昨日は、盆休み明けの初日。
ということで、盆前、盆中に送っておいたメールの返信が
すごい量に。。
昼食後にカフェで、こんな感じで、メールに返信に追われました(笑)
といいつつ、暑かったので、涼みがてらです。
スマホでもできるのですが、
やはり慣れたキーボードの方が、ストレスなく
スムーズに文字が打ち込めるので。
とてもきれいに並んでますよね。
これを見て、ピンときた方。
すごいですね。
こちら。
ニトリなんですよ。
昨日、用事があって、ニトリへ行ってきました。
建築家がニトリ??
はい。あのニトリです。
見に行ったのは、収納するための小道具。
無印にいけばありそうなんですが、
ニトリでも結構あるよと、お客様から教えていただいたので、
見学してきたんですよね。
確かに。いろいろありました。
無印「テイスト」なので、シールをはがしてしまえば、
きっと一緒になりますよ(笑)
形状もいろいろあって、使い方次第で、
とてもきれいに整理整頓できそうでした。
ふらふらしていたら。。
こんな木目の箱なんかもありますね。
しかも。
表面の仕上げが、マットになっていて、
とてもいい風合いだったりします。
さらっと使えば、とてもいい雰囲気を創り出してくれそうです。
先ほどの無印風もよいのですが、
見せて使うような収納でしたら、
こういった木目もよさそうですね。
建物や家具は、ローコストゆえのクオリティになるので、
長く使うのであれば、それなりのモノをセレクトするのが
オススメです。
ただ。
ご紹介してきた、箱なんかは、悪くなってきたら、
買い替えてもよいので、こちらのクオリティでも
十分機能は果たしてくれます。
整理や収納に興味のある方。
ニトリもチラッとのぞいてみるのもいいですよ。
-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。
▼建築家依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
台風の日は家で映画を見ていたみーくん@建築家紹介センター(57歳)です。8/15は台風が接近していたので家でプライムビデオの映画を見て過ごしていました。今は動画配信があるのでビデオ屋さんのいく必要もないので助かりますね。
8月も半ば8月も半を過ぎましたね。お盆はいかがでしたか?台風ですっかり予定が狂ってしまった方も多いと思います。
まだ暑いですがもうすぐだんだんと涼しくなってくると思います
薄着をしすぎて風邪をひいて「ハックション」とならないように気をつけてくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2019/08/19【フルオーダー・自由設計の注文住宅を建てたいあなたへ】
■成約お祝いプレゼント
2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■フルオーダー・自由設計の注文住宅を建てたいあなたへ
自由設計というキーワードを広告に掲載しているハウスメーカーは多いです。
しかし、ハウスメーカーの場合、自由設計と言っても実際には使用する建材などは標準仕様の範囲内で選ぶという場合が多いです。
もちろん、追加費用を払えば標準仕様以外の建材を使うことも可能ですが、その場合はかなり割高になります。
ハウスメーカーの言う自由設計というのは「間取りは自由になります」くらいの意味と思ったほうがいいと思います。
それではフルオーダー・自由設計の家を建てたい……続きはこちら↓
▼フルオーダー・自由設計の注文住宅を建てたいあなたへ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19466?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■最近のご依頼(最新5件)
▼I-2312、築100年位の母屋をリフォームしたい(福井県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19463?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2311、3台分のカーポートを建てるにあたっての建築確認申請(栃木県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19462?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2310、本当の自由設計、注文住宅(沖縄県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19453?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2309、千葉県柏市近辺で検討しております(千葉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19444?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2308、建築可能で建築確認も取れそうな擁壁なのかどうかの調査(青森県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19438?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に依頼したい仕事を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
■最近のご相談(最新5件)
▼S-0557、最低金額~平均金額の目安(神奈川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19340?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0553、心配、不満等の箇所を直接設計士や工務店に伝えるべきでしょうか?(長野県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18464?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0552、バルコニーの建蔽参入について(大阪府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18250?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0551、図面で断りなく変わった箇所がありました(山梨県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18120?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0550、耐力壁や床材に開口部を設ける際の補強について(福島県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17806?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談したいことを投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...
■お客様の声
※今号は特にありません
■当サイト会員建築家の設計事例
▼宮城県の 落合の家N邸 羽鳥建築設計室 羽鳥誠一┗ https://kentikusi.jp/dr/node/9980?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...
今回、紹介する設計事例は宮城県の「落合の家N邸」です。
依頼者は建物を建てる前は
「敷地が狭く変形している為 冬の日差しが南側の家に遮られる心配がありました 冬自然の日光でも暖かく夏は冷房を使用しないお住まいをお望みでした。」
と悩んでいました。
そこで
「当初ハウスメーカーと契約まで進めていました。 価格と設計にできなかったので羽鳥さんに相談したところ 価格・設計ともに満足できる提案だったので……」
と羽鳥建築設計室 羽鳥誠一さんに依頼しました。
羽鳥さんは母と子が安心して住める家を建てました。
「平屋建てで小さくとも開放感あふれるすまい 敷居を解放すると家全体がひとつに繋がる空間に配慮し 風と光の通り道を考えて設計しています。
冬暖かな住まいが第一のご希望でしたので 採光計算に基づいて基礎を高くし問題点をクリアー 一つ一つの部屋は小さ目ながら 扉をあけ放つと全体で一つになる空間構成となっています。」
と言っています。
依頼者には
「冬季 夏季の電気代が驚くほど掛からず 家計にとってとても助かるとのお言葉でした 長年市営住宅に住まわれていましたので プライバシーの確保と開放感を両立させてとても快適との事でした」
と言っていただきました。
敷地が狭い方・変形敷地の方をリノベーションしたい方はぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼大府市でオープンハウスを開催します 愛知県 2019年08月25日 10:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19442?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼住まいづくり無料相談会 東京都 2019年08月10日 10:30, 2019年08月25日 10:30, 2019年08月31日 10:30┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19389?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼オープンハウス 愛知県 2019年08月25日 10:30┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19406?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
▼設計料相場算定サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...
▼各サービスの比較┗ https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼リノベーションとは新しい価値を創造すること┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10801?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
始めまして、よろしくお願い致します。当方は戸建ての一軒家で障害者のためのグループホームを開設したいのですが、県に提出する書類の中に、「用途変更を行っていること、用途変更不要な場合は建築士の意見書」とあり、当建物は100㎡未満の為、用途変更は不要なので、建築士の意見書が必要となります。その意見書を作成して頂ける方を探しております。建築確認済証、建築台帳記載事項証明書、建築計画概要書はあります。
どうかよろしくお願い致します。
建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
ファサード
高原の木々に囲まれ、東に相模湾を臨む天城高原に建つ別荘である。1階はRC造として高基礎を兼ね、上に木造部分をのせて地面より高さを確保し、雪や寒さ対策の一つとしている。内部は木の質感を生かした内装とし、一枚大天井はカナダ産のピーラー板張りで、大梁、小梁も同材としている。床は幅広のチーク材を特注で制作し、乱尺のものを一気にダイナミックに敷き詰めた。仕上げはナチュラルオイル拭き取りで軽く仕上げただけである。家具も厚物のチーク無垢板を使い、時と共に深みを増していくチーク独特の色の変化が楽しみである。壁は全て熟練職人による左官塗り(デュッセル)で厚みを出している。螺旋階段の手摺は鉄の鍛造作りを京都の老舗工場ーよし与工房で制作してもらった。黒皮を生かすため蜜蝋で仕上げている。十分な断熱材や暖房設備は施しているが、春夏秋冬いつでも窓を大きく開き、自然の豊かさ、厳しさを楽しめる別荘である。
玄関
リビングダイニング
オリジナルキッチン
伊豆石の浴室
テラス
西ファサード
都心の利便性の良い好立地にありながら閑静な住宅地にあり、南に開け奥行きのある広々とした敷地である。ゆるやかな南への傾斜地を平に整備され、幅員約5mの生活道路が西に面している。ご両親の時代から息子さん家族へそしてさらに孫の家族へと住み継がれてきたが、今回は二世帯住宅として新しく木造2階屋が建つ事となった。
1階に親世帯の住居、2階を息子世帯の住居として完全独立型の二世帯住宅とした。建主の85年もの間建ち続けてきた昔の建物への思いは強く、新しい家にも何かその思い出となる物を残したいという強いご希望があった。昔の丸太梁とステンドグラスを子供部屋と階段室に、そして日本間の天井板と床板を仏間に再利用し、新しい空間の中に調和させた。広く開けた南庭に面した大きな建具は全て木製とし、ピーラー無垢材を使用している。内部の造作も同じ無垢材をふんだんに使用している。北の露地は息子世帯の玄関に面し、黒御影の磨き仕上げの石を置いて玄関坪庭とした。
門扉
北露地
リビングダイニングから庭を臨む
和室
階段室
2階リビング、階段室
昨日、こちらの家へ。
半年ほど前に竣工した家なんですよね。
奥様がご出産されて、帰省されていたのですが、
ここ最近、こちらへ戻られたそうで、
声をかけていただいたんです!!
ご夫婦とは、久しぶり。
お子様とは、初めまして!!でした。
とっても元気な娘さんで、可愛かったです。
最初は、なかなか声を聞かせてもらえなかったのですが、
後半には、鳴き声ですが、聞かせてもらえました!
ご出産のお話を中心に、ご主人の単身生活のお話や
娘さんのこと、さらに、家のこと等、いろんなことを
お話させていただけました。
ご主人も、育児には協力的で、
ミルクをつくったり、おむつを替えたりもするそうです。
すごいなって思いました。
あっという間の数時間!
とっても楽しい時間を過ごさせていただきました。
こういった機会をつくっていただけて、
ほんとありがたいです!
道路側にある植栽。
少し大きくなりましたね。
この暑さでどうかなと思っていましたが、
しっかり根付いてきたようです。
北東側に、ナンテンを植えてあるのですが、
一時期、雑草で元気なかった様子。
でも、ご主人がしっかり雑草を抜いたところ、
ここ最近、復活してきたそうです。
こういった植栽って、少しでもあると、
家を引き立ててくれるので、お勧めです。
家の中は、写真撮るのを忘れていたのですが、
唯一、撮影したのが、こちら。
ニッチ収納を作って、インターフォン等を壁に埋め込んだのですが、
その下の台なんです。
見てると、自然に体の力が抜けて、
リラックスできるような、オブジェ。
この位置に、こういった置き方で、
オブジェを置くのって、センスなんでしょうね。
だって。
ぎゅうぎゅう詰めでもなく、広すぎる場所でもなく。
とてもいいバランスだなって思いました。
LDKの脇にある和室とウォークインクローゼットが
とっても使い勝手がよくて、快適に暮らしていると
伺って、よかったのと、嬉しかったですね。
とても居心地がよくて、ついつい長居してしまいました。
こんな風に、家づくりの後も、仲良くさせていただいて、
ほんと、ありがたいです。
素敵なお客様との出会いに感謝!!
そうなんです。
これ、モザイクタイルなんですよね。
とてもきれいです。
モザイクタイルといっても、いろいろあるんですよね。
タイルの大きさ、一枚一枚のデザインや色、
さらには、その組み合わせ方で、ずいぶんと印象が違います。
こちらは、少し小さめで、ピンクというかベージュをベースに、
光沢のあるものや柄をミックスしています。
間接照明の効果も合わさって、
とっても大人っぽくて、上品な感じ。
色合い等に女性っぽさもあって、とても魅力的です。
玄関は言ってすぐのところに、このタイル。
ただいまって帰ってきたら、癒されそう。
他にも候補はあったのですが、こちらで大正解でした。
写真が少し暗く映ってしまっていますが。。
よくご覧ください。
天井と梁の下に、装飾のモールディングを二重にまわしています。
エレガントな壁紙との相性は抜群で、
こちらも気品のある雰囲気を、しっかりと創り出せています。
2段にすると、装飾多すぎ?と思われるかもしれませんが、
そうでもないんですよね。
それと。
中心にある照明は、アラバスターのブラケット照明!
アラバスターって??と思いますよね。
大理石に似た粒子の細かい白い半透明の石で、
光を透過すると、他の素材にはない、とっても
優しい表情を創り出してくれるんですよ。
エレガントな空気感だからといって、
装飾の多い派手なデザインにするのではなくて、
形状はシンプルですが、素材を違えてみたり
すると、こんな雰囲気にできます。
こちらの家づくり。
大人の女性向けのリノベーションなんですが、
想像以上に、素敵に仕上がりそうで、楽しみです!!
午後は、家具や鏡、照明器具をセレクトするために、
お客様とデートへ行ってきました。
写真は、照明器具ですね。
ショールームで、いろいろと見たり、
カタログを見たりしながら、比較検討。
最終的には、ずばりこちらではないのですが、
同じように、折り紙のような、きれいな陰影のある
シーリングライトにされました。
折れ目が作り出す、深い陰影が、とってもきれいです。
見た目だけでなく、調光や調色ができて、
リモコン操作もできてしまう、国産メーカーの照明に
決めていただきました。
実用的で、美しい。
いうことなしですよね!
こちらのリノベーション。
まもなく竣工になります。
まだ養生が取れていなかったので、全貌は
次回になりますが、すんごい楽しみです。
素晴らしい家づくりに関わることができて、感謝!
【新築住宅・福岡県】住宅の設計、建築する工務店等の選択に関しての助言、建築に係る監理を依頼希望。(目安)建坪30から35坪 予算 土地込で4,000万円 土地未購入。希望は、JR二日市駅、原田駅の徒歩圏内(夫婦ともJR通勤のため)・建築家に依頼したい理由
設計・監理と建築を切り離して、設計通りの家を建てたい。
注文住宅にして良かったとずっと思える他にはない素敵な家を建てたい。
昨日、用事があって、百貨店に行く機会がありました。
買ったものを包装をしてもらうため、15分ほど時間があったので、
同じフロアの商品を、ブラブラしながら、見てみました。
普段、こういった場所で、ブラブラすることがないので、
いままで意識されていないモノたちが、いきなり
目に入ってきました。
一枚目の写真。
アメリカのバイタミックスというミキサーです。
90年以上売られていて、
普通のミキサーに比べて、3-5倍のパワーがあるそうです。
機能的なのはもちろんなんですが、
見た目も、なかなかかっこいいですね。
キッチン背面に置いてあっても、見栄えしそうです。
ミキサーを買ったことがないのでわかりませんが、
10万円ほどしました。
こちらは、ご覧の通り、ごみ箱。
EKOという会社のもの。
見た目がシルバーでスッキリしていてクールですね。
さらに。
センサーやタッチで蓋が開閉できたりするという意味では、
その辺のごみ箱の考え方ではありません。
そんな風に、突き抜けたプロダクトって、
とても魅力的だなと思いました。
何だか少しわかりにくいかもしれませんね。
こちらは、いわゆる暖簾です。
最近、家づくりの中で、玄関と土間収納の間に
戸を設けず、こういった暖簾を使うというケースが
増えてきました。
暖簾?と思われたかもしれませんが、
いい意味でアクセントになるので、オススメです。
この時期であれば、写真のような
藍染のリネンだったりすると、いい雰囲気です。
冬になったら、もう少し温かみのある色で、
布地も、見た目に温かい、少し厚手にするとか。
春先は、新緑をイメージして、
淡いグリーンなんかもいいですよね。
季節によって、玄関が表情を変える。
それって、素敵なことかもしれません。
ほんと。
いろいろ見て、いい刺激になりました。
こういった時間も、意識的にとっていくと、
よりよいご提案につながっていくなと思いました。
ちなみに。。
見たモノは、すべて家に関係するモノばかりでした(笑)
ここ数カ月ほど、いろいろと打ち合わせして進めてきました、
プロジェクトを紹介するためのサイトが出来上がってきました。
まずは、初稿ということもあって、粗削りなのですが、
どんな事業なのかはわかっていただけそうです。
テーマになっているのは、「洋館」です。
装飾が多く、ゴテゴテした印象ではなくて、
ほどよい装飾で、すっきりとしていて、
洗練されていて、気品のある洋館。
建築家が洋館?
という固定観念を突き破ってみました。
サイトをご紹介したいところですが、
さすがに、ノーチェックのまま流すわけにもいきませんので、
チェックして修正ができあがってきたら、ご紹介いたします。
もう少しお待ちください。
ちなみに。
私は、洋館「だけ」を設計する建築家ではありません。
正確にお伝えすると、
洋館「も」設計する建築家です。
何が違うのかって??
建築家っていうと、創り出す事例は、それなりに
共通したスタイルを持っています。
(全員とは言いませんが)
自分の表現するスタイルを持つということは
悪いことではないんですよ。
そのデザインに惹かれて依頼されるお客様
であれば、フィットしますので。
ただ、せっかくの家づくりなのに、
何だか似た感じの家になってしまうこともあったりします。
(同じ建築家の場合)
自分らしさが本当の意味でほしければ、
実は建築家だと難しい場合だってあるわけです。
だからといって、工務店だからできる
ということでもないので、ご注意くださいね。
そうそう。
話を戻しますが。。
私は、洋館も、和モダンも、ミニマルも、シンプルモダンも
和風も、南仏風も、しっかりとデザインさせていただきます。
「らしさを引き出してカタチにする」
がコンセプトになっているからです。
最終的なカタチは、建築家の個性ではなく、
お客様の個性が表現されているのが自然だと
思っています。
本当の意味で、自分らしさをカタチにしたい
ということでしたら、一度お気軽のお問合せくださいね。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
今回予想以上の4人の方からコメントいただきまして、驚いております。昨日二人の方に現地でお会いして、どちらも魅力のあるアイデアを出していただき、とりあえず、...
お仕事を依頼した建築家: FIVE COLOR[S] INK 一級建築士事務所 中島崚真 中島峻真様 ...
今住んでいる家がハウスメーカだったので、住み替えに際して再びとは思いましたが、制約なく土地探しをしたくていろいろ模索した結果、建築家のアドバイスが聞けるこのサービスに出会いました。...