接道する南道路の向こうに、緑豊かな田園風景が広がる立地。その自然を取り込むように二階リビングを提案した住宅です。
ご購入された土地にどんな間取りが適しているのか。ご予算とご要望のバランス。
敷地の特徴を話し合い、それを活かせるプランを提案。共感していただけたこと。
購入された敷地は、南接道の綺麗な矩形の敷地でした。特徴的なのは、南の遠方へ広がる緑豊かな田園風景。その自然を取り込むように二階リビングを提案し、シンプルにコンセプトをまとめた住宅です。
協力していただけた営業さんも含め、大変賑やかな打ち合わせを重ね、竣工までの時間を大変楽しい時間と感じていただけたようです。お家づくりを心から楽しんでいただけていました。
単調な顔にならないように二つの面で構成を意識した外観。
ダイニングのペンダント灯。しずくのようなシンプルな照明を提案しました。
階段廻りの見上げ。壁天井面に照明を計画せず、シンプルなデザインを配慮。
リビングから田園風景を眺める。
バルコニーの腰壁部分をワイヤー手摺にして、南に広がる田園風景を取り込む。
小屋裏物置あるいは小屋裏収納は小さい住宅などで、収納不足を補うような形で設けられることが多いです。 容積率の対象にならないようにするためには、直下階の床面積の1/2以下にしたり、天井高さを1400mm以下にするなどの規定をまもって造ることになります。窓を設ける場合はおおむね床面積の1/20程度とか、アプローチの方法では固定階段が難しいといったこともあります。管轄の行政庁に事前に相談して、計画することをお勧めします。固定階段で進入する方法を認めているところは多いです。その場合でも階段規定に沿った形で施工することを求められる場合もあります。 写真は、居間から固定階段で登っていく小屋裏収納です。寝室側にも障子でつながっています。
那覇市内に70坪の土地が有ります。日本旅館風のホテルを建てたいと思います。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
現在住んでいるのは、愛知県ですが、お願いしたい物件は長崎です。 来年秋には退職し、帰郷予定で、リノベイションをお願いしたいです。 お願いしたい物件には、現在住人がいますが、来年の秋には退去予定です。 その後リフォームし2019年春には入居できるとうれしいです。 予算が少ないので、自分たちでできることは、したいと思っています。 築年数は30年くらいです。 大きさは20畳くらいの平屋です。 予算は7~800万くらいでお願いしたいです。 実家の建築に際し地元の建築会社に依頼し建てたのですが、大工さんといろいろあったので、間に建築家が入ることで、希望が伝わりやすいと考えました。予算は多くありませんが、できる限り希望の家にしたいと思っています。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
拝啓 ある工場の中古物件(建坪320坪)の購入を検討中です。只、杭基礎が(異形摩擦抗工法、30cmx 8 M,12t/本、支持地盤:砂層)杭を結構打ったみたいので、今後、マンションや一軒家、乃至、土地を分筆して、売る場合には支障はないでしょうか?是非、ご教示下さい。Taka。
住宅の収納スペースはいくらあっても足りません。しかし、床面積には、限りがあります。昔の住宅は、床下、階段下、屋根裏等の使用出来るスペースを自由に使っていました。そのため、天井高さが足りないのに、居室として使用したり、窓等も無い部屋が造られたりしました。建築基準法では、これらのスペースに規制をかけ、安全に使用出来るように考えられました。屋根裏の物置に対しては、その階の床面積の1/2未満で、天井高さが1400㎜以下の要件を満たせば、居室ではない収納として使用出来るようになりました。(床面積として算入しない)又、窓等の開口部は原則として認められません。換気扇、換気口等は、認められています。その他、細かな規制がありますので、専門家と相談の上、計画することをお勧めします。欧米では、屋根裏も居室として利用出来ることが多く、日本でも、検討する価値があるのではないでしょうか?屋根裏を利用するためには、階段が必要ですが、これにも規制があります。階段は、固定ではなく、移動出来るものでなければなりません。参考写真はハシゴで屋根裏に上がるものです。
屋根裏3畳
とある家創りの現場のワンショット。昨日、進行状況の確認に行ってきました。
内部では、大工さんの工事は、ほとんど完了していて、なんと!キッチンが座っていました!
しっかり養生してあるので、よくわかりませんが、愉しみですね。
こちらの家。LDKが、L字型に展開していて、その一角に、光庭としてバルコニーを設けています。
ちょうど、写真の右側です。
しっかりとした広さを確保しているので、ただの光庭ではなくて、アウトドアリビングのようにして、使っていただけるスペースにしてあります。
地下鉄の駅が近い、街中にある家とは思えないほど、しっかりと光が差し込んでいます。
石膏ボードの段階で、ここまでの明るさなので壁紙を張ったら、すごく明るいLDKになりそうです。
キッチンから見ると、こんな感じ。
家族の気配を感じながら、しかも、正面がこれだけ明るいので、キッチンに立って、調理するのも愉しくなります。
また、少し奥を見ていただくとわかりますが、この家。変形地が敷地なんです。
ちょっと斜めになってますよね。
それでも、それを有効に活用した間取りになっています。
外部は、外壁が張り終わるころ。
木目調のサイディングなのですが、色目や肌さわり等、風合いは、とてもリアルです。
準防火地域というエリアですと、木材の採用が、結構大変なんです。
特殊な木材になるので、割高ですしね。。
最近は、こんないい風合いのサイディングがあるので、上手に使えば、とてもいい感じに仕上がります。
こちらの家。来月後半には竣工します。
愉しみですね。
お世話になります。借りているビルの地下を興行にできるか検討してます。まずは物件的に可能か?どれくらいの予算がかかるか知りたいです。別途行政書士さんには相談済みです。 よろしくお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
当社と長く付き合える設計事務所を募集(東京都または、岩手県盛岡市) **********としてトランクルームを運営しております。事業拡大による設計事務所不足解消のため、当社と長く付き合える設計事務所を募集しております。商業建築ですのでデザイン等はシンプルなものでほぼ決まっておりますが、その分効率的な考えができる方を求めております。興味のある方は下記一読の上、ご連絡ください。(会社案内)http://*****(事業案内)http://*****(トランクルーム)https://***** ■依頼したい仕事トランクルームの設計・管理事務所からの倉庫業を営まない倉庫への用途変更確認申請業務。改修工事における実施設計業務。更地からの建築設計プラン作成。※ロードサイドで見かける野積みコンテナではなく、既存ビルの用途変更もしくは更地からの低層階収納庫の建築です。 ■建設予定地予定地複数あり。相談により決定 ■土地・テナントの所有・賃貸状況500~1000㎡程度の空きビル丸ごと一棟100~200坪の幹線道路沿いの空地複数。ほか、店舗拡大に応じて順次増加します。開設の都度、相談させていただくことになると思います。 ■建物についての希望面談による ■ご予算100~500万(1物件につき) ■希望する地域以下の(1)(2)のいずれか。片方だけでよく、両方同時に満たす必要はありません。(1)東京都内(2)岩手県盛岡市にも事業拠点があり、地元銀行から物件紹介を定期的に受けておりますので、盛岡市対応可能な方でもOK ■建築家に依頼したいと思った理由事業拡大による設計事務所不足解消のため 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
このサービスを利用する前は建築士事務所探しにはポータルサイトがなくて不便だった。 このサービスを利用する前には掲載できる内容の依頼かどうか、連絡がくるかどうか。...
お仕事を依頼した建築家: 株式会社白砂孝洋建築設計事務所...
建築家依頼サービスを利用させて頂いたKと申します。I-0224、断熱性と気密性の高い家(千葉県)を依頼しました。紹介して頂いた、...