集客方法を一番に考えた中華料理店

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
▼愛される「一人店」のつくり方キャンペーン 
http://kentikusi.jp/dr/campaign/20161125?utm_source=mag&utm_medium=email... 
 
 
最近、はじめてチーズカレーまんというのを食べた 
みーくん@仲里実(54歳)です。 
 
昔は肉まんとあんまんくらいしかなかったのですが、 
最近のコンビニはいろいろな○○まんがありますね。 
はじめてたべたチーズカレーまんは美味しかったです。 
 
 
11月ももうすぐ終わりですね。 
 
そろそろ寒くなってきましたので 
「風邪をひいてハックション」 
とならないように注意してくださいね 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2016/11/25 
【集客方法を一番に考えた中華料理店】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■集客方法を一番に考えた中華料理店 
 
 
中華料理店の設計では厨房などのサービス動線と、 
お客様の動線を考慮しながら立地条件を最大限活用して、 
居心地のいいお店づくりが大切です。 
 
中華料理店について 
一級建築士事務所 前田吉徳アトリエ 前田吉徳さんに伺いました。 
 
 
・中華料理店の設計で注意している点を教えてください 
 
特に中華料理店でと限ったことではありませんが、 
集客方法を一番に考えるようにしています。 
 
また、オーナーシェフなどの 
自己所有物件(飲食店向き立地でない場合)での出店の場合は・・・ 
(続きはこちら↓) 
 
 
▼集客方法を一番に考えた中華料理店 
http://kentikusi.jp/dr/node/13953?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1149、家事動線や吹き抜けなどこだわった戸建2階(岡山県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13998?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1148、購入を検討している物件の側にがけがある(福岡県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13997?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1147、ガレージハウスを建てたい(岐阜県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13996?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1146、事務所→旅館へ用途変更(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13995?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1145、ライブハウスを建てたい(山形県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13991?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0512、店舗のフロアを児童福祉施設に用途変更(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13695?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0511、北海道在住で新築を考えています(北海道) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13666?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0510、法適合状況を調査して地下に収納室を作る事は可能でしょうか(北海道) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13440?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0509、位置指定道路の持ち分がありません(愛知県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13415?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0508、コンクリート壁は壊しても大丈夫でしょうか?(神奈川県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/13401?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
2016年11月23日 
no1613、東京都中野区N邸のN様からコメントをいただきました 
 
http://kentikusi.jp/dr/syokai/1613/jyokyo?utm_source=mag&utm_medium=emai... 
 
「昨日無事資料を受け取りました。 
4社も資料が届くと思っていなかったので 
予想以上でした、大変有り難いです。 
 
これから主人と拝見し決めさせていただきます。 
また決まりましたらご連絡させていただきます。 
本当に有難うございます。 
 
 
・建築家紹介サービスを見つける前、どんなことで悩んでいましたか? 
 
直接、建築事務所に連絡を取るにはどうしたらよいか、 
選び方すらわからない状態で何からすればよいのかわからず戸惑っていました。 
 
・どのようにして建築家紹介サービスを知りましたか? 
 検索の場合はどういうキーワードで検索しましたか? 
 
不動産の仕事をしている親族に 
こちらのサイトを利用してみるのもよいのでは…とアドバイスがあり、 
『建築家紹介センター』で検索しました。 
 
・建築家紹介サービスを知ってすぐに申し込みしましたか? 
 
すぐにしました。 
福岡県から東京は少し距離もあるのでどうだろう… 
とも思いましたが関係無かったです。 
ちなみに主人は福岡県出身(^^) 
 
・実際にサービスを利用していかがでしたか? 
 
大変満足しています。」 
 
-------------------------------------------------------------------- 
 
no1614、愛知県名古屋市MマンションのM様からコメントをいただきました。 
 
http://kentikusi.jp/dr/syokai/1614/jyokyo?utm_source=mag&utm_medium=emai... 
 
「本日到着いたしました。 
 
ありがとうございます。」 
 
 
 
------------------------------------------ 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼東京都 
 木のパオの家 
 フィールドネット一級建築士事務所 山中文彦 
http://kentikusi.jp/dr/node/8267?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
今回、紹介する設計事例は 
東京都の「木のパオの家」です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「岐阜の自然に囲まれて育ったので、 
ログハウスを建てたいと思っていました。 
 
いろいろ検討していく中で、 
東京の街並みに急にログハウスの景観ではどうかと思い悩んでいました。 
 
また、敷地の形が台形状に変形しているため、 
うまく間取りが作れるかどうかと 
言うことも悩みの種でした。 
 
さらに、敷地が真南に向いておらず、45度以上触れていることから 
家の向きと間取りの難しさを感じていました。」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「外観は普通の家でも、内部はログハウスのように、 
 床、壁、屋根を厚い板=あぜくら板で包み 
 木のパオのような家の造り方ができると言う提案に共感しました。 
 
 また、近隣の家が道路から見て右側の、 
 南東向きに建っていることが多いのに比べて 
 南西向きでも西日の影響を小さくし、プライバシーを確保しながら、 
 道路から見たときの家のシルエットがきれいに見える設計が 
 可能なことを教えてもらいました。 
 
 変形した敷地の一部をサービスヤードやバスコートなどで 
 有効利用できることも嬉しかったです。 
 
 それらの内容を確認してから、設計契約をしました」 
 
とフィールドネット一級建築士事務所 山中さんに依頼しました 
 
 
山中さんは南西側道路の台形状の敷地に 
周辺では珍しくなった瓦葺の切妻屋根の家を建てました。 
 
 
「道路に平行なカースペースを設け、 
向かって右奥の引き込まれた部分がアプローチ・玄関です。 
限られた前庭に目隠しとなる植栽を施し、西日を防ぎます。 
 
2階の窓には、バルコニー手すりに掛けてカバーする 
外付けブラインドにより日差しを防ぎ、通風を確保します。 
ちょっとレトロなデザインです。 
 
屋根には、見えませんが、太陽光パネルを瓦葺きと調整して載せています。 
 
正倉院のような校倉工法をイメージしながら、 
朽ち果てても自然に還る木の家の造り方を 
新・あぜくらの家と呼んで、5棟設計監理してきました。 
 
それらの成果を生かして、南西向きの変形敷地でも、 
プランニングに柔軟に対応して成立させることができました。 
 
南西道路に向けた配置でも、植栽、格子雨戸、外付けロールスクリーン、 
高断熱性能Low-Eガラス木製サッシなど細かな工夫を施すことで、 
夏場の日射遮蔽とプライバシー確保が可能となりました。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者からは、 
 
「想定どおり木に包まれて暮らすことが 
とても心地よいことを感じて生活しています。 
 
断熱性が高く、木に包まれたコンパクトな家のせいか、 
ペレットストーブで家全体が温まります。 
西日は思ったより暑くなく、気になりません。 
 
1階のひろまの格子雨戸はほとんど閉めたままで生活していますが、 
中からは外が良く見えますが 
外からは中がまったく見えませんので、安心して暮らせます。」 
 
と言っていただきました 
 
 
自然素材を使った木の家を手がけている建築家はたくさんいます 
自然素材・木の家を建てたい方は 
ぜひ建築家に依頼することをご検討ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼建築家紹介サービス 
http://kentikusi.jp/dr/syokai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼店舗設計依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/tenpo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼設計料相場算定サービス 
http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼各サービスの比較 
http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼格子庭の家 オープンハウスのご案内 
 愛知県 
 2016年11月26日 10:00 to 2016年11月27日 05:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/13830?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼「ヘノ字に住まう」 翼を広げる家 完成見学会 
 京都府 
 2016年12月03日 10:00 to 2016年12月04日 16:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/13973?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼オープンハウス~セカンドハウス的な薪ストーブのある家 
 岡山県 
 2016年12月04日 10:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/13961?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼「大府の家」オープンハウス 
 愛知県 
 2016年12月10日 10:00 to 2016年12月11日 17:00 
http://kentikusi.jp/dr/node/13971?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼木のルーバーを生かしたインテリア 
http://kentikusi.jp/dr/node/9616?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
 
---------------------------キャンペーン-------------------------- 
 
 
■建築家紹介センターが開催しているキャンペーン企画です。 
 ぜひ、ご応募ください。 
 
 
▼愛される「一人店」のつくり方キャンペーン 
http://kentikusi.jp/dr/campaign/20161125?utm_source=mag&utm_medium=email... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]
ユーザー ❨株❩アトリエ Y&R 栗城裕一 の写真

 空き家対策特別措置法は、近年増加の一方である空き家に対してその危険性を排除、あるいは土地の流通促進などの観点から平成27年から施行されています。
 詳細は法律のことですので、ここでは省略して、概略だけ書いてみます。
 年間100万戸に近い住戸の供給がある中で、空き家率は約13%、平成25年度では14%を超えているという実情(そのほとんどは戸建て住宅)から、かねてよりこの事は問題視されてきました。
 土地に建物が建っているだけで、税制上優遇されるということから、使用しないのにもかかわらず放置されているというのが実情でした。それらの空き家は安全上、衛生上、あるいは景観の上からもそのままにしておくことは環境の点から問題であります。そこで、この法律ができたわけですが、果たして実際に空き家が減っていくような事態になりますでしょうか。
 自治体に特定空き家に指定され勧告などを受けると、その建物を是正しなければいけないですし、税制上の優遇も受けられなくなるという空き家所有者にとっては頭の痛い話になります。その土地を売ろうにも、建物があることにより売りづらくなり、かといって解体すればその費用も相当かかるということで、建物を所有していることが負担になるという状況になるわけです。ですから、この法律以前に住戸の供給のコントロールをすることがより大切になります。先進国では住宅供給の制御(総量規制)をしているわけで、日本もこのような施策をとることが大事なのではないでしょうか。

愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店キャンペーン

愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店

下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店」をプレゼントいたします。
  
賞品:書籍「愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店」
   
賞品紹介:
「営業は週末だけ」「看板メニューはたった1品」「自宅の一角でプチ開業」など無理なくスタートできる! 愛されるオンリーワンのお店に育てる方法!
大型チェーン店から老舗洋食店・料亭・多国籍料理屋・隠れ家的個人店・ラーメン店・ファーストフードまで、あらゆる業態のお店をプロデュースしてきた、
超人気女性コンサルタント直伝、新しい飲食店経営の教科書。
 
オーナーが厨房から接客までを一人で手掛けるお店。
本書ではそんな小さなお店を「一人店」と名付けました。
 
「一人店」はこんなところがすごい!
□人件費、コストがかからない
□最小限のスペース、最低限の設備で始められる
□すべてのお客さんと直に接するから、常連になってもらいやすい
□客同士の距離も近く、店が「つながりの場」になる
 
さあ、あなただけの「一人店」を始めよう!
    

 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2016年11月25日~2016年11月30日
 
賞品:書籍「愛される「一人店」のつくり方: 自分一人でできる小さな飲食店」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 

 

I-1149、家事動線や吹き抜けなどこだわった戸建2階(岡山県)

ユーザー かつ1149 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
岡山県
現住所‐郡市区町村: 
岡山市
依頼内容: 

戸建2階を建てる予定です。
土地や工務店さんは決まっているのですが、肝心な間取りと外観デザインで悩んでおります。
土地は約50坪で三方道路になります。
家事動線や吹き抜けなどこだわりたいと思っております。
初めに予算等教えて頂けたら安心です。
よろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1148、購入を検討している物件の側にがけがある(福岡県)

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
宗像市
依頼内容: 

購入を検討している物件の側にがけがあり、建築基準法施行条例第5条(がけ条例)に該当するのではないかと懸念しています。仲介業者は「絶対ではないが大丈夫でしょう」という曖昧な返答です。
本物件は現在、集合住宅がすでに建っており、購入後すぐに建築とはなりませんが、将来再建築が不可となれば、購入は見送るつもりです。
 
以上のような状況ですが、何卒宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1147、ガレージハウスを建てたい(岐阜県)

ユーザー 高橋 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
岐阜県
現住所‐郡市区町村: 
大垣市
依頼内容: 

お世話になります。
 
ガレージハウスを建てたいという希望です。
ハウスメーカーの展示場等を拝見しておりますが、住宅の横に車庫が付いているという印象で
自分のほしい家とは少し違うという感じです。
箱型が希望です。
 
建設予定地は 岐阜県大垣市 土地有(父親名義)
建築面積は20坪程度
1Fガレージ、LDK、風呂、トイレ
2F部屋、トイレ
予算2000~2300程度
 
他社のHPより拝借いたしましたが、下記の様な形状が希望です。
 
http://www.kenchikumania.com/giabox/giabox.html
http://www.zaus-o.com/case/garage/ga034.html
http://www.smartgaragehouse.com/case_new/detail0008.html
http://www.gd-toybox.com/life/
 
ご検討宜しくお願い致します。
 
高橋
 
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1146、事務所→旅館へ用途変更(東京都)

ユーザー M1146 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
中央区
依頼内容: 

現在、事務所→旅館へ用途変更したいです。
どれくらいの期間、費用が掛かるか教えていただきたいです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

こちら。

そうなんです。
モザイクタイルを比較しているんです。

先日、お客様が、こちらのショールームへ
タイルをセレクトにいらしたと、
ショールームの方から報告をいただいていたので、
昨日、見に行ってきました。

その時に、こちらのタイルを、こんな風にしながら
比較されたと聞いて、同じようにして見てみました。

このタイルを眺めながら、
どんな風に感じたんだろう。
どれを気にいられたんだろう。

そんなふうに、想いを重ねてみたり、
おもてなしをしたショールームの方に話を伺ったりします。

いつもご一緒できるといいのですが、
毎回というわけにもいかないことがあります。

そんな時には、後になってしまいますが、
こんな風に、できるだけ同じような体験をするよう
心がけています。

見て体感した人としていない人では、
ずいぶんと感じ方に差ができてしまいそうなので。

一緒になって家を創り上げていく
ということを大切にしているからこそ、
そういったことを大事にしています。

よきパートナーとして。
よきアドバイザーとして。
よき仲間として。

一緒に、愉しく、家創りをし続けていきたいと
思います!!

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

20161124ホームページ更新(^^)/~~~
■安行藤八の家地鎮祭~工事契約無事終了
■千波町の家リノベーション工事契約無事終了~現場は順調に進行中
■南平の長屋銀行融資・プラン打合せ進行中

I-1145、ライブハウスを建てたい(山形県)

ユーザー 横澤 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
山形県
現住所‐郡市区町村: 
西置賜郡
依頼内容: 

田舎にライブハウスを建てたいです。
勉強不足でどこから進めたらいいかわかりません。
皆こんな田舎に人が来るわけないとか流行るわけないとか様々言われます。
地下がライブハウス上にカフェというイメージをしています。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読