DKBT

●設計事例の所在地: 
埼玉県川越市
●面積(坪): 
9.5
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

蔵造りの町並みの中に板葺きの建物!
明治26円の川越大火の直後に廻りは蔵造りの店蔵を建てる中、昔ながらの造り方をした建物が残っていた。
大火前の一般的な建物として評価し復原を行った。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

川越大火前の川越
川越大火直後の町並みが蘇る

  重要伝統的建物群保存地区の中央に位置する当建物は、明治30年代の写真に現在の建物の姿で残っています。現在の蔵造りの町並みは、明治26年の川越大火後に、耐火性の高い建物をという当時の川越商人の願いから、江戸(日本橋)の蔵造りを参考に競って建造されました。関東大震災や戦火ならびに高度成長期による取り壊しにより、東京の蔵造りは、解体されました。川越の町並みは、江戸から明治にかけての東京の表通りの伝統的な景観を継承する町並みとして貴重であります。
この大火の時に、当建物も焼失しています。(川越町焼失之図M26より)
大火後に、蔵造りの建物が建てられる中、転用材(他の建物で使われていた材)を使用し建造されたのが当建物です。大火前の川越の一般的な建物として評価され伝統的建造物として指定を受け平成23年に復原が行われました。
屋根は、板葺き。壁は、土壁と下見板貼り。
●平成24年度かわごえ都市景観表彰「都市景観デザイン賞」受賞

その他の画像: 

階段の位置をずらし、新建材を剥がし元のフレームを表す

隣の蔵造り資料館の2階の窓と高窓で視線が行き来する。

階段は段々の箱をずらしたもの。手摺は竹

狭い手洗所は、鏡と背面の開口部で広く感じます。

こんな手もある!って事で裸電球を支える照明器具に生まれ変わりました。

鏡の写り込み

木製手作りペーパーホルダー

トイレットペーパー取るとこんな感じ。丁番部分には、ばねが仕込んであって外からは見えない。

トイレの建具は古い建具を再利用

洗面所の外部に面する建具は、土蔵の格子戸を再利用しています。

設計者

ユーザー 守山登建築研究所 守山 登 の写真
オフライン
Last seen: 9ヶ月 2週 前
登録日: 2012-07-24 10:09

建築家に設計を依頼するメリット・デメリット

 
建築家に設計を依頼しなくても、設計施工を一括で請け負ってくれる業者はたくさんあります。
なぜ、あえて建築家に設計を依頼する必要があるのでしょうか?
建築家に設計を依頼するメリット・デメリットは下記のページをご覧ください。
 
▼建築家に設計を依頼するメリット ▼建築家に設計を依頼するデメリット
 

 

建築家相談依頼サービス・目次

建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。

建築家相談依頼サービス・目次
建築家相談依頼サービス・トップページ
建築家相談依頼サービスの流れ
建築家相談依頼サービスの特典
建築家相談依頼サービス・お客様の声
建築家相談依頼サービスの料金
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例
建築家相談依頼サービスのよくある質問
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言