新しい建ものが建つと、それまでそこがどんなだったか、あっという間に忘れてしまう。近所の雑木林も、少し前に宅地開発計画の看板が立ち、道路脇の雑草が刈られ、造成工事用の柵が置かれた。このたかーく伸びた木々がなくなるのはとっても寂しい。きっと、こんなに広かったかしら、と思うほどに土地はきれいにならされ、幾棟もの住宅が建ってゆくのだろう。明るい住宅地になってしまった後、このちょっと鬱蒼としたこの道の感じは思い出せないに違いない。 ◇ ◇ ◇ さて、今回の建ものは「三角形&段差地を生かす家」。http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/#!/2014/30都会的で垢抜けた美しい建ものと暮らし。 ◇ ◇ ◇ 三角形で段差のある50坪。建ものが建つ前は、どんなだったのだろう。この三角形は、どんなふうにそこにあったのだろう。土地が三角形だと認識できないほどに、木やススキで覆われて隠されていたか。タンポポがぽんぽん咲いて、つくしがツンツン毎年生える土手だったか。それとも、別に建ものがあったか。こんな建ものが建つなど、誰も想像していなかったのではないかしらと思う。そして、ご近所さんはもう既に、以前のこの土地の姿をちっとも思い出せないに違いない。でも、こうして素敵な建ものが出現すれば、それは、ちょっとうれしく楽しい風景の変化だ。 ◇ ◇ ◇ 目の前の公園の緑、遠くのビル群、近所の住宅街。ぐるりとこの土地をとりまく景色はとっても多様性があって、そして何より、四季折々の表情をみせてくれる木々に見守られている。それらをぴたっ、ぴたっと切り取った絵のような窓、魔法のように現れるスキップフロアの伸びやかな空間。端布が宝物になるような面白さ。 土地探しから建築家に相談されたという。建築家って、すごいなあ、楽しいなあと改めて思う。 もちろん、土地は大地。崩れたり流されたり、土地に無理をさせるリスクだって、幾分あるのかもしれない。土砂崩れや水が溢れる災害が多い昨今、そこのところはしっかり大地と相談して、無理なく使わせてもらう。 ◇ ◇ ◇ 先週にひきつづき、設計を担当した建築事務所のWebページを開いてみると、この建ものの美しさになるほどと思う。 特別に変わったことは行わず普通のことを正確に正しく行い形をととのえると使いやすく美しいトコロが出来るはず。 そう、トップページに掲げてある。まさに、そういう美しさだなあと思った。美しくしようとこねくり回した感じがしない。すーっと素直に体に通っていくようなすっきりとした空気が流れていて、でもただ「シンプル」なわけでなく、ととのえられた美しさ、品のよさがしっかりとある感じがした。都会的で垢抜けたこのご家族によく似合っている。 ◇ ◇ ◇ ここでの生活をイメージしてみると、日々の雑踏がちっとも感じられない。思い描かれるのは、夕食後、お酒でも少し飲みながらくつろぐ様子だったり、休日に友人を招いて楽しいランチ会をする様子であったり、時間に追われず楽しんでお料理する様子であったり。生活感、がないのだ。我が家はせめて、清い生活感で満たしたい。
40坪くらいで住宅兼店舗を建てる予定です。土地面積は約150坪くらいです。 一階に小さ目店舗(アパレルなのでアトリエ風)希望。 場所・埼玉県金額・2500万くらい 以上です。よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
三原台の家 内観 リビング
悩み敷地と道路に段差が有り、ガレージ位置が難しいご希望高級感が有る住宅生活動線が大事
ネットコンペにて多数のデザインの中選んでいただきました。始めは奇抜すぎると考えられていたらしいのですが、どうしても忘れられないデザインで、候補として残り続け、最終に選んでいた炊きました。
敷地形状に合わせた半円アールが有るデザインを採用しています。奇抜なだけではなく、ガレージは敷地の段差を利用した半地下部分のインナーガレージとし、靴のまま玄関に繋がる動線を採用、玄関からダイニングキッチンとリビングに振り分ける動線はお客さんの動線と住人の動線を分ける事が出来、また、奥様ゾーンと旦那様ゾーンを分ける事も出来ました。
何度か竣工後お尋ねさせていただいています。奥様はダイニングテーブルに座ってみる中庭が大好きで幾たびにその事を言っていただき、有り難く思っています。キッチンと収納は納得されるまで何度も打合せを重ね、その事に触れるたび「本当使いやすい!!」と言っていただいています。
三原台の家 外観
三原台の家 玄関
三原台の家 階段
三原台の家 リビング
三原台の家 ダイニングキッチン
三原台の家 寝室
三原台の家 中庭
2階建ての店舗物件をアンティーク調のカフェにリノベーションした物件です。2階はケーキをつくる製菓厨房と店舗事務所に改装しています。
アンティーク感を演出する建材選び、塗装方法の検討、家具選び、照明器具選び等に労力を費やしました。
名東区の家 中庭から見るリビング
悩み夫婦でインテリアの趣味が違う夫は極度の暑がり希望全館空調、外断熱高級感クラッシックとモダンの融合
RC造外断熱で高級感のある打放しコンクリート住宅のご提案
無機質なコンクリート打放しではなく、タイルや石を使ってクラッシックテイストなデザインを合わせる。奥様はエレガントな雰囲気のデザインが好きで旦那様はクールなイタリアンモダンがお好みのご夫婦。家のデザインの話をすると口論となるののが悩ましい。そこで建物の部屋を奥様ゾーンと旦那様ゾーンに分けてイメージを変える事にしました。しかし、がらりと変えるとちぐはぐなデザインとなるので、基本は落ち着いたモノトーンとし、細かなテイストで雰囲気を変えるデザインとしました。
ネットコンペにて選んでいただきました。意図を理解して具体化したプランを大変気に入っていただき、契約に至りました。住まわれてからも「とっても自慢のお家です」と、合うたびに言っていただいています。
名東区の家 外観
名東区の家 エントランス
名東区の家 リビングからダイニングキッチンを見る1
名東区の家 リビングからダイニングキッチンを見る2
名東区の家 ダイニングキッチンからリビングを見る
名東区の家 ダイニングキッチンを見る
名東区の家 トイレを見る
名東区の家 2階ホールから寝室を見る
古い木造家屋をワインバーにリノベーションした物件です。
何の変哲もない家屋から、ワインバーとしての非日常空間を生み出すことに工夫を要しました。
邸宅の門構え兼納戸の建物をカフェにリノベーションした物件です。
柱、土台が一部傷んでいたので、構造的な補強を行いつつリノベーションを進めました。
瀬戸内の別荘 海側から撮影した外観
悩んでいた事他の建築家に相談していたがイメージが違う海岸沿いの建物の塩害対策、別荘の防犯対策ご希望景色を最大現に生かしたプラン家とは違う非日常的な雰囲気奥様は家のキッチンが使いづらく、特別にこだわられていました
デザインがかっこ良いガレージの車がリビングから見えるプランニング大きなガラスが以前知人の家で見た好みの雰囲気に近かった
LDK、寝室、和室、、、どの部屋からも海が見えるプラン。LDKは奥に行くほど床が上がるスキップフロアーで景色に対して視線が変わり見やすくなるように計画。スキップフロアーの採用により、2階のリビングから1階のガレージ内が見える。LDKの内装はお好みのイタリアンデザインの家具に合わせたイメージで統一しました。
釣りが趣味で週1レベルで別荘に行っていかれてます。竣工後何度か手を入れましたが、基本的には気に入って使っていただいています。特にリビングの眼前に広がる海は迫力が有り、ソファーに座ってずっと見ていてもあきません。奥様もキッチンの使いやすさに大変満足していただいています。あと。3階のオーシャンビューを見ながら入るジャグジー付きの浴槽は特に気に入っていただいています。。
瀬戸内の別荘 外観、海側正面から
瀬戸内の別荘 外観、道路側から
瀬戸内の別荘 LDKから海を見る
瀬戸内の別荘 LDK
瀬戸内の別荘 キッチン側を見る
瀬戸内の別荘 浴室から海を見る
瀬戸内の別荘 寝室か海を見る
瀬戸内の別荘 外観 夜景
鉄骨造6階建の事務所併設住宅外壁は平滑仕上げALC
鹿児島市の中心市街地に位置する事務所併用住宅ビル。限られた敷地に居住と業務の機能を縦に重ねて互いの干渉をなるべく少なくするようにまとめました。敷地選定の段階から相談を受け、候補地のボリュームチェックを重ねながら最も良い条件の敷地を選定し、設計段階でもクライアントの要望を出来るだけ盛り込めるように、互いに意見をぶつけ合いながら時間を掛けて設計作業を行いました。
中心市街地の大通りに面しています。平滑な仕上のALC板でシャープな外観を目指しました
1階 エントランス+駐車場 2-3階 事務所 4-6階 住宅前面道路に向かって出来るだけ大きい開口を確保しました。
階階段室兼エントランスホール 階段の蹴上げ部分に半透明の材料を使い、コンパクトな空間で広がりを感じさせる工夫を凝らしました
4階住宅玄関
住宅玄関脇の足元照明を仕込んだベンチ
上部三層の住宅の中間階に設けたリビングダイニング システムキッチンの裏に食品庫、トイレ、バスの機能をコンパクトにまとめました。
リビングの三方に設けた連窓から市街地の眺望が広がります。
ずっと終の住みかになる住宅を探しております。コーポラティブハウス・コンテナハウス・古家のリフォーム等、いろいろ考えてきましたが、現在土地を所有していないため近所の設計事務所さんでは全然相手にしていただけませんし、不動産屋の建売物件は中途半端なバリアフリーしかありません。狭小住宅でバリアフリーというのは成り立たないのでしょうか? ・予算は土地+建物で3000万円程度まで・土地+建物のローン希望・地域は西宮市内(できれば阪急夙川駅近辺で)・家族は妻と二人・バリアフリー対応(スロープ・階段の勾配・ドア引き戸・手すり・段差解消)・収納が多いこと(棚・クローゼット)・インナーバルコニー 上記の条件では難しいと思われる場合、どこを変更すればよいかを教えてください。 以上、よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家: 田中洋平建築設計事務所...
このサービスを利用する前は、建築家さんや設計士さんをどうやって探せばいいのか?そして、...
お仕事を依頼した建築家: 植松利郎建築設計事務所 植松利郎様...