偏にホームシアターと言ってもピンからキリまであり、もっとも手軽な方法ではスクリーンを用いず、白い壁に映写機で投影するだけで出来上がります。又、手の込んだホームシアターになると映写機やスクリーン、音響設備、防音対策までを扱う業者に依頼して造り込むケースもあります。但し、音楽スタジオのような完璧な防音対策を講じようと思えば相当のコストになるため、防音対策は建築工事とし、その他の工事を専門業者に依頼するケースが幾分か懐に優しいように思います。
技術的な話はさておき、プランニングのお話になりますが、吹抜けに広めの階段を配置してそこを劇場の座席のように見立て、階段に座ってその真下の白い壁に映像を投影すると、ミニシアターの出来上がりです。
もし吹抜けの手すりを低くすることが出来るなら2階から映像を楽しむことも出来ます。
又、吹抜けの壁面に映写機を設置しておくことで映写機の置場に困らなくなります。
音響面では、2階に個室を設けていると各部屋に音が響くので、それを気にしない時間帯で上映するなどの気遣いは必要になると思います。
写真は吹抜けに面するワークスペースですが、足元を掘り込んでいるので床に座って作業が出来ます。その前の壁を一段低くすると向き合う壁が白いスクリーンとして使う事が出来ます。(但し写真のお住まいはホームシアターは導入していませんが、あくまでもこのようにすれば先述の事例を実現出来ますよと言う例で掲載しています。)
大阪市内に建つ、木造3階建て共同住宅です。
前面道路が狭く、十分な居住空間を確保できるかどうか。借りる人が集まるかどうか。
当時(10年以上前)はまだあまり多くなかった木造3階建ての提案をしたから。
門形フレームを使用して、木造でも十分な居住空間を確保しました。デザイン的に目立つ部分にはタイルが工場施工されたALCを使用しています。後施工による剥離のリスクを減らし、メンテナンス性を高める目的もあります。
エントランスと階段です
1階の居室です。防犯と採光を両立させるためにガラスブロックを使用しています。(こちらのサイトの仕様で写真が90度回転してしまいます。左が上です。)
賃貸住宅を考えてます。★再建築不可の土地25坪 ★現在 陸屋根二階建ての珍しいブロック建 築50年くらい★二階建て★6部屋 ロフト付き バス トイレ別解体費用+建築費用でどの位の用意が必要ですか?一部屋300万と書いてあるサイトがありました。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
26坪約87平米、間口4.5m奥行16mの土地があります。ここに9階ないし8階のマンションを建てたいと思っています。 自己資金なしで賃貸収入でローンの返済を考えいます。マンションの建設が可能なのかどうか、費用、間取りなどの相談をよろしくお願いします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
新築木造戸建てにバルコニーを設置したいと考えています縦約3.5m横5.5m高さ約3.5mです材質はアルミ、または鉄骨で下は車庫にしたいので雨水などが落ちないようにしたいです費用が少ないため概算金額が知りたいです 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日午前中は、こちらの家創りの現場へ。
こちらで何度もご紹介していますが、
とっても素敵な洋館です。
実は、昨日、引越しの都合や外構工事の進捗等から、
建物だけ先行して引き渡しとなりました。
きれいなプロポーション。
開口部の配置、形状。
アイアン手摺のデザイン。
要所に取り入れたモールディング(装飾)。
少しクリームの入った吹き付け仕上げ。
手前の目隠し塀に採用した天然石。
とてもいいバランスになったと思います。
一番効いているのは、白く縁取りする
モールディング(装飾)ですね。
この装飾を、たくさん使えば使うほど、
ゴテゴテした雰囲気になっていきます。
ある意味、高級感にはつながりますが、
少し、くどい感じになってしまう場合があるようです。
装飾を取り入れ始めるとわかりますが、
どんどん追加していきたくなります。
それを、どこまで抑えて、とりまとめるかが
ポイントになります。
こちらの家では、多く過ぎず、少なくなりすぎなく、
上品にまとまるラインで採用できました。
とても上品なお客様らしさが、しっかりと表現された
家になったと思います。
家は引き渡しとなりましたが、まだまだ外構工事が
進んでいきます。
最後まで、しっかりと気を引き締めて監理
午後は、解体工事が進んでいる、現場へ。
地中埋設の有無の確認と、
道路際の解体作業の立ち会いをしました。
何も問題なく、終了できて何よりでした。
間もなく解体工事が完了し、工事着工へと
準備していくことになります。
愉しみです。
いろんな家創りが進行中。
毎日愉しくさせていただいて感謝です。
吉祥寺の不動産会社です。土地を購入するにあたり参考プランやビルのボリュームをチェックして頂ける狭小間取に強い設計士の先生を探しています。当社で購入後に、建売や小規模な収益ビルなども建てることがありますので、建築確認取得などもお願い出来たらと思います。プラン作成が無駄にならないように、そんなに大きなお金ではないですが、1枚あたりの報酬はお支払い致します。よろしくお願い致します。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
築35年の戸建住宅のリフォームを考えています。 キッチンのリフォーム できれば部屋の壁をとっぱらって広くし たい 構造壁とっぱらうことはできる? (他に補強いれればできる?) 暑くて寒いので断熱材をいれたい または窓をペアガラスにする。 旧建築基準法下の建物なので、 耐震も不安、補強が必要であればしたい。 無垢床を使用したい RC壁式工法なので、制約が多いと思います。上記のことは可能なんでしょうか? 木造や鉄骨であれば問題なくできることなんでしょうが。。。 よろしくお願いします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
不動産オーナー業を法人で営んでおります。現在新築案件が4件ほど進行中であり、既存建築士が手一杯のため今回はそのうちの1つをお任せしたいと思っています。(今後も年間2~4棟を建築予定です) <物件の設計条件>・構造準耐火木造の長屋作りとする・間取り1室17~35平米(推奨20平米以上、設計上部屋数が確保できない場合は20平米以下があってもよい)の1Rもしくは1LDKとする・部屋数合計13部屋以上を確保の上、レンダブル比率を最大限確保・総延床面積300平米未満とする・その他設計での劣化対策等級2級取得を条件とする <ターゲット層>・1R…学生~30代OL・1LDK…20代~30代カップル・その他…入居者が「あっ!」と驚く遊び心のある仕掛けが欲しい <土地資料>・住所東京都練馬区********* ・データhttps://********** ※本土地は川越街道30m線で敷地内に防火地域との境があるが、現在土地家屋調査士に測量依頼中で隣地とほぼ同線上にある予定であり、境は考慮せず準防火地域+2種高度を前提として設計するものとする※本土地は旗竿のため前面道路からの建物が見えるか問題が生じるが役所ですでに問題ないことの確認済み 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
2011年に法人を設立して会社経営をしております。新規事業として不動産賃貸業に取り組んでいます。 今現在、大阪市***で木造アパートの建築を予定しております。ローコストで競争力のあるデザイン性の優れたアパートを建築したいと考えています。ローコストで対応してくれる工務店とつながりのある設計士の先生を探しています。 案件内容所在地:大阪市***用途地域:第一種住宅地域地目:宅地建ぺい率:80%容積率:200%設備:関西電力・都市ガス・上水道・下水道土地面積:約141㎡ 間口7.2m×奥行19.5m前面道路:8m 銀行の融資の関係もありますが、1年間に複数棟建築できればと考えています。 よろしくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家: 横山武志建築設計事務所 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか...
直接ご連絡いただき、更に具体的で分かりやすい解答に、ご提案感謝致します。事前に考え期待していた内容以上の対応にありがたいです。もっと言わしていただければ、...
こんばんはご連絡ありがとうございます!御社を含め数件のご連絡を頂き、まだはっきりと家族間ではまだ話し合いも進んでいません。ご依頼する、...