●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など):
眼下に海を見渡す事が出来る高台に敷地はあります。
建て主はこの素晴らしい景色に一目惚れし、数年前にこの敷地を購入しました。
消費税増税の関係もあり計画は少し早められましたが、建主が所望されたのは、この環境を活かした退職後ゆっくりと趣味の時間を過ごせる空間でした。
敷地には排水や接道といった根本的な問題がいくつかありましたが、それらを一つずつ解決していく事から計画は始まりました。
打合せを重ねていく中でいくつか重要視されたものの中に【愛犬(フ-タ)と共に楽しく暮す事】があります。
そこで縁側空間を共有できる部屋をダイニングに隣接して設け、ガラス戸で緩やかに分節しました。
敷地の周辺には背の高い樹々が自生している事や湿気対策の観点から、1階フロアレベルは通常より高く設定しています。畳の上に寝転がり建具を全て引き込むと、アイレベルが枝葉に近付いた事もあり、まるで樹木の中に浮遊している様な感覚を覚えます。
一方2階にはご主人の趣味である音楽や映画・読書等が堪能出来るスペースとして、プレイルームを計画しています。
JBLのスピーカーやホームプロジェクターを置くスペースは、何度も打ち合わせを重ねた上で決定していきました。
また1万冊の本やCDが収納可能な書庫とつながる読書デッキには、可動式のガラリ戸を設置し最もこの環境を肌で感じられる半屋外空間としました。
竣工後は読書は元より、太平洋に沈む夕陽を眺めながら飲み物を楽しむなど、恵まれた環境を堪能して頂いています。