。 |
木造密集地の一角、トタンの外壁で断熱も入って居らず、また、家族の生活にも合っていない家でした。 |
建物は西陣地区の少し南に位置し、美容室を営む、店舗併用二世帯住宅です。 |
■家の採光は密集地のため、光庭を家の中央につくり、ガラスの屋根からの天空光が、吹き抜けのスノコデッキやスノコブリッジを通し、一階にまで届くようにしています。 |
ページ
コートハウスの設計事例
このページではコートハウスというタグの付いて設計事例を表示しています。
「機能・効率性が高く、収納に無駄がなく、家族それぞれの趣味や時間を大切にしながら、ペット(犬・猫)とともに暮らす居心地の良い住まい」を家づくりのテーマとした4人家族とペットの住宅。 |
ページ
投稿する前のご注意
建築家相談依頼サービスは一般の方は無料で利用できますが、下記の点にご注意ください。
冷やかし半分での投稿はご遠慮ください
当サービスは真剣に建築家に相談・依頼したい方のためのサービスです。冷やかし半分での投稿はご遠慮ください。
できるだけ返事をしてください
建築家相談依頼サービスで返信を頂いた建築家にはできるだけ返事をするようにしてください。お断りする場合でもプライベートメッセージなどを使って連絡いただければ幸いです。
建築家相談依頼サービス・目次
建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。
建築家相談依頼サービス・目次 |
---|
建築家相談依頼サービス・トップページ |
建築家相談依頼サービスの流れ |
建築家相談依頼サービスの特典 |
建築家相談依頼サービス・お客様の声 |
建築家相談依頼サービスの料金 |
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例 |
建築家相談依頼サービスのよくある質問 |
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言 |
建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。
建築家相談依頼サービス・申し込み

