I-2417、間取り図だけを描いて欲しい(埼玉県)

ユーザー ユウダイ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
越谷市
依頼内容: 

依頼したい仕事内容:間取り図だけを描いて欲しい。
依頼理由:埼玉県民共済住宅で建築予定で、ある程度自分たちで間取り図を持っておきたい。
建築予定地:越谷市
土地:開口約12m、奥行き約17m、南道路
建物の希望:
二階建
延べ床面積約40帖
一階にLDK(約18帖)・和室(6帖)・水回り(風呂1.25帖、洗面所・脱衣所別)・SCL
LDKと和室隣接
二階に洋室4部屋(主寝室7帖、他6帖・クローゼット付き)、WIC(約3帖、物置としても使えるように多少広め)
駐車場2台、庭・簡単な家庭菜園のできる畑
予算:2000万
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-2416、建築確認申請書の提出(千葉県)

ユーザー ケン2416 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
いすみ市
依頼内容: 

依頼したいことは建築確認申請書の提出。
建築したい住宅は以下の住宅です。
https://www.houseplans.com/plan/2584-square-feet-3-bedrooms-3-5-bathroom...
できるだけセルフビルドで建築しようと思っております。
米国でこのようなプランを購入して家を建てた経験はあります。
予算はできるだけ抑えたいです。
宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、朝から晩まで一日かけて

とある家づくりのお客様とデートでした。

ユニットバスやトイレは、TOTO!

と決めてらしたので、ズバリそこへ。

本命とあって、セレクトも真剣です。

しっかりと話を聞いたり、体感しながら

決定していきました。

早くに終わるかなとも思っていましたが、

あっという間に数時間すぎてました。

真剣といいつつも、楽しみながらなので、

時間が過ぎるのも早く感じました。

その後、同じビルに入ってる、

無垢フローリングのショールームへ。

無垢フローリングといっても、

いろんな樹種があるんですよね。

でも、かつては、いろんな樹種を

一気に見れる場所がなくて、カタログなどで

気に入った樹種のサンプルを見ていただくしか

ありませんでした。

無垢材の良さは、カタログや画像では

ぜんぜん伝わらないんです。

触れるというのが大事なんです。

なので、こちらのショールームは

とってもいいんですよ。

お客様も、いろいろ体感されて、

ある樹種に決定されました。

その後も別のメーカーにご一緒して

ショールームの終了時間を迎えました。

ほんと、楽しい一日を過ごすことができました。

感謝ですね。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とある家の玄関先にある手洗いです。

洒落てますよね。

洗面台本体は、パナソニックの既製品。

でも。

そう見えないですよね?

そのまわりを、しっかりと演出すれば、

これだけの雰囲気を作り出せるんです。

何がきいてるか。

まずは、照明器具ですよね。

多面体のガラスを通して、光が拡散するのと、

それが創り出す陰影が、とってもきれいです。

この器具は、お客様が、ネットで探してこられたもの。

センス感じますね。

じつは、洗面では、こうもいきません。

顔をしっかり見えないと困りますから。

雰囲気重視の手洗いなので、ここまで冒険できました。

もう一つは。

一部に使ったタイルですね。

グレーを主としたタイルで、

モザイクほどのごちゃごちゃ感もなく、

スッキリしてます。

写真ではわかりにくいんですが。。

タイルごとに、少し模様が入ってるので、

それ自体が、いい表情になってるんですよ。

たった。

この二つをしっかりこだわったおかげで、

ここまでの雰囲気出せるんですから。

コストも、さほどかかっていません。

ちょっとした工夫で、すてきにできるっていう

いい事例だと思います。

もう一つ。

玄関先に、普段履き用の下駄箱があります。

その上をどう使うのかって、迷いますよね。

キーケースを置いておく。

それも一つなんですが、来客のことも考えて、

少しこだわったディスプレイをしてみるのもよいですね。

こちらのお客様。

とってもセンスがいいので、ご紹介しました。

あまり置きすぎず。

かといって、寂しくない感じ。

そのバランスって難しいかも。

下駄箱のナチュラルな雰囲気にも、しっかり合わせてセレクトしてます。

ご夫婦で雑貨屋に行ったりして、探すのが楽しいんですって。

難しく考えず、たのしむ。

その楽しさが、こんな素敵な雰囲気を演出してくれるんだと思います。

建物もしかり。

こういった雑貨にもこだわってみてはいかがですか?

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

先日、こちらでご紹介した、スタイリッシュな家。

そのインテリアを、少しだけ、チラ見しましょう。

外観から少し想像はしていただいてたかもしれませんが

インテリアは、完全にモノトーンな世界。

床、キッチン、アクセントのタイルが黒。

ソファは、グレー。

写真に写ってないんですが、ロールスクリーンも実は黒。

洗練された空気に包まれてますよね。

生活感が感じられません。

色をモノトーンにしただけでなくて、

細かなところまで、ミニマルなデザインをしているおかげで、

スッキリとしたスタイリッシュな雰囲気をつく出すのに

成功しています。

ちなみに。

この写真を撮影させていただいたタイミングって、

一年以上経過した後なんですよ!

撮影のため、多少は整理しましたが、

おおよそは、普段からこんな感じなんです。

とても素敵ですね。

そうそう。

色合いが大事な要素であることは間違いないのですが、

それ以外にも特徴が出ています。

L字型に展開するLDK。

このカタチのLDKをつくることもありますが、

よく考えてみると、この配置は珍しい。

向かって右側が南になります。

日当たりのよい場所にキッチンが鎮座しているんです。

この配置にすることで、リビングダイニングは分断せず、

とても広く感じることにつながっています。

写真でも広く見えますが、実際も、

床面積以上の広がりを感じることに成功しています。

このお客様だからこそのカタチ、色合い、デザインです。

かっこいいですね。

そういえば。

こちらは、20坪未満の敷地に建つ家なんですが。。

HPにて、事例として公開させていただきました。

一度のぞいてみてくださいね。

https://www.ntas.info/gallery/post_32.html

これから、いろんな事例を公開していきますので、

お楽しみに!

ユーザー タイラヤスヒロ建築設計事務所 平 泰博 の写真

昨年お引渡しをした『鎌倉の長屋』へ

ビオフォルムの山田さん、工事を担当したてくれた大工さんとで

一年点検に伺いました。

外壁の木部は完成当時より色が落ち着き、趣のある外観になっていました。

軽年変化で今後さらにシルバーグレーに変化していくのが楽しみです。

.

.

.

.

.

.

□□□お知らせ

年内最後の設計相談会は

12/21(土)

11:00~/14:00~/16:00~

⚠︎現在11:00~のみ空きありです。

直前ですが、お申込みなど詳細確認はこちらからお願いします***

↓↓↓↓↓↓

https://www.taira-arch.com/sekkei-soudankai/

点検後はリニューアルオープンした

鎌倉文華館鶴岡ミュージアムへ。

早稲田の杜ガレージハウス

●設計事例の所在地: 
埼玉県本庄市
●面積(坪): 
94
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

2台分のビルトインガレージをもつ部屋をみる

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

新興住宅地の2区画を利用してビルトインガレージ付の賃貸住宅をつくる

依頼者があなたに依頼した決め手: 

ガレージハウスの設計実績を見て

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

車好きのコミュニティハウスとして、敷地内に2区画で共有するコミュニティ通路を設け、通路に面して賃貸住宅をそれぞれ配置した

依頼者の声: 

隣家からの視線を気にせず、車好きが集まる賃貸住宅としてずっと満室の状態が続いている。空き待ちがあるため、退去者が出ても募集をかけずに次の入居者が決まる。

その他の画像: 

それぞれの建物は、別敷地に建つ。真ん中のコミュニティ通路は2区画で共用

全室ビルトインガレージ付。ガレージから直接部屋に上がれる

全ての部屋で間取りが異なる。ロフトベッド付きの部屋。

北東角の部屋

アイランドキッチンの部屋

ビルトインガレージには収納棚や流し台も備えられている。

開口部には目隠しのフェンスが付いているので、向かい合う部屋のお互いの視線は気にならない

ビルトインガレージは余裕のある広さ

フェンスが印象的な光をもたらす

ビーアド本社

●設計事例の所在地: 
東京都足立区
●面積(坪): 
126
●建物の種類(大分類): 
その他
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

3階テラスより街並みを臨む

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

軒高10m以下で倉庫を併設した本社ビルを建てる

依頼者があなたに依頼した決め手: 

設計提案コンペ

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

1階に4mの天井高さを有する広告看板製作会社の本社ビル。2階の階高を抑え、10m以下で3階建てを実現した。洪水のおそれがある地域のため、道路面から全体的にスロープで1mの傾斜をつけている。

依頼者の声: 

1mの傾斜で地面が高くなったこともあり、3階建てだが見晴らしのよい建物となった。

その他の画像: 

外観夜景。1階は倉庫、2階は作業室、3階は事務室。

植栽プランターが埋め込まれたテラスを見る

上階へと続く玄関からの階段

階段は溶融亜鉛メッキりん酸処理としている

2階作業室を見る

3階応接室を見る

テラスに面した3階会議室

3階事務室

シャッターを閉じた状態の昼景。洪水対策のため敷地全体をスロープとしている。

1階倉庫

壬生医院

●設計事例の所在地: 
奈良県大和郡山市
●面積(坪): 
311
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ZEB(ゼロエネルギービルディング)の認証を受けた環境にやさしい透析センター併設医院

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

新規開設医院としての地域への安心感を与える施設のあり方。
透析治療のエネルギー削減。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

過去の透析センター併設医院の実績をみて

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

エネルギーを削減するため、透析センターはフィンのヴェールを纏っている。南側ファサードは太陽光に追従して開閉し、地域の新たなランドマークとなっている。

依頼者の声: 

他の類似医院と比較してエネルギー使用率は1/3以下となっている。電気料金に換算すると年間800万円以上の削減効果である。お昼の12時と同時に大きく回転する建物ファサードは時報にもなっている。近隣の人からは安心できる新しい地域医療施設が出来たと喜ばれている。

その他の画像: 

フィンのヴェールをまとうファサード。
2階の張り出しているヴェールの下が外来入口の車寄せとなる

南東方向から見た外観

真空管の太陽集熱器で温水をつくっている。集熱器は庇にもなる

外来待合と受付を見る。奥はキッズスペース。

メディカルコリドー。診察室と処置室、手術室が1直線につながる。

中待合と診察室

CTレンントゲン室

透析室。空調は気流が発生しない放射冷暖房。フィンが光を拡散反射するため、日中は電気を使わなくてもよい。

日射を遮り、光を拡散反射するフィンのヴェール

透析ラウンジ。ろ過の余剰水が滝となって透析の開始を報せる。

日の出ガレージハウス

●設計事例の所在地: 
埼玉県本庄市
●面積(坪): 
43
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

エントランス中庭を見る

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

車を3台収容できるビルトインガレージ付きの家がほしい

依頼者があなたに依頼した決め手: 

過去のガレージハウスの実績を見て

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

平屋で希望をかなえられる家を建てるために、土地探しから始めた。どこからも見られることのない隠れ家という要望に対し、塀と外壁を同じ桧の板張りとして、明かりが得られる中庭と取り込んだ囲われた空間とした

依頼者の声: 

セカウンドハウスとして日々の疲れをいやす建物を希望した。できた建物はアマンリゾートのようだ。桧風呂に浸りながら囲われた庭を眺めていると本当にリラックスできる。

その他の画像: 

車はビルトインガレージに3台駐車できる

塀に設けられた外部からの入口扉。中庭を通って玄関に行く。

中庭に面した玄関扉

リビングから寝室、北庭までを見通す

ダイニングから中庭方向を見る

玄関飾り棚の奥に洗面室

桧風呂の浴室

外壁と塀は同じ桧板。内部の壁まで統一している。

ビルトインガレージはゆったりサイズ

ページ

建築家紹介センター RSS を購読