西条の家

●設計事例の所在地: 
広島県東広島市
●面積(坪): 
69坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

桜や紅葉、池で有名な鏡山公園を一望する、絶好のロケーションにこの家は建っています。
大きな開口と深い軒で、四季折々の表情を切り取り日常の一部としました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

家の裏手の里山には、石の露天風呂、菜園や果樹園、そしてそこに2階から直接出入りする為のブリッジ等々、住み手のライフスタイルや遊び心を満たすための工夫があちらこちらに凝らされています。

その他の画像: 

絶景の別荘キャンペーン

絶景の別荘

下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「モダンリビング 230・絶景の別荘」をプレゼントいたします。
  
賞品:書籍「モダンリビング 230・絶景の別荘」
   
賞品紹介:
●水平線、森、湖 ―― 美しい景色に癒されたい! 絶景の別荘10
たとえば都内から軽井沢までは車で約2時間の距離。
その労力を惜しまずに別荘に通うのはなぜか?
その目的は日常生活からの一時的な解放か、自分を取り戻すためのリセットなのかもしれない。
都市の生活にはない特別な“別荘時間"をつくるために欠かせない条件のひとつが景色だ。
森でも、海でも、雪景色でもいい、洗練された空間を介して眺める自分だけの景色こそが“絶景"といえる。
時間や季節と共に変化する“絶景"を眺める時間は、癒しにもアクティビティにもなる。
   

 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2017年01月26日~2017年02月01日
 
賞品:書籍「モダンリビング 230・絶景の別荘」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 

 

I-1238、海沿いの家を建てたい(岡山県)

ユーザー みか1238 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
岡山県
現住所‐郡市区町村: 
野玉市など
依頼内容: 

http://kentikusi.jp/dr/jirei/6410/%E6%B5%B7%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%88%E3%82%8B%E5%AE%B6%E3%83%BB%EF%BD%93%EF%BD%85%EF%BD%85%E3%80%80%EF%BD%93%EF%BD%85%EF%BD%81%E3%80%80%EF%BD%88%EF%BD%8F%EF%BD%95%EF%BD%93%EF%BD%85
このような海沿いの家を建てたく、こちらを見つけました。
土地探しからご相談お願いしたいです。
よろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1237、青空駐車場をシャッターガレージか、テラスガレージにしたい(大阪府)

ユーザー 堺市南区 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
堺市
依頼内容: 

5000×5000の青空駐車場をシャッターガレージか、テラスガレージにしたいと思っていますが、この寸法ですと、大型普通車だと駐車するのにギリギリかなとの事です。
門扉設置も考えています。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1236、ハーフビルドで2x4工法で店舗兼住居(宮城県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
宮城県
現住所‐郡市区町村: 
黒川郡
依頼内容: 

ハーフビルドで2x4工法で店舗兼住居を建築したいと思っております、できれば基礎工事・木工事・内装工事・外装工事を自分で行いたいと思っておりますが、屋根工事・電気工事・水道工事・左官工事は各工事屋さんにお願いしようと思っております。過去に20坪ほどの漬物加工場を建築した経験があります、前回の経験がたいへん楽しいもので、御飯を食べるのも忘れてやりまして、気が付いたらもう少しで夜が明けることもしばしばありました、とても充実したものでした、又費用の面でもたいへん安く出来上がりました、今回また建築の機会が出来ましたので是非自分で工事を行いと思いまして、設計事務所に数件問い合わせしましたが協力してくれる事務所がありませんでしたので、このサイトを見つけましたのでメールしました。どうぞよろしくお願いいたします、できれば近県だと助かります。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1235、分譲マンションの設計依頼(東京都)

ユーザー dragon の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
港区
依頼内容: 

殆どが住居系用途で一部が近商の敷地に分譲マンションの設計依頼。
(他社の参考プランニングあり)
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1234、土地を購入したい(愛知県)

ユーザー とゆけ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
北名古屋市
依頼内容: 

初めて投稿します。
 
今土地を探していて、希望エリアが狭く今回土地が出たことは本当にまれみたいなのですが、その土地は旗笠地という物でした。
 
間口が約2.4mしかなく、奥に12.4m伸びています。
奥は結構広く、全体で48坪位あります。
値段も相場の半分以下なので、購入したいのですが、車がポルテで入れてみたらかなり切り返さないといけなくて大変でした。
なにかよい方法ありますでしょうか?
両隣はギリギリまで家があります。
 
車さえなければかなりいいなーと思いますが、こちらの地域は車必須ですし、私が病気で電車が乗れないので、どうしても車はいります。
 
希望エリアに土地がこの先出るかわかりませんし、なんとかなるなら購入したいのですが、、、
 
あと住んでいてもし将来売る場合に売れるのかも心配です。
 
よろしくお願いします。
 
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、工事が進行している家創りの現場まわりでした。

こちらの家。
ずいぶんと仕上がってきています。

外部は仕上げ工事中。
内部は、仕上げ工事がほとんど終了していて、
キッチンやトイレ等を設置するプロセス。

しかし。
向かって右に見えているグレーのタイル。
すごくいい表情していますよね。

チラッと天井に見えているコンクリートの梁とも
相性は抜群なようです。

ちらは、階段の手摺です。

角型の集成材に保護塗料で着色。
床と色合わせしています。

チラッと見えていますが、
その手摺を支えるブラックの金物。

既製品ではなくて、
金物屋さんに製作してもらった逸品です。

曲線を使った、とても優しいデザインになっていますね。

2階は、こんな状況。

斜めの天井は、厳しい法規制をクリアするためなのですが、
結果、こじまりとした雰囲気にまとまったので
とてもよかったです。

球形の照明器具もいいアクセントとなりました。
(実際に階段の照明として使いますが)

全体的に、ナチュラルテイストでインテリアをまとめています。
最近、こういったテイストは人気がありますね。

こちらは、別の現場です。

地盤補強の工事が完了して、防湿シートを敷き詰めたところ。
このシートをしっかりやっておかないと、床下の湿気に悩まされますよ。

もちろん、こちらの家はしっかり工事してありました。

このシートは、基礎を創ってしまうと、わからなくなってしまいます。

見えなくなってしまうところだからこそ、
しっかりとチェックしていきます。

その他の現場も順調に進行中。

しっかりと工事を進めてくれる監督始め、
工事関係者の方々に感謝ですね。

呉のアトリエ兼住宅

●設計事例の所在地: 
広島県呉市
●面積(坪): 
70坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

呉市中心部に建つ日本画制作のためのアトリエ兼住宅。
写真は2階のリビング(和室)。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

日本画制作のための自然光に配慮したアトリエ。
夫婦がゆっくりと過ごせるリビング。
入浴を楽しめるバスルーム。
掃除のしやすい設計にしてほしい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

「繁華街に近く、周囲はビルの建ち並んだ場所であるが、自分たちの時間を静かに過ごせそうな計画になっている」

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

日本画制作を生活の中心とした夫婦のための3階建て住宅。
作品の搬入搬出を考慮した1階のアトリエの空間は均一な自然光が望まれるため、北側は坪庭から、南側はガレージを通してやわらかな光が得られるように配慮しました。
2階、3階は2つのリビング、キッチン、洗面室、浴室、寝室を配置。リビングからつづくテラスが雑多な周辺環境とのバッファースペースとなり、静かな寛ぎの空間となるよう計画しました。

依頼者の声: 

「アトリエや部屋には大きな窓をつかっているが、防音に配慮したサッシや部屋の配置等で全く外の音が気にならず快適です」
「手入れのしやすい材料を用いてシンプルにつくられた空間なのでとても掃除がしやすく気に入っている」

その他の画像: 

1階の玄関。
廊下もすべて床は大判タイル。バリアフリーで掃除もしやすい。

1階のアトリエ。
大きな窓ガラスはフロスト加工。北側からの間接自然光が空間をやわらかく包み込む。

2階のリビングの夜景。
床は畳。天井は突き板貼。

2階のリビング。
空調はテレビ上部に見えるスリットが吹出し口となっている。

バスルーム。
パウダールームとバスルームはガラスで仕切り、入浴を楽しむ広がりのある空間とした。

寝室。
引戸を開けるとウォークインクローゼットに繋がる。

平屋のコートハウス

●設計事例の所在地: 
広島市
●面積(坪): 
50坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

閑静な住宅地に建つ平屋のコートハウス。
リビング、ダイニング、キッチン、主寝室、子供室、客室(和室)はすべて南向きの庭を望む。
広いデッキテラスは各部屋からフラットにつながり、庭へとつながる。
深い庇は夏期の日射を遮ると同時に隣地からの視線を遮る。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

市内の住宅地にありながら自然を感じることのできる住みやすい家。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

「家族が生活するすべての部屋が庭につながっていて気持ち良い」
「この平屋であれば子供たちが独立して夫婦だけになったとしても使いこなせる家だと感じた」

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

敷地は住宅地にあり隣地には住宅やマンションが建っています。
南側に庭を配置し、木造平屋建ての軒の深いシンプルな建築は四季のある日本の気候を素直に受け入れ、高い塀などを築くことなく周囲からの視線をゆるやかに逃がしながら移り変わる自然を取り込んだ住宅となっています。
すべての居室を南側に配置することで住宅内部は長い動線が必要になりますが、主動線と家事動線を注意深く設計し、使いやすさにも配慮しています。

依頼者の声: 

「四季の変化が感じられ住んでいてとても気持ち良い」
「家事がしやすく家族皆が楽しく寛げる家になった」
「大人も子供も部屋から直接、テラスそして庭へ出たり入ったり、住宅内部はもちろん外部にも段差なくつながっているので広く感じられる」

その他の画像: 

道路から見た外観。
左側は2台分の車庫。右側が平屋の住宅。その間にある門扉を開けると庭につながり、玄関へ入ることができる。

中庭から見た住宅。
右側に玄関扉。
各部屋の窓が連立しデッキテラスにつながっている。

玄関

リビング、ダイニング。
奥にある引戸を開けると和室につながる。

リビング、ダイニングからキッチンを見る。
リビング、ダイニングから廊下を介して子供室や主寝室、トイレなどにつながる主動線とは別にキッチンの通路は洗濯室、洗面室、浴室、パントリーにつながる家事動線があり北側の勝手口に繋がっている。

キッチンの通路。
奥に進むと洗濯室、洗面室、浴室、そして主動線である廊下に繋がっている。

キッチンの通路。
奥に進むとパントリー、書斎があり、リビングにも繋がっている。

洗面室

ダイニングからリビング方向を見る。
玄関に繋がる主動線、奥に家事動線。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読