❨有❩米戸建築工房 米戸 誠治 漠然とした希望や夢をくみ取り、その希望が叶えられるように 夢がもっと良い形となり実現できる様にする専門家です。 光と風を大切にし、快適で楽しく暮らせる設計をします。 生活を始めてから本当に納得できる、依頼して良かったと思って頂ける 住まい創りをめざしています。 住む方にとって一番良いものを一緒に探し、考えていく必要があります。 ご要望を大切にし、考えを押し付けたりする事なく 丁寧に、納得できるまで、とことん話し合って進めてゆきます。 |
株式会社松岡建築設計事務所 松岡耕輔 木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造の住宅、アパート、マンション、倉庫、工場まで、新築はもちろん増改築まで幅広く設計しています。①☆生ごみが水になる!☆画期的な、家庭用生ごみ自動分解処理機、②土のいらない屋上緑化(天然芝)、③木造平屋でも構造計算書付、等、環境、健康、安全を考慮した21世紀型の住宅を推進しております。 |
将建築設計事務所 加藤 將己 将建築設計事務所の加藤將己/かとうまさみ と申します。 仕事のモットー/STK S:素早く T:的確に (適確 適格) K:きれいに、美しく 実務50余年のキャリアと、それをうわまわる情熱を持ってとっくんでます。 仕事のモットーはSTK、 素早く、的確に、きれいに、美しく。 Webサイトよりどうぞ。 ●保育園から老人センター・博物館・市民会館・文化会館等福祉施設・公共建築にたずさわり、1980年独立●住宅を中心に事務所、マンション、クリニック、店舗、山荘など幅広く活動●省エネ・エコロジカルな快適住まいをテーマとしている東電TEPCO「快適住宅コンテスト」では最優秀賞、優秀賞と6年連続入賞●住まいの設計を依頼していただいたクライアントは皆さんみんな違います。こだわり、想い、ライフスタイル、価値観、敷地条件、ご予算と●クライアントの想いを形にするのが私達の仕事。クライアントとのきめ細かい打ち合わせをもとに、住まいのコンシェルジュとして納得のゆく、楽しい住まいづくりを進めます。50余年の経験と実績をもとに、また柔軟性と探究心とをもってまとめていきます。 |
クサノユカリ建築設計室 古屋由貴 住み手の一生に寄り添う『あなたらしさ』が見える家を。建築家夫婦が貴方の『想い』を大切に多種多様なライフスタイルを提案します。 こんな方におすすめ ・シンプルでミニマムな暮らしを実現したい ・リノベーションに興味がある ・DIYやセルフビルドを取り入れたい ・建築家ととことん家づくりがしたい ・月々のローンを、家賃程度に抑えたい ・無理のない資金計画で豊かに暮らしたい ・建売住宅では満足できない ・趣味に没頭できる家を作りたい ・余生を私らしく過ごしたい 無理せず背伸びしない、あなただけの家。 多種多様なライフスタイルを提案します。 無料相談実施中!! まずはHPよりお気軽にお問い合わせください。 クサノユカリ建築設計室 TEL:070-9000-9355 Email:kusanoyukari@outlook.com URL:https://www.kusanoyukari.com/ Instagram:@atelier_kusanoyukari |
岡本光利一級建築士事務所 岡本光利 心地良い空間は、人・社会を豊かにする器と考えます。 素材の持ち味を生かしたシンプルであきのこない空間づくりを心掛けています。 2007年電化住宅コンテスト佳作 SEE SEA HOUSE (海が見える家) 2011,2012,2014年 グッドデザイン賞 ノミネート 2014年 電化住宅コンテスト審査委員特別賞 LIGHT COURT HOUSE 2015年 グッドデザイン賞 受賞 LIGHT COURT HOUSE |
株式会社白砂孝洋建築設計事務所 白砂孝洋 【メッセージ】 家づくりは、こちらから発信するものではなく、お客様からの要望を代わりに形にしていく事だと思っております。 一生に一度の大きな買い物を、悔いの無いように沢山お話をしながら作り上げていけたら良いのではないでしょうか。 完成した時が最高の家ではなく、一緒につくったお客様が住んで、生活をして満たされた時に100%に成長していく様な家づくりのお手伝いが出来ればと思います。 【プロフィール】 □経歴 1982 神奈川県生まれ 2004 日本大学理工学部海洋建築工学科卒業 2004 小宮功建築設計事務所勤務 2008 ㈱ESPAD環境建築研究所勤務 2012 シラスナケンチクセッケイジムショ設立 2013 一級建築士事務所 白砂孝洋建築設計事務所 2020 株式会社白砂孝洋建築設計事務所設立 □賞歴 2014 住まいの環境デザイン・アワード2014 東京ガス賞(我孫子の家) 2015 第2回サンワカンパニーデザインコンペ 優秀賞 (ponopono) 第3回埼玉県環境住宅賞 奨励賞 ( 入間の家 ) 2016 第4回家づくり大賞外回り部門 ( あざみ野の家 ) 2020 第1回ウッドファーストあきた木造・木質化建築賞 |
秋下建築スタジオ 秋下浩之 出会いを大切に、その後の住まい方までイメージしながらつくりあげていくことを常に考えています。打合せを大切にし、建築主の思いと共有できるようコミュニケーションをとることを心掛けています。 |
株式会社 SPACE DESI... 「物語(Story)を創造する」建築&デザインスタジオ わたしたちは、モノやタテモノを作りません。関わる人々の“物語”を創ります。 食事をしたり、仕事をしたり、ショッピングをしたり...暮らしのすべてが物語です。 わたしたちのデザインで “物語”に楽しいコト、うれしいコト、美しいコトを演出します。 「デザイン」を機軸に、建築・インテリアのみならず、家具看板等のプロダクトまで手掛ける創造組織です。 「デザイン」と言うと、勝手に奇抜な物を作られてしまうと思う方もおられると思いますが、 お客様の「思い」を実現させていただくことが我々の基本姿勢です。 そこに、「デザインという道具」で、「驚き」「感動」「安らぎ」という“エッセンス”を加えさせていただきます。 もちろん、経験と知識に基いた技術で設計致します。 星野 智秀 1967年 栃木県生まれ 栃木県立栃木高等学校卒業 多摩美術大学美術学部建築科卒業 卒業設計が、「第9回大学優秀卒業設計原図展」に選出される デザイン系建築設計アトリエ勤務を経て 2001年 星野智秀建築空間研究所 一級建築士事務所 設立 2007年 SPACE DESIGN STUDIO 一級建築士事務所 設立 2010年 (株)SPACE DESIGN STUDIO 代表取締役 2021年 第3回古河市景観賞(茨城県古河市)受賞「製茶問屋 大島清吉商店」 一級建築士 芸術学士 H26~関東職業能力開発大学校 非常勤講師 |
株式会社 佐野修建築設計事務所 佐野 修 住宅を中心にローコストからゴージャスなものまで,仕事は丹念に,常にチャレンジ精神をもって勤しんでおります. |
長澤剣太郎建築計画事務所 長澤剣太郎 使い⼿と共に時を重ね、美しく移り変わる建築を。 ⽤途・規模に関わらず、新築、リノベーション、コンバージョン(建物の⽤途変更)など様々な形態の設計監理を承ります。建物・空間イメージを共有しながら設計を進めるため、模型や CG を活⽤したコミュニケーションを⼤切にしています。 |
日菜設計室 一級建築士事務所 尾方 夏子 お客さまの生活スタイルに合わせた、住まいづくりをしていきます。 主婦や母の目線から、住む方の想いを一つ一つ形にし暖かみのある住宅を作ります。 |
辻建築設計室 辻ちづる 生活は十人十色。住まいも十人十色。その人に最適なものをプロとして提案します。仕事も子育ても経験をいかした提案が出来ると思います |
有島忠男設計工房 有島忠男 住むことが楽しくなる家、なぜかのんびりできる家、派手じゃないけどデザインされた家、そんな「住みごこちのいい家」を創りたいと思っています。 |
株式会社 MM設計事務所 本田 圭一 設計業務を始めてから今年で40年になります 関東中心に業務を行っていますが 関西や鹿児島 奄美方面も対応して業務を行っています 木造・鉄骨・RC造の一般住宅から集合住宅・商号ビル・工場などを手がけ 意匠から構造まで一貫して当事務所にて行っています 建築主のご希望に叶うよう予算が叶うように分離発注方式も採用し対応しております 住宅の設計は板倉の家(総無垢材)の20年20年多数プロデュースしています 地形に対しての提案力は自信を持って対応し構造計画から建物の提案を致します |
株式会社グロイド一級建築士事務... 中古住宅のインスペクション、建築物の用途変更、木造建築物の設計・工事監理を行っている一級建築士事務所で、兵庫県神戸市を中心に大阪府、奈良県を対応エリアとしております。お気軽にお問い合わせください。 |
源池設計室株式会社 轟真也 轟洋子 住み手の個性を生かした居心地のいい家を夫婦それぞれの視点から一緒に創り上げます。 |
三浦尚人建築設計工房 三浦尚人 自分達の住まいをこれから建てようとお考えのクライアントの希望や要望を伺い、解釈した上でクライアントの求めているものの裏側まで深く読み取って、それらを最大限に設計へ反映させていき、建築主様が満足する住まいづくりをご提案いたします。 したがいまして、設計前の段階でのヒアリングや設計過程でのプレゼンテーションなど、クライアントとのコミュニケーションを最も重要視しています。 会話の中で、住まいづくりに直接関係のなさそうなことでも設計上のヒントやクライアントが本当に望んでいることが聞き出せたりすることが意外に多くあるからです。 また、住まいというものは場所、家族構成、生活スタイルや趣味などにより異なるため、10組のご家族がいらっしゃれば10通りの住まいが出来る、つまり住まいとはすべて唯一無二であると考えています。 私は設計を進めていくに当たっては、意匠(デザイン)・機能性・住み心地の良さ(快適性)という三つのバランスを取りつつ、「自分達(クライアント)らしさ」を大切にして敷地と周辺環境の特徴を生かし、光の取り入れ方、風の抜け方、外部空間をどう取り込むかを重視した住まいづくりを心掛けています。 さらに、住まいは建築物単独で成立するのではなく、その敷地全体で成立するものだと考えています。そのため、私は自分達の敷地全体を有効活用して、積極的に外部空間を取り入れた住まいである「コートハウス(中庭のある住まい)」の設計を得意としています。 |
鈴木淳史建築設計事務所 鈴木淳史 私達の暮らしは、晴れた日に一家団欒の時を過ごす日だけで支えられてはいません。曇天の日に一喜一憂したり、雨の降る日に一人で物思いにふける時間などにも多くを費やしています。 移り変わる様々な感情に寄り添える家を設計することが私の役割と考えています。 設計の際には、綿密にヒアリングおよび対話を繰り返し、敷地や地域の情報と引き出されたイメージを重ね合わせ形にし、模型等を用い納得のいくまで打合せを重ね決定します。 その後、細部まで練られた設計図を元に工事監理を行い、確実にそして正確に理想とする家を実現します。その後は竣工後のフォローもかねて末永くお付き合いさせて頂いております。 経歴 1976年 東京都生まれ 1982年〜1986年 南アフリカで幼少期を過ごす 1999年 東京理科大学 理工学部 建築学科卒 2006年 鈴木淳史建築設計事務所 設立 受賞歴: 2010年第31回 INAXデザインコンテスト「審査員特別賞」 2014年住まいの環境デザイン・アワード LiVES賞 2016年住まいの環境デザイン・アワード 優秀賞 |
杉田吉田アーキテクツ 一級建築... 杉田吉田アーキテクツ(SUGITA YOSHIDA architects)は、 吉田慎二と杉田陽子により設立された建築設計事務所です。 philosophy たとえば、その場所について考えてみる 様々な要素をひとつのカタチとして調和させ、 もし、そこでしかできない建築が生まれるとしたら、 それは人の心を動かし、街の雰囲気も変える ともに同じ時間を過ごし、みんなの記憶に残る 新たな気づき、発見のその先でしか誘われない、知らなかった世界 我々は、そんな社会や環境、建築を想像しています work contents ■ 建築の企画・設計監理 (住宅、別荘、高級邸宅、医療施設、福祉施設、オフィス、店舗) ■ リノベーション ■ 家具・キッチンのデザイン 土地の取得契約前における事前相談等にも積極的に応じています。 相続やファイナンシャルプランニングなどのご相談にも対応可能。 その他、住宅建築に関わる事はなんでもご相談下さい。 |
エーエーワークス一級建築士事務... 神戸市を拠点に活動をしている建築設計事務所です。主に関西中心に活動をしていますが全国どこでもOKです。個人住宅から各種施設の企画、設計、監理までを行ない、住宅についての無料相談も受け付けます。いつもフレンドリーで親しみやすい事務所であることを心掛けています。 |
降幡設計東京事務所 中村 未希子 全国で多くの和風住宅や古民家再生に取り組んできました。「古きを訪ねて、新しきを知る」古民家の素晴らしさに触れた経験を大事にして、機能的、現代的、かつ美しい木の家をご提案させていただきたいと思います。 |
有限会社双建社一級建築士事務所 鳥巣芳郎 私共は、夢を実現し、希望を形にし、安心と満足を作り上げる会社です。 常にお客様の立場で考え、その目的に最もふさわしい建築を作り上げることに努力を惜しみません。 そして、新しいものを作り出すことで我々の仕事は終わるの ではありません。 地球環境の保全が叫ばれる今の時代、自分たちが作り上げたものは勿論、今あるものをいかに末永く使い続けてゆくかということを、第一に考えてその実現を目指します。 建物を永く存続させる為のメンテナンス、修繕、改修、再生について真剣に取り組み、そこで学んだ知識と経験をまた新たな建築活動に生かしてゆくことで、これまでの時代とは違う新たな建築価値を見出せるものと信じています。 地球にやさしい建築活動を目指すことで、これからの時代に生きる「人にやさしい環境づくり」に貢献してゆきたいと考えています。 |
一級建築士事務所田建築研究所 田中秀弥 |
08アーキテクツ 山口俊輔 東京都渋谷区と宮城県仙台市を拠点に活動をしている設計事務所です。 お客様のご要望を形にすることはもちろん、ご要望以上のご提案ができるように心がけて設計を行なっております。 お客様と一緒により良い空間を創造出来ればと思っております。 ■経歴■ 1982年 埼玉県生まれ 2006年 青山製図専門学校卒業 2006年 池下設計 2010年 多田建築研究所一級建築士事務所 2013年 一級建築士事務所UAo株式会社 2021年 08アーキテクツ設立 |
ミナトデザイン1級建築士事務所 湊 弘幸 湘南・藤沢・鵠沼海岸の建築設計事務所。男性・女性建築家の夫婦が自然素材にこだわり自分で建てたアトリエ工房で気軽に相談に応じております。楽しみながら安心して建物づくり、家づくりできるようお手伝いします。料理教室、ピアノスタジオ、ドラムスタジオ、店舗、別荘、集合住宅、マンションリフォームなども手がけています。 1965 代表 湊 弘幸 神奈川県藤沢市生まれ 1995 ミナトデザイン1級建築士事務所を佐藤真紀子とパートナーシップで設立 1996-2005 多摩美術大学非常勤講師 現場エリア〜東京(渋谷 赤坂 目黒 代々木 飯田橋 池上 練馬 町田 あきる野)神奈川(湘南 藤沢 鎌倉 葉山 大磯 横浜 茅ヶ崎 伊勢原 秦野 小田原 箱根 相模原 )静岡(御殿場) |
小島真知建築設計事務所 小島真知 小島真知が主催する一級建築士事務所です。住宅や集合住宅を主に設計しています。建築主の方の個性溢れるライフスタイルを住宅という形で実現します。 |
田中洋平建築設計事務所 田中洋平 ●PROFILE 1977 熊本県生まれ 2002 北海道大学法学部卒業 2005 神戸大学工学部建設学科卒業 2016 田中洋平建築設計事務所設立 2017 大島交流拠点施設(仮称) デザイン設計競技優秀作品受賞 ●CONCEPT “建築と法律のプロフェッショナルとして、一歩先の新たな価値観を提案する” 大学で建築と法律を学びました。 大学卒業後は木造の戸建住宅やS造・RC造の事務所や福祉施設等の 様々な構造・用途の建築設計に携わりました。 また現在も、日々、建築と法律の勉強を続けています。 建築(モノ)と法律(ヒト)のプロフェッショナルとして 多様な知識・経験・考え方を通して、 依頼主が望み、満足し、価値を感じる、 一歩先の新たな価値観を提案します。 |
フォレスト建築研究所 一級建築... 「フォレスト建築研究所 一級建築士事務所」 ”ひとを幸福にする”住まい・建築・まちづくり フォレスト建築研究所は、戸建て住宅、共同住宅、クリニック他、一般建築の企画・設計を行っている建築設計事務所です。 住宅を中心に豊富な実績を有し、トレンドに左右されることのない洗練された“価値ある先進のデザイン”を心がけています。 各種デザインコンテストでの受賞歴も多く、ご依頼いただいた方々から、提案力やデザイン力(建物デザイン、生活デザイン、エクステリア等を総合的にデザイン)を評価いただいています。 また、遠方の実績も多く、柔軟に対応させていただいています。 設計は、建物の完成がゴ-ルではなく、住み始めてからの生活を大切にデザインする・・・ を基本に飽きのこない、愛着の湧く建物づくりを行っています。 住まいや建築づくりの究極は、デザインで”ひとびとを幸福にすること”ではないでしょうか。 傾斜地や段差のある敷地、狭い敷地や小規模な住宅、費用がわからない、予算が不安、土地探しの段階から相談に乗ってほしい・・・などなど、住まいづくりに困りごとがあればご相談ください。 わからないこと、不安な事を一つずつ取り除き、安心して「幸福(しあわせ)が生まれる住まいづくり、建築づくり」をご一緒に始めませんか・・・ 簡単なことからでも、お気軽にご連絡、ご相談ください。 きっと「価値ある住まいづくり・建築づくり」のお力になれると思います。 “幸福な住まいと建築づくり” フォレスト建築研究所 小椋 祥司(オグラ ショウシ) (工学院大学建築学部 建築都市デザイン学科 非常勤講師) 〒197-0013 東京都福生市武蔵野台1-24-9-205 TEL 042(808)9785 FAX 042(808)9785 E-mail:forestogura@gmail.com H P : https://dql06367.wixsite.com/forest |
❨有❩ツルサキ設計 鶴崎健一 過去には、鉄骨を得意としていましたが、最近では木造が得意分野になってきました。特に無垢の木にこだわる設計を心がけています。若干の趣味もあります。その為、パワービルダーのように坪4、50万円の安い家はできません。 30坪でも建築費だけでおそらく2000万円は超えると思います。従って、一応2000万円を想定します。 そこで本題の設計料ですが、工事代金2000万円(消費税抜き)を想定し計算します。 2000万円程度のものであれば10%程度です。その場合は具体的な報酬は200万円です。そして+消費税5%で、210万円となります。⇒10月1日より8%になります。設計の場合は期間が長いので3月31日までには終わりそうもありません。9月30日までに契約すれば5%で良いのですが、検討が必要です。 また、当方、構造計算については自社で行っていますのである程度融通がききます。 プラスになるとしたら、 場所により、役所への申請内容が変わるのでその申請料につきましては都度相談になると思います。 最後まで読んで戴きありがとうございます。 |
有限会社 山梨一正建築設計事務... 古きを訪ね新しきを創る。現代和風住宅、古民家再生など健康住宅をモットーに設計活動をしています。 お施主様とじっくり向き合い、お施主様の夢をかたちにします。スタッフ4名の小さな事務所ですが、店舗、寺院、特殊建築物なども数多く手掛けています。オンリーワンの家創りを一緒に楽しみましょう。 |
鈴木賢建築設計事務所 鈴木 賢 吉祥寺で活動しております。クライアントとの「対話」を重視して設計をしています。私たちは我を押し通す「先生」でもなければ、単に図面を描く「業者」でもありません。最終目標である建築空間の実現に向けて協働するパートナーでありたいと考えています。クライアントの夢の実現のため、一つひとつ丁寧に、正直に建築を創り続けていきたいと考えています。 個人住宅の新築・リフォームだけでなく、マンションリフォームや集合住宅・宿泊施設・店舗・SOHOなども手掛けています。 相談は無料ですのでお気軽に御連絡下さい。 ◇ 略歴 1969 茨城県勝田市(現ひたちなか市)生まれ 1988 茨城県立水戸第一高等学校卒業 1994 神戸大学工学部建築学科卒業 1996 神戸大学大学院自然科学研究科博士前期課程建設学専攻修了 株式会社 徳岡昌克建築設計事務所(大阪)入所 2002 同上 東京事務所次長 2008 同上 東京事務所長 2010 株式会社 徳岡昌克建築設計事務所 円満退社 鈴木賢建築設計事務所 設立 ◇ 資格・免許など 一級建築士 306796 1級建築施工管理技士 B016600420 建築積算士 67226 建築コスト管理士 03043 1級造園施工管理技士 L021001689 福祉住環境コーディネーター2級 14-2-04789 インテリアコーディネーター 090587A 東京都被災建築物応急危険度判定員 11-1-17587 NPO法人日本ホームインスペクターズ協会(JSHI)公認ホームインスペクター 000602 |
アース建築工房 鷲巣 渉 人それぞれに個性があります。 住宅のかたちも人それぞれだと思います。 安全、性能、使い勝手、良心的なコストなどは住宅の基本部分です。 それ以外に居心地の良さ、気持ちの良さ、暖かな温もり感なども、 長い年月を共にする住宅には必要な感性の要素だと考えています。 コストとのバランスを考えながら、「シンプルで気持ちのいい住宅」 を提供していきたいと思っています。 |
アトリエエンドウ一級建築士事務... 東京都杉並区にある夫婦で設計をしている設計事務所です。地球にも人にも優しい建築を作ることをモットーとしています。具体的には、高気密・高断熱手法により、できるだけパッシブ(エネルギーを使わない)な方法で、自然素材を使った建築内環境を形成することに努めています。高気密・高断熱という考え方は、日本よりも気候が寒いヨーロッパで発達してきましたが、日本は、ヨーロッパに比べ四季があり、夏には高温多湿になります。日本型の高気密・高断熱建築のありかたについて考える必要があります。 エネルギーの使用、CO2発生を減らしながら住宅内環境を形成していくにあてっては、さまざまなコンピュータシミュレーションをおこなう必要があります。そのため、私たちは3DCAD、BIMなどのツールを使ってシミュレーションをおこない、その結果をお客様にビジュアルにご説明することを心掛けて設計をおこなっています。 |
笠掛伸建築設計事務所 笠掛伸 経歴: 1982年 鹿児島県生まれ 2001年 鹿児島工業高校建築科卒業 2001年 tac設計勤務 2007年 日本設計勤務 2012年 大成建設 設計本部 2013年 KASA ARCHITECTS / 笠掛伸建築設計事務所 設立 受賞: 2000年 鹿児島県建築士会住宅コンペ奨励賞受賞 2010年 グッドデザイン賞受賞(前職) 事務所案内: 笠掛伸が主宰する東京の設計事務所です。東京、鹿児島の他、全国各地にて住宅の新築、改修、店舗、保育園、オフィスビル、医療施設、教育施設、展示施設など幅広く対応してます。 クライアントの想いを共有し、新しい生活への楽しさの発見や、心地よさを見つけながら、その場所のもつ良さを大切にし、建築の可能性を追求して豊かな場をつくっていきたいと考えています。 |
H2DO一級建築士事務所 久保 和樹 H2DOではスマートで豊かな住空間をコンセプトとし、建築・内装・家具の設計とデザインをしています。特に家づくりに関しては、クライアント参加型のワークショップから理想の家づくりを進めています。 |
芦田成人 建築設計事務所 蘆田 成人 人の暮らしを山や森にある身近な素材を中心に描いてみると、そこで経過する時間は皆様の生活に「馴染む」と表現するのがぴったりです。それは見た目から感じること、香りから感じること、手触りから感じること、など様々な感覚にうったえ掛けてきます。感覚を豊かにすることは、生活や感性を豊かにすることです。 私達の生活は工業製品に慣らされていて、その均質さが当然であるかのようです。もし、それが当然とお感じの場合は少し感覚を取り戻す必要があるかもしれません。 木の家に住まうこと、可能な限り自然に近い素材が継続的に利用されることが、住まいづくりのスタンダードであって欲しい。そのために素材の良し悪しをきちんと把握し住まい手の皆様に、ご理解頂けるように説明し、行動できることも私達の能力です。そして、そこで暮らすご家族の健康に寄与するために暖かな住まいを提供することも忘れてはいけません。 誠実に丁寧に、そして楽しく、これからの木の住まいづくりに向き合う芦田成人建築設計事務所の住まいづくりへの想いです。 |
横山武志建築設計事務所 横山武志 大田区山王、JR大森駅近の建築設計事務所です。宅地建物主任者でもある建築家による土地探しから住宅、投資用スケルトン店舗、集合住宅の設計まで幅広くワンストップで対応出来ます。 ◯住宅密集地で光と風と取り込む住宅<ニワノイエ> ◯3世代4人が延床面積60m2に開放的に暮らす<板橋OK邸> ◯SOHO等に対応した木造メゾネット集合住宅<Vallée Blanche> 等、今まで様々な要望に対応しております。ラフプラン等対応可能なので、お気軽にご相談ください。 |
株式会社ゆう設計アトリエ 三宮健司 鎌倉をベースに関東および出身地である九州エリアでの仕事をしております。住む人の考えや価値観を共有し、住みやすく、家族の関係を育んでいくような住まいづくりを心がけています。 そのための手法として、コーチングを用いたヒアリングを行い、住む人の本当の思いや希望を導き出し、理想の住まいの形に近づくよう努めています。 |
西薗守 住空間設計室 西薗守 光の差し方、風の通り、周りの風景、そしてクライアント(施主)の物語の風景に夢を住まわす。 家って面白い。家にはストーリーを持った場所があった方がいい。 四季の移り変わりと寄り添うように暮らしていく家。 家に仕える者としていい家を創る。いい家の為に働く。 そして、クライアントの為に家を創る。 |
ing環境設計室 ひばり野 辰郎 わくわくする家づくりをモット-に活動している建築デザイン事務所です。 |
建築家紹介センター 仲里 実 |
明野設計室一級建築士事務所 明野岳司 「さもない生活に気負うことない気持ちよさを」 木造住宅を中心に設計監理を行っている小さな一級建築士事務所です。 仕事場は、1999年に建てた板張りの自邸兼事務所(兼犬小屋)、 土間と庭木の間を、愛犬のラブラドールがうろうろ・・・。 贅沢過ぎず、けれど十分な、身の丈にあった居場所を 私達と一緒に作りませんか。 これからのお住まいのこと、何でもお気軽にご相談ください。 |
メラーキテクチャアーキテクツ建... 大阪市を拠点としますメラーキテクチャ アーキテクツ建築研究所です。 私たちの設計活動は、「利用者の活動を自由にすること」、「利用者の領域をどこまでも広げられること」、「その自由の中にきっかけを散りばめること」をキーワードに建築環境に関わる全ての関係性をデザインしています。そのため、敷地のポテンシャルを読み解き、機能や性能面を確保しながら、走り回れる動線計画、利用者の領域認識を広げる方法を検討し、その中に拠り所やきっかけとなる空間づくりやディテールづくりに尽力しています。 そして、これを実現するために、提案を行う一方でオプション(選択肢)を提示し、 関係者と共に対話の中で方針を決定していく比較的オープンな設計プロセスを採用することで建物ができるまでの過程を大事にしておりまして、物理的なことを超えた豊かさの獲得を目指しています。 結果的にできあがる建物自体は開放的ですが、籠もった感のある居場所が多様な建物になっているように感じます。 建物に関わることでしたらどうぞお気軽にご相談ください。まずは理想や目指されていることのお話しをお聞かせいただけることを楽しみにしています。 どうぞよろしくお願い致します。 |
スペースキューブ一級建築士事務... スペースキューブは建築の可能性を追求し、豊かで心地良い空間を作っていきたいと思っています。 福岡や九州を中心に活動していますが、お声をかけて頂ければ全国どこへでもお伺いいたします。 |
株式会社栗原弘建築設計事務所 栗原 弘 建築には正解がありません、そして無限の可能性を持っています。ですから自由な発想で考えていいのではないでしょうか。 私の事務所では素材が活きる建築、景観や環境・色彩に配慮した建築、建築そのものが持つべき機能美・景観美・プロポーションを最大限に引き出し提案することに重心を置いています。 |
設計工房 be with 海野剛 |
株式会社 一級建築士事務所 林... 創業1981年、一貫して専業の建築設計事務所を営んでいます。 作品は、住宅関係30% 医療施設30% その他40% です。 首都圏に限らず、全国のプロジェクトに対応いたします。 |
南俊治建築研究所 南俊治 「美しい街とは、夢・希望・ビジョンのある人の住む街」お客様のニーズに耳を傾け、一緒に創造する喜びを共に分かち合えればと願っています。 より美しく、より快適にそして、将来性を踏まえた耐久性と耐震性・福祉の思想バリアフリーの視点にも配慮した建築づくりを貴方のパートナーとして仕えます。 |
越前良太デザイン研究所 越前良太 |
多田建築設計事務所 多田博 2000年、多田建築設計事務所を設立しました。 21年経った現在まで、50棟以上の家づくりに携わってきました。 しかし、単純計算すると、住宅設計は、年間3棟です。 多くても1年に6棟以上はお受けしていません。 この数字からおわかりの通り、決して大きな事務所ではありません。 それは、常に1件、1件の設計案件に向かい合い、お客様に寄り添うようにして、1棟1棟を丁寧に作り続けていきたいから。 防音性能の高い音楽室や市街化調整区域での計画など特殊な案件の実績が多数あります。 素敵なみなさまともご縁をいただけますと嬉しく存じます。 |