ユーザー 芦田成人 建築設計事務所 蘆田 成人 の写真

日射熱取得率とはガラス窓に入射した日射熱が室内に流入する割合を指します。 
 
寒い冬季は日射が室内に取り込めるほど室内が暖かくなりますが、逆に夏はそれが室内の温度を上げてしまい不快になります。 

ガラスには日射熱取得型ガラスと日射遮蔽型ガラスがあり、南面に面する窓に日射取得型ガラスを採用し、冬季の室内温度の向上に貢献するようにしています。 

何故そうするのか?と言うと一般的には夏の冷房費よりも冬の暖房費の方が高くつくため冬場の日射取得につとめることで光熱費削減に貢献させる目論見です。 

又夏は窓の外側で日射遮蔽することを考えて対策を講じることが効果的です。

I-4602、放課後等デイサービス(障がい児通所支援)(福岡県)

ユーザー aka-b の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

福岡市内で放課後等デイサービス(障がい児通所支援)を運営しているものです。
近隣の建築士の知り合いがいないため相談しました。
放課後等デイサービス(障がい児通所支援)を土地を購入し、新築したいと考えています。
補助金等を申請する予定はありませんので費用はできるだけ抑えていきたいと思っています。
福岡市、那珂川市、春日市、大野城市、太宰府市などの近隣の方を希望しています。
よろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





I-4601、戸建の参考プランを作成いただける設計士の方(東京都)

ユーザー okuhara の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

不動産会社の者です。有料で構わないので、戸建の参考プランを作成いただける設計士の方を探しています。監理は不要となるので、そのような依頼でも構わないでしょうか?有料となる場合の見積りや料金体系その他資料等あれば送っていただきたいと思います。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





I-4600、敷地43平米3F建ローコスト新築事務所(大阪府)

ユーザー えい の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

大正区で敷地43平米3F建ローコスト新築事務所案件があるので設計申請等の尽力いただける方を探しております。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー 芦田成人 建築設計事務所 蘆田 成人 の写真

UA値(ユーエーチ)とは外皮平均熱貫流率のことを指します。 
 
住宅内部から床、外壁、屋根(天井)や開口部などを通過して外部へ逃げる熱の量をこれらの表面積で割った値で、値が小さいほど性能が良いとされます。
 
UAはU-valueとAverageを足した造語と言われています。
 
2025年4月以降に着工される住宅においては省エネ基準が義務化され、その基準の一つとしてUA値が定められています。
日本全国、北海道から沖縄までを気象状況に応じて8つの地域に区分けされ、それぞれの地域ごとにクリアしなければいけないUA値が定められています。
 
UA値をクリアすることにより建物の省エネ性能が良くなることが期待されていますが、同時に健康的で快適に暮らせる効果も期待されています。

夏場の屋根が熱くなりにくい草屋根

-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者などにお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。
-----------------------------------------------------------------

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

検査入院したみーくん@建築家紹介センター(62歳)です。

先日、睡眠時無呼吸症候群の検査を受けてきました。
一晩、病院に泊まっていろいろなセンサーを付けられて、寝てきました。
寝付けないのでは……と思っていましたが、
なんとか眠れてよかったです。

最近は夜中に目が覚めたりすることが多かったので、
治療でぐっすり眠れるようになるといいな……と思っています。

12月もなかばをすぎましたね。 
「忘年会で飲み過ぎて頭がいたい・・・・」 
とならないように、お酒は控えめにしておいてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2024-12-16

【夏場の屋根が熱くなりにくい草屋根】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■夏場の屋根が熱くなりにくい草屋根

草屋根にすると夏場の屋根が熱くなりにくいので、
室内が涼しくなります。
 
草屋根について
レインファーム一級建築士事務所 伊藤 有吉子さんにお話を伺いました。

・草屋根の意味を教えてください
 
建築業界では「屋根緑化」と呼んでいますが、
ちょっと硬い感じがするので、個人的に「草屋根」と呼んでます。
 
「屋根緑化」は、マンションやビルの屋上に土を載せて、
木や草花を植えたり、時には深さ30cm以上の畑にしたりすることで、
都会に植物を増やして、ヒートアイランド現象を抑えようという目的で、
日本では今から20年くらい前から盛んになったかと記憶しています。

私の作る「草屋根」は、木造の家にあまり負担を掛けない、
背の低い草花が育つ屋根を作る……続きはこちら↓

▼夏場の屋根が熱くなりにくい草屋根
https://kentikusi.jp/dr/node/16459?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■最近の投稿(最新5件)

▼I-4595、1都3県で木造3階建共同住宅(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/29600?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4594、竣工に向けて施工図作成が……(福岡県)
https://kentikusi.jp/dr/node/29599?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4593、S造3F建住居から旅館変更依頼(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/29598?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4592、グループホームで新たに開所をするのですが……(大阪府)
https://kentikusi.jp/dr/node/29591?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-4591、建築確認済証と検査済証がなく困っています(奈良県)
https://kentikusi.jp/dr/node/29590?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に相談依頼したい内容を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

----------------------------------------------------------------- 

■当サイト会員建築家の設計事例

▼愛知県
 夫婦の古民家
 降幡建築設計事務所名古屋分室 川辺昌弘
https://kentikusi.jp/dr/node/17529?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

今回、紹介する設計事例は
愛知県の「夫婦の古民家」です。

依頼者は建物を再生する前は

「築100年で雨漏り、傾きがあり生活をしていける状態ではない。
 全面的な再生工事を希望
 大手ハウスメーカーのリフォームに頼んでいたが
 納得がいかず困っていました……」

と悩んでいました。

そこで

「知り合いの民芸家具店より降幡建築設計事務所を紹介がありました。
 本社は松本ですが名古屋に事務所があるので
 ハウスメーカーを断り決めました……」
と降幡建築設計事務所名古屋分室 川辺昌弘さんに依頼しました。

川辺さんは定年後のご夫婦がゆっくりと住われる古民家を再生しました。

「ご主人が子供の頃過ごされた思い出があります。
 名古屋市内とは思えない自然な風を感じます。

 東南海地震での地盤液状化の恐れの高い地域なので
 堅固な配筋のベタ基礎としました。

 既存の庭木も活用希望のため早期に仮移植をしました。
 建物の配置を南側に2メートル曳家して庭との調和を図りました。
 古色塗りは自然塗料で行いました。」

と言っています。

依頼者には

「ハウスメーカーでは聞き入れないことも対応して頂きました。
 庭と一体となった風通しの良い家が出来ました。
 家が完成してからもメンテナンスの対応をしています」

と言っていただきました。

古民家を再生したい方は
ぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

▼12月開催 相談会「家づくり」から「暮らしづくり」へ
 千葉県
 2024年12月14日 11:00 to 2024年12月21日 18:00
https://kentikusi.jp/dr/node/29583?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼2024.12.21 生き方から考える住宅相談会
 神奈川県
 2024年12月21日 11:00
https://kentikusi.jp/dr/node/29543?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ【2024年11月,12月度 】
 東京都
 2024年11月15日 10:00 to 2024年12月31日 18:00
https://kentikusi.jp/dr/node/29474?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼住宅相談&見学会(冬季)
 東京都
 2024年10月31日 11:00 to 2025年01月13日 16:00
https://kentikusi.jp/dr/node/29491?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼空き家対策特別措置法
https://kentikusi.jp/dr/node/14001?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■クチコミ投稿のお願い

当サイトのサービスが気に入ったら
google mapにクチコミを投稿していただければ幸いです

■google mapにクチコミを投稿
https://g.page/r/CcT7ZXXfy69KEBM/review

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

先日から、キッチン周りのゴミスペース
についてお話しています。

昨日は、シンク下にゴミスペースを確保する時の
気になるポイントについてでしたよね。

それ以外に、キッチン脇に収納を確保する方法も
お話しましたが、気になる点がある。。。
そこまででした。

今日はその続きです。

キッチンシンク側のすぐ脇に収納とゴミスペースを
兼用するスペースを確保したら便利ですが。。

以前、お話したお客様で、上部をパントリーとして
下部をゴミスペースに使っていました。

ただ。
食材とゴミが上下に分かれてるとはいえ、
近くにあることが、気になって仕方なくなって、
場所を変えたというお話をされていました。

これは、感覚的なお話なので、気にするのか、
気にしないのかによります。

とはいっても、そういう感覚になりそうであれば、
併設は避けた方がベターでしょう。

ちなみに。
ゴミをあまり近づけたくない!ということが
優先の方であれば、シンプルな方法はありますね。

キッチンのシンク近くに勝手口を設けること。

そう。
ゴミが出たらまとめて、勝手口からすぐに外へ出す。

勝手口の脇に屋外用のダクトボックスを据えて、
随時、そこに捨てていけばよいですよね。
内部には溜まりませんので、スッキリします。

ただ。
ある程度、ゆとりをもってスペースを確保しないと、
出し入れしたり、ゴミ出しが大変かもしれません。

とはいえ。
隣地との隙間は、最小限にしないと家の大きさに
制約が出てしまうので、しっかり考えてください。
(勝手口を窪ませるとか)

よく似た感じですと。
キッチン脇が、土間収納になっていて、
その一角にゴミスペースを確保する方法です。

土間スペースの多少汚れは気になるかもしれませんが
床が土間になってるので、汚れても掃除しやすいはず。

さらに。
土間収納が玄関につながっていれば、
ゴミ出し動線はとってもスムーズですよね。

最後に。
以前、ご相談いただいたんですけど。

オーダーキッチンで、その一角に造り付けで
ゴミスペースを設置したいという方がいました。

スッキリ見えますし、機能的にもできます。

でも。。
ゴミの容量に変化があったときに対応しにくいし、
汚れた時に掃除がしにくいこともあります。

その辺を了解いただければ、造り付けでも
よいでしょうね。

ということで。
キッチン周りのゴミスペースって。
どんなふうにしたいのかを考えておきましょう。

I-4598、設計図だけを書いてくださる方(神奈川県)

ユーザー ma の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

家づくり初心者のため、知識がほとんどなく拙い文章をお許しください。
 
今現在、約40坪の土地を茅ヶ崎市にて契約中ですが、急に購入が決まったためまだ何も決まっていない状況です。
(建ぺい率50%)
 
そして我が家の場合、夫の事情により資材や大工さんは自身の会社で手配し、進めていくことになります。
 
そのため、設計図だけを書いてくださる方を早急に探している状況なのですが、上記のようなケースでも、設計図だけを作成していただくことは可能なのでしょうか。
また、お恥ずかしい話ですが、なるべくコストを抑えたい所存です。
 
右も左もわからず、すみませんがご回答頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





I-4597、実家を建て替えるつもりです(神奈川県)

ユーザー けい4597 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

実家を建て替えるつもりです。高低差のある土地に今住んでいます。親は日当たりがよいので、大きい土地でもなく高低差もありますが、実家を残したいと85歳すぎていますが、建て替えたいと。*設計さんに依頼したら地盤改良で500万かかるといわれました。全部直して3500万だと。ほかの建設会社に見てもらったら、西がそのままで反対にこっちをなおなさいとだめだと。
意味がわからなくなり、高低差の土地で調べたらこちらがでてきたので、依頼してみました。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

先日から、キッチン周りのゴミスペース
についてお話しています。

昨日は、ゴミスペースの場所として
背面収納の一角が多いこと、それ以外として
キッチンのシンク下がすごく便利そうだ
というところまでお話しました。

今日はその続きです。

ものすごく魅力的なシンク下のスペース。
でも、冷静に考えてみてください。

シンク下って、キッチンの収納では、
特等席の一つなんですよね。

例えば、包丁差し。

包丁を使い終わって収納するシーンとか、
野菜の皮をむいたりするシーンを想像すると、
シンク下に包丁差しがあると便利ですよね?

他で言えば、まな板もそうですよね。

いわゆるボウルもそこにあるといいですよ。
皮をむいて洗った野菜をボウルに入れるなら。。
シンク下からササっと出せると合理的です。

あれ?
シンク下にゴミ箱って、勿体ないんじゃない??
そんな気持ちになってきませんか?

ゴミを優先するのか、収納を優先するのか。
みなさんが迷われるポイントなんです。

ただ。
おそらく、家づくりされている時に
賃貸物件に住んでいて、その収納力不足から、
収納がたくさんほしい!ということで、
収納を優先するという方もいますね。

おそらく、賃貸物件よりも収納力は増えるので、
使いやすさを考える方がよいですけどね。

いや。そんな究極の選択はしたくない!
その場合はどうしましょうか。

例えば。
キッチンのすぐ脇に収納かつゴミスペースを
確保することもできますよね。

キッチン本体のすぐ脇に、可動棚等を設けて
上部は食品庫とか食器棚として使って、
一番下の部分をゴミスペースにするというもの。

横並びであれば、振り向かなくてもいいので、
背面収納よりは使いやすいし、キッチン本体の
収納を減らさずに済むのもいいところ。

でも。。
コンロ側の隣になることが多いのですが、
それだと、シンクから離れてしまうので、
逆に使いにくくなります。

間取りにもよりますが、収納をつくるなら、
シンク側の側面につくると便利になりますね。

もしシンク脇に収納が確保できたとしても、
少し気になることがありませんか?

使っていることを想像してみてください。

その理由は、明日に続きます。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読