I-1144、二世帯住宅の間取りと外観デザイン(東京都)

ユーザー むのり の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
青梅市
依頼内容: 

二世帯住宅を建てる予定です。
メーカーも決めたのですが、正直今のところ、気に入っている間取り、外観ではなく、建築家の方の間取りと外観デザインをお願いしたく、申し込みました。
もし可能ならば、仕様と概算も教えていただきたく、お願い申し上げます。
土地は、東京都*******です。
181.87㎡ 60%-150%
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、名古屋市内のワンショット。

紅葉は、終盤戦ですね。
色鮮やかな樹もあれば、散り始めている樹もあり。

冬に向けて、まっしぐらな感じです。

昨日は、とある家創りのため、
お客様御家族と一緒に、
ショールームをデートさせていただきました!

朝一番からスタートということで、
早めに到着して、お待ちしていたのですが、
どんどん人が増えてきて。。。

そうだ!
昨日は、祝日!ということで、
ものすごい人で、ショールームがごった返すような感じでした。。

流行りのヴィンテージテイストなインテリアもあったり。
和モダンなインテリアがあったり。

キッチンやお風呂といったモノだけでなく、
インテリア全体を展示してくれているので、
お客様も想像しやすいので、助かっています。

やはり、写真や画像ではなく、
実物としてご覧いただくのが、一番伝わりやすいので。

デートさせていただいたお客様さ、昨日だけで、
・キッチン
・ユニットバス
・洗面化粧台
・トイレ
・内部建具
・内部床
・収納家具
・照明器具
を一気に見学して、決めていただきました!!!

夕方いっぱいまでかかると思っていたのですが、
3時ころには、ひと通り完了。

驚きでした。

聞くことはしっかり聞いていただきながらも、
しっかりと考えた上ですが、決断がとても早かったです。

お客様御夫婦だけでなく、息子様御夫婦もご一緒して
いただけたことが大きかったかもしれませんね。

迷いそうになったら、息子様御夫婦に
ご自身の決断がどうかを聞いたりされていましたので。

終始、笑顔の絶えないデートとなりました。

ほんと。
こうやって、家創りのプロセスに関わらせていただいて
一緒になって、愉しませていただいていることに感謝ですね。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

今日は安行藤八の家…先負けで午後から地鎮祭^_^

曇り空ではありますが…雨は降らずに厳かに無事終了!
終了後…場所をご自宅に移して工事契約…私も設計監理者として記名捺印させて頂きました。いよいよ工事スタートです(^^)/~~~

I-1143、賃貸の住宅をデイサービスに用途変更(千葉県)

ユーザー ガッツ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
東金市
依頼内容: 

賃貸の住宅をデイサービスに用途変更
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1142、建売もしくはアパートの参考プラン(東京都)

ユーザー やまもと1685 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
渋谷区
依頼内容: 

東京都内で不動産買取業をしているものです。購入を検討している土地に、建売もしくはアパートの参考プランを低価格で入れて頂ける方を探してます。建売は1~2棟現場が中心です。一現場毎に報酬は支払います。また建てる場合はもあるので、建築確認まで低価格でお願い出来る方だと助かります。よろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、朝から晩まで、一日中事務所でした。

このところ、ほとんど外出していて、
いろいろ整理する時間を持てていなかったので、
いい機会になりました。

進行している家創りの状況を把握したり、
これから家創りを始めようとされている方への提案を考えたり、
いろいろ撮影した写真の整理をしたり
家創りの打合せ資料を作成したり。
いろいろです。

といっても、全然苦痛でもなくて、
デスクワーク自体、すごく愉しいんですよ。

ただ、一日パソコンに向かうと、目と頭が疲れますね。

そうそう。
写真の整理をする中で、先日竣工した家。
ほんと、いろいろ発見がありました。

三つの写真。
各部屋は、とっても個性的ですよね。

でも。
これらは、みな、一つの家の中なんですよ!

これだけ、使い分けるのも珍しいんです。

そして、よくみてください。

天然石
コンクリート打放し
木の塗装仕上げ

そうなんです。
全て、壁紙なんですよ!!!

手で触ればわかりますが、さらっと見たくらいでは
わからないんですよね。

いままで、こういった、○○風というものは
前向きに採用してきませんでした。
本物がいいと思いますしね。

ただ、今回これだけ採用してみて、思ったことは、
本物だけがいいのではなくて、フェイクはフェイクなりの
良さがあると思いきれました。

こうやって、いろんな家創りを通して、
表現の幅を広げていただいていること。
感謝ですね。

それをまた、別の家創りで生かしていきます!

竹の山の家

●設計事例の所在地: 
愛知県日進市
●面積(坪): 
25坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

市街地に立つ小さな平屋。リビングを中心に多様で居心地の良い居場所を持つ豊かな平屋。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

市街地に立つ小さな平屋。リビングを中心に多様で居心地の良い居場所を持つ豊かな平屋。

伝統工法で焼かれた焼杉による深みの黒
外壁に焼杉を使用。伝統工法で焼かれた本物の焼杉。焼の深さが風雨に耐え多様な表情を見せる。

凛とした平屋
低く構えた軒の深い方形屋根。夏の陽射しは遮り、冬の陽射しは奥深く受け入れる。

その他の画像: 

伝統工法で焼かれた焼杉による深みの黒
外壁に焼杉を使用。伝統工法で焼かれた本物の焼杉。焼の深さが風雨に耐え多様な表情を見せる。

居場所は自在、リビングを中心に多様で居心地の良い居場所。
リビングを中心に、食事をしたり、本を読んだり、音楽を聴いたり、時には微睡んだり。家族の気配を感じながら居心地の良い居場所をつくる。

庭を眺めながら囲む食卓
南の庭に面したダイニング。3分の2がFIX窓になっているので視線を邪魔する網戸などがなく、レストランの窓際の席のよう。腰掛けられる高さの窓台や低く抑えた天井や壁に程よく囲われた空間には円卓がよく似合う。

一期一会の光
玄関を抜けリビングに入ると真っ先に目に飛び込んでくるのはトプライトの光。
トップライトから落ちる光は季節、天気によって様々な表情を見せてくれる。夕刻に現れる光が鑑賞用の天然木を照らし、穏やかな影をもたらしてくれる。

好きなものに囲まれた特別な居場所
リビングに面して設けられた書斎。好きな洋書やレコードに囲まれてすごす特別な時間。完全に独立させず、家具によって仕切られた空間は家族の気配を感じながら時には一人で、また時にはお子さんの勉強スペースとして暮らしを豊かにする。

建具が作る光の十字架
寝室に設けた4枚扉。カーテン代わりに視線を遮ったり、風を通しながら光の量を調整したり。
建具の位置によってできる光の十字架を邪魔しないように丁番は隠し丁番を使用。

子供部屋は必要最小限
子供部屋が必要な時期は限られています。子供が一人籠ってしまわず家族の時間を大切に。

夫婦で一緒に料理を楽しむ
ダイニングに面した半独立のキッチン。休日にはご夫婦で料理を作っても作業がしやすいようにダイニング側にシンク、反対側にコンロを配置し十分な広さを確保。急な来客時もダイニング側からはゴミ箱などが見えないようにシンク下はオープン。家のイメージにあわせたり、家族の楽しみ方に自在に合わせられるのがオーダーキッチンの醍醐味。

洗面所はゆとりの広さ
顔を洗ったり、歯を磨いたり、お化粧したり。ゆとりある洗面所は朝の急がし時間をしっかり受け止めてくれる。

オリジナルの玄関灯
アイアン製のオリジナル照明はこの家のためだけの特別なもの。照明自体が主張の強すぎるものにならないようにデザイン。

I-1141、家を取り壊し2世帯住宅を建てたい(神奈川県)

ユーザー いづみ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
横須賀市
依頼内容: 

今、建っている家を取り壊し、2世帯住宅を建てたい希望があります。土地は、およそ30坪。完全分離の2世帯。出来れば建築事務所に依頼したいのですが、建築事務所を推薦してください。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1140、駐車場のついた戸建(東京都)

ユーザー うめもん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
中央区
依頼内容: 

現在湾岸地域でマンション住まいをしています。子供増えて手狭になってきたのと、狭すぎてお友達を招待しずらく、子供に寂しい思いをさせているような気がして、駐車場のついた戸建を検討しています。
まだ土地を取得したわけではありませんが、駅からの徒歩分数や地盤、周辺環境等自分なりに検索できる範囲での結論ですが、良いなと思う土地があります。
ですが、土地建物総額で出せる金額は5200万円前後で限られており、その土地はすっぱり諦めた方がいいのか、それとも工夫次第ではイケるのか…悩んでおります。
そこで、この土地に建てるとしたら最低どのくらいかかるのか、はたまたこの土地はやめた方がいいのか、もし予算オーバーで諦めざるをえないとしても、後学のため、また今後家を建てる際にお願いするご縁を求めてこちらに書き込みをしてみました。
素人のため、色々とプロの方々のお知恵とセンスをご教授いただけますと大変嬉しいです。
よろしくお願い致します。
■建設予定地:大田区****(道路から離れるにつれて傾斜があります。)
■土地はまだ取得していません
■建物の希望:リビング1階で3LDK希望
 
どうぞよろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家のリノベーション(+増築)の打合せと
現地調査をしてきました。

まずは、打合せ。

間取りがずいぶん決まってきたので、
内装仕上げのイメージを共有したり、
増築部の外壁や屋根の仕上げについて
お話してきました。

ナチュラルな雰囲気に、和のテイストを
取り入れるようなスタイルになりそう。

いずれにしても、ここちよい空気に
包まれそうです。

午後には、現地調査のため
ご自宅へ伺いました。

30年ほど経過するのですが、
きちんとメンテナンスをしていることもあって、
とってもきれいです。

外部はきちんとメンテナンスしておくと、
こんな風に、なるんだなと思うほど、いい状態でしたよ。

中もひと通り拝見。
天井裏も。

その中でもひときわ目を惹いたのが、こちら。

ご主人の趣味とのことでしたが、
とても大きな水槽!!

これでもずいぶん減らしたそうです!!

この大きな水槽を、玄関先に設置して
来客に見ていただくような感じです。

いらした方も、ビックリするでしょうね。
でも、こんな水槽と熱帯魚に迎えられるのも
いいですうよね!

水槽だけではありませんが、
いろんな意味で、とってもユニークな家になりそうで、
愉しみです!

ページ

建築家紹介センター RSS を購読