居間から和室を見る居間と和室の一体利用を重視し、 開口部の襖は幅も高さも大きく取っています。両室は仕上げも共通の大壁・けいそう土塗り。調湿効果に配慮しています。
台形のような変形の形状の敷地に、最大で3世帯8人が住まう計画。盛り沢山の要望をふまえ、デザイン性と機能性の両立が課題でした。
木造2階建て、バリアフリーに配慮した二世帯住宅です。外装、内装共に自然素材を多用し、塀にも木を使うことで周辺の景観にも癒しを与えています。
OMソーラーを利用した省エネ住宅。平成13年度静岡県住まいの文化賞 優秀賞をいただきました。
南側外観耐久性と機能性を確保しつつ自然素材を多用した飽きのこないデザイン。 木塀と植栽は周囲の景観に癒しを与えています。屋根にはOMソーラーパネルを搭載。
玄関ホール畳敷きのホールと障子入りの出窓で和の空間を演出。出窓には郵便受けがあり、外に出なくても新聞が取り出せます。出窓両側には高齢の家族が使用できる手すりを設置。
居間 南面障子を全開にすると、採光と通風を存分にできる大きなサッシが。吹抜け周りにはスノコのキャットウォークがあり、カーテンや窓の開閉に使用できます。
玄関アプローチ道路から玄関までの距離が十分に取れない敷地条件を、アプローチを曲げることで解決。玄関の中が直接見えることはありません。和モダンの世界観を踏襲した、敷石と敷き砂利のエントランスです。
物干しバルコニー物干し場は、気候の良い日にはアウトドアリビングに。 夏祭りの花火も、絶好のポジションから観覧できます。
寝室障子を開けると、窓の外の木々が絵画のように現れます。
寝室の窓に納めた障子が、この住宅のシンボルです。フローリング貼りの利便性と、塗壁・障子による心身へのリラックス効果を兼ね備えたインテリアをベースに設えました。
歳を重ねたご夫婦は、時に寄り添い、時にお互いの生活スタイルを尊重できる、可変性のある住まいをご希望されました。寝室の中央には建具を入れ、独立した個室としても利用できる作りとなっています。
寝室は南面の道路から一番遠い、北側の静かな空間。暗いイメージを持たれがちな北側の部屋は、実は寝室に最適な空間に創り上げることができるのです。北面窓の前面の擁壁に反射する日差しから採光することで、この部屋には一年を通じて柔らかく均一な光が差し込み、いつも静かで穏やかな時間が流れています。
外観日本の自然素材で落ち着きを持たせながらも、軒や庇の出方に工夫を凝らし、表情豊かな外観となるようデザインしました。各部屋に明るい光が差し込むよう、中庭も確保しています。
玄関ホール正面の窓から中庭が見えます。この中庭に面して食堂の窓もありますが、それぞれの窓の高さを変えることでお互いの視線が合わないようになっています。
食堂食堂側からは、居間と隣接する和室が見えます。 和室の入口は1間(1.8m)幅の大きな襖で仕切られ、開けておけば一体として利用できます。
階段塗壁や木の素材が優しい階段。 老後の生活を考え、内装の色合わせや手すりの位置にも工夫を施しています。
洋室勾配天井と化粧梁の空間には、時間帯ごとに異なる表情の光がやわらかく差し込みます。
屋根深めに出した軒は、雨天時も窓の開放を可能とし、夏には直射日光を遮ることができます。
生活感のない白い箱
緑に囲まれた家
敷地は南北軸に沿って長い形状です。建物を南北に敷地の中心に置くことで東西に庭を配置しました。こうすることで太陽光が東西均等に当り、明るい庭に挟まれた居住空間が生まれました。塀を白く塗り、庭に面する開口を連続させることで広がりを演出しています。プライバシーが高く、豊かな緑に囲まれた開放的な家になりました。
外観夕景
アプローチ
LDK
LDK2
和室
勉強コーナー
ブリッジ
浴室
37坪ほどの土地を購入しました。南側すぐに隣の家があり、日当たりが悪いです。盛り土をして日当たりを確保したいのですが、見積もりをもってきてくれたハウスメーカーさんから盛り土には250から300万ほどかかると言われました。土地を安く買えたので、せめてもう少し安く抑えたいです。日当たりが悪いので少しでも明るい家にしたいと思っています。よろしくお願いします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
クライアントの要望は、広い敷地の有効活用と高いセキュリティと二世帯住宅を要望されました。敷地全体を利用し居住スペースの用途ごとの分節化を図ると共に、5つのコートを挿入し外部空間により各居住ゾーンを優しく分割しました。二世帯住宅でありながら家族それぞれの気配が感じられる構成としました。夏期はコートにあるプールがリビング空間を演出し、冬季には薪ストーブが団欒を与えてくれます。敷地周囲を建物と壁により囲む事で安心に暮らせる形態を具現化しました。
敷地の有効利用とセキュリティ面です。
プレゼンテーションをさせて頂きました。
7つの中庭をもうけ周囲に対して閉じ、内部にむかって開く形態としました。
随所に中庭を配置することで開放的な空間を生み出すことが可能になりました。
2戸の賃貸スペースを備え、上階にクライアントの住まいがある集合住宅です。デザイナーズマンションとして設備関係をユニット化し、キッチンはコンクリートで造作しました。ファサードは対面する市役所からの視線をコントロールするために有孔折版で覆い、室内との間に外部空間(コート)を配し二重のフィルターとしました。コンクリート外断熱工法を採用し、冬季暖かく夏期涼しい建物です。
賃貸スペースとオーナー住宅の距離感について。
プレゼンテーションをさせて頂いたこと。
エントランスの方法について検討し分割したこと。
外断熱工法により、快適に暮らせているとの事です。
絵画を描くためのアトリエ付き住宅の提案です。生活ゾーンとアトリエゾーンを緩やかに分節化し、精神的な移り変わりを優しく包み込める空間構成としました。各ゾーンは外部空間により仕切られるため視覚的な広がりと、全くの異空間として存在します。リビングスペースは床のレベルを下げることで落ち着きのある雰囲気を醸しだし、吹抜けの間接陽が幻想的な空間を演出します。
アトリエと居住スペースの分節化をすることです。
会話の中で、楽しい時間が過ごせた事だと確信します。
居住スペースとアトリエを分節化し1棟で構成したことです。
外装は光触媒を使用し、汚れに対してメンテナンスフリー化を図りました。室内環境としては外張り断熱工法を採用しパッシブデザインとしました。
浜北区染地台キラリタウン内のモデル街区に建つ自然素材住宅です。
希望にあう住宅をハウスメーカーで手に入れようと思うと、制約が多く費用も高く付いてしまう。
細かい希望や要望に寄り添って、デザインや設計を進めていくやり方が評価された。設計者としてのデザインの好みはあるものの、何でも自由に取り入れることができるやり方など。
デザイン性のある自然素材住宅を、極力安価で手に入れたいという要望だった。希望をかなえるために、弊社がまとめ役になり施工業者を分離発注して、工事費をおさえた。
依頼者からは、家造りに関して夫婦で悩んでいたことがほとんど解決できたと喜んでいただいた。「ハウスメーカーでは断られたり、とても高くなる見積だったので断念したが、ヒロさんに頼んで納得いく予算内で希望の住宅が手に入り本当に良かった。」といっていただいた。また、「木の住まいデザインコンクール優秀賞」を受賞し、表彰式に参加したのもいい記念になった」といっていただけました。
玄関
リビング 和室
デッキ
古材と薪ストーブ
オリジナルキッチン
土間
洗面
2階フリースペース
吹き抜け
全部収納するリビング建具
大きな地下RC車庫付の木造2階建ての古家付の土地購入を検討しています。傾斜地でもあり、古家の撤去費用に加えて建築コストもかかりそうなのですが立地は気に入ってます。 大変大きな家(延床500平米以上)が古家としてあるため、RCの基礎も含めて完全撤去するとなると眩暈のしそうな金額になりそうです。基礎をそのまま活用するという考えもあるでしょうが、敷地の中における建物の位置は絶対に変更したいので基礎をそのまま再利用することも難しそうです。傾斜地なので周囲に擁壁を作り盛土する際に旧基礎を埋めてしまおうかとも思いましたが、転売などの際に不利になると思います。RCというのは破砕してコンクリ片のみを土地に埋めても自然物とは見なされないのでしょうか? 色々記載いたしましたが、ご意見いただければ幸いです。いずれにしろ建築家の方にお願いしなければならない物件だと思います。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
■両親の住む平屋住宅■建築予定地:愛知件瀬戸市■土地:有り。現在の住宅を解体し、70坪程度の敷地■必要な間取りとしては、両親の寝室、LDK、仏間、客間(ベットが置ければよい)と大きめの収納屋根裏でも最後の2つは2階部分でもかまいません。全体で25坪~28坪程度で60歳を超えているため、老後の生活がしやすい動線を希望しております。老後に備えなるべくメンテナンスが掛からない家を希望しております。ハウスメーカー等も回りましたが、予算との折り合いが中々つかず、投稿した次第です。 両親から聞いているポイント・対面キッチン・洗濯物が干せる、布団が干せる、盆栽をいじれる ウッドデッキを希望・玄関収納からの2WAYアプローチ・母親の漬物作業ができる場所や食材を保管できる場所・寝室にタンス3本を収納できるウォークインクローゼットのようなスペース・都市ガス・ コストは、付帯工事等含みで1300万円~1500万円程度(解体費用含まず) このコストではそこまでするのが難しいのでしょうか? 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
当方の質問に対し、丁寧にかつ判り易く多くの助言を回答として横山武志様より頂きました。その結果、当方の考えていた案はコストと効果が見合わないことが判りました。今後、建築関係の悩み事があれば、...
実際に面談の上、4社よりプラン提案頂きました。大まかな概算提示あるもの3件、ないもの1件ですが、...
お仕事を依頼した建築家: 高野量平アーキテクツ ...