再建築不可の建物のリフォーム・リノベーションでお悩みのあなたへ

再建築不可

再建築不可の建物のリフォーム・リノベーションでお悩みのあなたへ

 
あなたは次のようなことでお悩みではありませんか?
 
・家を建て替えたいが再建築不可とわかって困っている
・リフォームしたいがどれくらいのリフォームができるのかわからない
・再建築不可の建物をリフォームして賃貸住宅にしたい
・再建築不可の住宅をなんとか有効に活用したい
 
こんなお悩みをお待ちの方はぜひ下記をお読みください。
 

 

再建築不可とは

 
再建築不可というのは建物が建ったあとに法律がかわった・・・などの理由で建て替えることができなくなった土地のことをいいます。 
売ることもできますが、一般的に安い価格でしか売れません。 
今、建っている建物にそのまま住むつもりであれば特に問題はありません。
 

 

再建築不可になった理由

 
道路の問題によるものが多いようです。
 
建築基準法 第43条に下記のように書かれています。 
「第四十三条  建築物の敷地は、道路(次に掲げるものを除く。第四十四条第一項を除き、以下同じ。)に二メートル以上接しなければならない。」(後略) 
なので次のような場合などに再建築をすることができなくなってしまいます。 
 
・敷地の接している道路が建築基準法上の道路として認められていない 
・道路には接しているが、接している部分が2m以下である。(旗竿敷地) 
 

 

再建築不可の建物のデメリット

 

売りたくてもなかなか売れない

 
建て替えのできない住宅を買う人は少ないのでなかなか売れず売れたとしても相場より安い価格でしか売れません
 

倒壊した時に建て替えできない

 
地震や火災などで住宅が倒壊しても法律上、建て替えることができません。
 

ローンが借りにくい

 
売りにくい土地&建物なので担保価値が低く住宅ローンが組みにくいのです。
そのため買いたいという方が見つかってもなかなかローンを組むことができず現金で買えるような方にしか売ることができない場合があります。
リフォームする場合などもローンが組みにくいと言えます。 
 

固定資産税がかかる

 
上記のように資産価値が低いのに、固定資産税はかかってきます。 
 

プレハブやコンテナでもダメな場合が多い

 
プレハブやコンテナを置くだけならいいのでは……と考える方もよくいらっしゃいます。
プレハブやコンテナでも、建物であるとみなされ置くだけでもだめな場合が多いです。
 

 

再建築不可の建物の資産価値を高めて有効に活用するには?

 

1、再建築可能にする

 
再建築不可の建物は建築基準法上の道路に2m以上接していないという原因がほとんどです。
隣地の土地を買って接道部分が2m以上にするなど、再建築不可となっている条件を適法な状態にすれば再建築可能になります。
できればこの方法がベストですが、隣地が簡単に土地を売ってくれるとは限りません。
 
再建築可能にする方法については詳しくはこちらをご覧ください。
 
それが不可能な場合はリフォームで対応するしかありません。
 

 

2、リフォームで資産価値を高める

 
あなたが再建築不可の住宅に住んでいる場合はリフォームしながら住み続けるという方法があります。
 
住んでいない場合はリフォームして賃貸住宅として貸すという方法があります。
売ろうと思うと再建築不可の建物は安い価格でしか売れません。
しかし、借りる分には再建築不可物件であることを気にする人はほとんどいません。
近隣の相場と同じ金額で借り手をみつけることが可能です。
固定資産税が掛かるだけだった建物が毎月の収入をもたらす優良な資産に生まれ変わります。
 
当サイトでは再建築不可の建物をリフォームしたいという方にお近くの建築家を紹介する建築家依頼サービスを行っております。
テレビのビフォーアフターのような劇的リフォームを行って、あなたの資産価値を高めることが可能になります。
 

 

建築家相談依頼サービスとは

 
建築家相談依頼サービスとは再建築不可の建物をリフォーム・リノベーションをしたい方にリフォーム・リノベーションの得意な建築家を紹介するサービスです。
 
相談、依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップです。
 
相談、依頼したい仕事の内容を書きこむだけで相談、依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます
  

1、依頼を記入する

 
下記のフォームに建築家に相談、依頼したい仕事の内容を書いて下さい。

 

2、返信がメールで届く

 

あなたの相談、依頼を引き受けたい建築家から返信がサイトに掲載され、メールで届きます。

返信を書いていただいた建築家にはプライベートメッセージを送ることができますので

連絡をとりあってください。

お断りする場合もお断りのメッセージを送っていただければ幸いです。

 

 

リフォームを手がける建築家一覧

 

このページではリフォームの設計事例を掲載している建築家の一覧を表示しています。
すべての建築家一覧はこちら

ユーザー 岡本光利一級建築士事務所 岡本光利 の写真
岡山県

心地良い空間は、人・社会を豊かにする器と考えます。

素材の持ち味を生かしたシンプルであきのこない空間づくりを心掛けています。

2007年電化住宅コンテスト佳作 SEE SEA HOUSE (海が見える家)

ユーザー 山本嘉寛 建築設計事務所 YYAA 山本嘉寛 の写真
大阪府

建築設計はお施主さまが何となく抱いている想いを1つのカタチに育てる作業です。漠然としたイメージがしっくりくるカタチになるまで試行錯誤と対話を繰り返します。ファーストプレゼン案がそのまま完成することもあれば、打合せを重ねる中で全く違うものになることもあります。

ユーザー 近藤晃弘建築都市設計事務所 近藤晃弘 の写真
大阪府

私たちの役割は、心地の良い、その人にとっての「居場所」をカタチにすることです。「自然」との関わり、「まち」との関わり、「人」との繋がりを想像し自由にふるまえ、永く愛着のもてる、暮らしを楽しむことのできるデザイン「シンプル」で「ゆたか」な、建築をつくりたいと考えています。

ユーザー 一級建築士事務所オブデザイン 高井和喜 の写真
新潟県

新潟市で活動する個々のライフスタイルから暮らし方を提案する設計事務所です。
主に個人住宅・賃貸住宅の設計をしています。

ユーザー atelier FISH | アトリエ・フィッシュ 山下誠一郎 山下真未 の写真
兵庫県

何もすることがなくてものんびりと過ごしたくなる空間をつくり、今まで何気なく過ごしていた時間や季節を感じ、それを取り入れた新しい生活を考えるきっかけを提供していきたい。

ユーザー SKY Lab 関谷建築研究所 関谷 要 + 関谷 景子 の写真
岐阜県

私たちは夫婦で設計事務所を営んでおります。
人、土地との対話から感じた思いを、お互いにすり合わせながらより豊かな建物を考えています。

ユーザー 久保田英之建築研究所/Laf株式会社 久保田英之 の写真
愛知県

愛知県名古屋市で住宅、店舗、事務所・工場などの設計監理を中心に活動しています。
「気持ちの良い暮らし」をテーマに設計活動を行っています。

ユーザー haco建築設計事務所 羽柴順弘 の写真
愛知県

愛知県愛西市を拠点に住宅・店舗・インテリアなどの設計・デザインの活動をしています。シンプルで心地よい空間造り・使い勝手の良さを前提に、個性・こだわり・斬新さを取り入れたモノづくりを心がけています。

ユーザー アトリエ スプリング 一級建築士事務所 石原 潔 の写真
神奈川県

住宅を中心に設計をしている鎌倉のアトリエです。アトリエには事務所名に付けた井戸(Spring)があります。Springには原動力・活力といった意味もあります。生活の原動力になるような住まいづくりを心がけて設計しています。

ユーザー 一級建築士事務所 伊澤計画 伊澤淳子 の写真
東京都

墨田区に住んで8年目になります。
何より安心して暮らせる家を作りたいと思っています。
安心して暮らせる家って、いろいろです。
ストレスの無い動線計画は大事。

ページ

 

 

リノベーションを手がける建築家一覧

 

このページではリノベーションの設計事例を掲載している建築家の一覧を表示しています。
すべての建築家一覧はこちら

ユーザー 横山武志建築設計事務所 横山武志 の写真
東京都

大田区山王、JR大森駅近の建築設計事務所です。宅地建物主任者でもある建築家による土地探しから住宅、投資用スケルトン店舗、集合住宅の設計まで幅広くワンストップで対応出来ます。
◯住宅密集地で光と風と取り込む住宅<ニワノイエ>

富山県

良いイエづくりをするために「依頼者」「設計者」「施工者」それぞれの立場や考え方をしっかりと受け止め、互いに謙虚な気持ちを忘れずに協力し合うことを大切にしています。

ユーザー 小久保美香建築設計事務所 小久保美香 の写真
埼玉県

はじめまして。日々のくらしが豊かになるような、笑顔がうまれるような住まいを共につくっていきたいと思っています。みなで、集っておしゃべりしたり、木の床にねころんで、空をみたときの開放感。

ユーザー エムカーヴェー一級建築士事務所 多田将宏 の写真
大阪府

大阪で活動している建築家です。2年間ウィーンで暮らしていました。建築のみならず音楽、絵画、ワイン、観賞魚等の趣味を通じてライフスタイルを共有できるような建築造りを目指しています。

ユーザー NAKAHIRA ARCHITECTS 中平勝 の写真
大阪府

さまざまな年代の方の住まいを設計させていただいておりますが、最近は、セカンドライフやシニア対応の住まいの新築・リノベーションの依頼を数多くいただいております。

ユーザー ザウスデザイン 福本省三 の写真
兵庫県

兵庫県神戸市の意匠設計事務所です。居宅新築、リノベーション、集合住宅、耐震補強などを手がけています。

ユーザー 株式会社TASS建築研究所 田中美都 の写真
熊本県

田中美都+田中智之による建築設計事務所です。

ユーザー 斉藤建築設計室 斉藤晴雄 の写真
大阪府

人それぞれ趣味・思考が違い、家族それぞれ年齢・家族構成が違います。家を買って生活を合わせるのでなく、生活に合った家づくりが今のライフスタイルを豊かにするでしょう。ライフスタイル、土地、資金に合った提案をしながら家づくりをしています。新築以外にリフォーム、リノベーションも提案しています。

ユーザー 株式会社 山内設計 山内泰明 の写真
東京都

建築はその人のライフスタイルを実現する「玉手箱」です。建築家に家やビルの設計を依頼したいが、費用が高そうだし、勝手に使いづらい建物を設計されそう。。。そんな風に思っていませんか?心配無用です!あなたの夢を形にした家やビルを、じっくり打ち合わせしながら一歩ずつ一緒に実現させましょう。

熊本県

・建築主の本質的なニーズを大切にしていきたいと考えております。
・環境や生活のあり方を問い続け、専門知識と創造性を磨き、建築主の良きパートナーとして
誠実な建築士として質の高い「計画と設計監理」を目指しております。

ページ

 

 

当サイトの会員建築家のリフォーム設計事例

 

住まいの状況をしらべ耐震診断の結果、基礎補強をはじめ耐震改修を施した。1階に採光を得るために透明の床を作った。

増築等はなく、既存空間の改修工事である。
昔の民家は現在のような基礎ではなく、いわゆる玉石基礎となっており、自然石を地面に据え、その上に柱を立てている。
このような構造のため、長い年月を経て部分的に基礎が下がると、当然その上に載っている柱梁も下がってしまう。

築36年中古プレハブ住宅のリノベーションです。

田舎風の田の字プランの住宅の内部(一部)改修工事です。
外観は元のままです。

無垢のフローリングなどは表面をサンダー処理しワックスをかけて新築時のように生き返りました。

鶴見市場で親子三代にわたって営業される日本茶店のリニューアル工事である。店舗の刷新と共に作業スペースと売り場スペースの近接化が求められた。店舗のレイアウトや家具の形状ついては模型で検討しながら決定していった。着工後既存部を解体してみて補強が必要なことが判明し一部鉄骨で補強もしている。

若いご家族のためのマンションリノベーション。建主様は新居を探すにあたり、利便性や資金面、コンパクトに生活できさえすれば良いとの割り切った考え方から、戸建や新築マンションではなく都市部のコンパクトな中古マンションを購入してリノベーションを行うことになりました。

太陽光パネルシステムの販売だけではなく、パネルの展示が様々な人の環境に対する意識を高めるきっかけとなることが意図されました。
そのために、わかりやすい展示=二次元的な展示ではなく、体験型のショールームとして計画しています。
・道路から見やすい太陽光パネル掲示

小さな家に大人4人で住まわれていましたが、仲の良いご家族で、上手に暮らしていました。元々の間取りは、旧来の生活習慣の合せていた為、現代的な生活が送れる間取りへの変更を考えました。

マンションの二階をリノベーションした保育室です!
内部は清潔感のあるようホワイトのイメージで仕上げました(^^ゞ

ページ

 

 

当サイトの会員建築家のリノベーション設計事例

 

初めに日本家屋に住みたいとご希望を伺い、木造建築の味わいを出すため、スケルトンにした上でコンクリートの柱やアルミサッシが目につかないように、工夫してリフォームしました。
また、機能的なフローリングに障子や襖を合わせる事で、機能性は確保しつつも日本家屋の趣を表現しました。

240坪の倉庫に対して社員数は25人。改修費用は1800万円。
建物には手をつけずに環境をつくる提案
リコーのCMにも採用されたリノベーション計画

外来部門である1階部分を重点的にプラン改修し、車寄せ・風除室を設け、暗く古いイメージのある玄関部分を明るくすっきりした形に変更、それに伴う周囲の整備を行なうことが主な要件であった。

施主は、平屋の木造中古住宅を購入されしばらく住まわれていましたが、空間を一新したいということでご依頼を受けました。中央の玄関をはさんで、東側の居間、ダイニング、キッチンを解体して造り直しています。ピアノ教室もされており、一角には防音に配慮した練習室も計画しました。

岐阜の駅周辺のセレクトショップの内装プロジェクト。

STREETでROCKな感じの洋服を扱うお店だが、そのカジュアルな雰囲気とブランドらしい高級感のある雰囲気がひとつの空間の中でシークエンシャルに両立できるように計画している。

ファミリータイプのマンション住戸の改修計画です.

マンションの改修では構造体や開口部,水回りの位置などが変更できないため,
それらの既存の場所の特性を丁寧に読み解きながら,居場所と居場所を繋いでいきました.

鉄骨造の2階建ての中古住宅のリノベーションの計画。壁や天井の張り替えや、表面の仕上げをやり直すようなリノベーション従来の足すデザインではなく、減らして行く事によってこの建物が本来持っているダイナミックな空間を現出させた。

ここでは、関わる全ての人が地域資源の価値を再考するために「資源の再配置化」をコンセプトにしており、建築家は、段階的に地元の小中学生や大人と意見交換を繰り返しながら、施工業者と一緒になって住民にも実行できる建設プロセスを構築しています。

銀座のギャラリーのインテリアデザイン計画。特徴はオーナーの希望でワインバーを併設したこと。

建築計画においては、育ち盛りの男のお子さんが3人とご夫婦、長期滞在するご両親(1人)といった家族構成に対して、限られたスペースの中でゆったりくつろげる空間、また子供が動き回れる空間の確保と、最小限に抑えた個室という考え方で構成されている。

ページ

 

 

再建築不可の依頼事例

  

 

建築家相談依頼サービス・目次

建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。

建築家相談依頼サービス・目次
建築家相談依頼サービス・トップページ
建築家相談依頼サービスの流れ
建築家相談依頼サービスの特典
建築家相談依頼サービス・お客様の声
建築家相談依頼サービスの料金
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例
建築家相談依頼サービスのよくある質問
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言

建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓

建築家依頼サービス
 
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
 
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
 
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。
 

建築家相談依頼サービス・申し込み

相談依頼したい内容を自由に記入してください。(■相談・依頼内容■建設予定地■土地・テナントの所有・賃貸状況■建物についての希望■ご予算■希望する地域■建築家に相談・依頼したいと思った理由■その他・・・など)
メールアドレスをご記入ください。このメールアドレスに確認用のメールをお送りします。 例:nakazato@kentikusi.jp
例:みのる
例:東京都
To prevent automated spam submissions leave this field empty.
リフォーム|建築家の設計事例 を購読リノベーション|建築家の設計事例 を購読