-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。
▼建築家依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
中洲ジャズを楽しみにしているみーくん@建築家紹介センター(57歳)です。9/14・9/15は福岡市中洲の野外でジャズの演奏イベントが色んなところで行われています。無料で観られるので今年も行こうと思っています。
9月になりましたね。
ことしも残暑が厳しいと思います。 「夏バテで食欲が無い・・・」 とならないように気をつけてくださいね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2019/09/02【アパート・マンション・賃貸住宅経営に失敗しない方法】
■成約お祝いプレゼント
2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■アパート・マンション・賃貸住宅経営に失敗しない方法
アパート・マンション・賃貸住宅の建設会社から営業を受けて、アパート・マンション・賃貸住宅を建設・経営したいと思っている方はぜひ下記をお読みください
・アパート・マンション・賃貸住宅経営のメリット
アパート・マンション・賃貸住宅を経営することで下記のようなメリットが……続きはこちら↓
▼アパート・マンション・賃貸住宅経営に失敗しない方法┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19523?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■最近のご依頼(最新5件)
▼I-2321、限られた予算の中でお願いしたい(石川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19530?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2320、建築確認申請書類のご作成~申請代行及び監督立ち合い(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19517?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2319、土地探し、設計、工務店選定、監理に関する相談(京都府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19505?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2318、新築マンションののボリュームチェック(兵庫県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19504?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2317、交渉事まで含めて対応していただける建築家(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19501?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に依頼したい仕事を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
■最近のご相談(最新5件)
▼S-0559、用途変更時に建築士とかわす契約について(三重県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19509?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0557、最低金額~平均金額の目安(神奈川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19340?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0553、心配、不満等の箇所を直接設計士や工務店に伝えるべきでしょうか?(長野県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18464?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0552、バルコニーの建蔽参入について(大阪府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18250?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0551、図面で断りなく変わった箇所がありました(山梨県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18120?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談したいことを投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...
■お客様の声
※今号は特にありません
■当サイト会員建築家の設計事例
▼神奈川県の ヘアサロン-アンテソロ 株式会社DIGDESIGN 嶌陽一郎┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10012?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は神奈川県の「ヘアサロン-アンテソロ」です。
依頼者は建物を建てる前は
「スタッフがいなくても夫婦で経営できる小さな店舗を作りたい」
と悩んでいました。
そこで
「ヘアサロンの経験が豊富だったので……」
と株式会社DIGDESIGN 嶌陽一郎さんに依頼しました。
嶌さんは小さなヘアサロンを作りました。
「ローコストの材料を選定しつつ雰囲気ある空間を作りました」
と言っています。
依頼者には
「10を超える候補地の中から選定したいくつかのテナントを設計者と見て回り この場所にオープンすることが出来ました。 バス停の前と言うこともありオープンしてからの客足も好調です」
と言っていただきました。
繁盛するヘアサロンを作りたい方はぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼住まいづくり無料相談会 東京都 2019年08月10日 10:30, 2019年08月25日 10:30, 2019年08月31日 10:30┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19389?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼三ツ沢の家 内覧会のお知らせ 神奈川県 2019年08月31日 11:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19491?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼「磯辺の家」完成内覧会のお誘い 千葉県 2019年09月06日 17:00 to 2019年09月07日 16:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19470?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼9月 1回目_設計相談会のお知らせ 千葉県 2019年09月07日 11:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19475?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼名古屋市「M邸」完成見学会開催! 愛知県 2019年10月05日 10:00 to 2019年10月06日 17:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/19512?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
▼設計料相場算定サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...
▼各サービスの比較┗ https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼家づくり失敗談┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10816?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
デニム色のソファ。
サイドテーブル。
これだけでも、なんだかとてもいい雰囲気。
そこに。
爽やかな色のハーブティー。
実は、昨日、家づくりに関わらせていただいたお客様の家へ
おじゃましてきたんです。
その時に、出していただいたのが、このハーブティーなんですよね。
アップルの香りも入っているので、
とても飲みやすくて、おいしくいただけました!
おじゃました用件は。。
先日、カメラマンに竣工記念写真を撮影してもらいました。
その写真が出来上がってきたので、お渡しするため。
竣工「記念」写真。
そうわざと「記念」って言ってます。
昨日お持ちした写真の中で、半分以上は、
ご家族の写真なんですよね。
建物をきれいに撮影して残しておく。
それも大事なことかもしれませんが、
私は主目的が違います。
家は、あくまで背景であって、
中心は、ご家族なんだと思ってるんです。
家を建てた、その年の、その瞬間のご家族を
記念として、残しておけるといいなって。
もしかしたら。
5年後、10年後に、同じく家で、ご家族の写真を
撮影するなんて、素敵だなって思っています。
ご家族と一緒に、家も成長していく。
素敵です。
昨日、竣工記念写真を、ご家族と一緒に拝見しました。
ご夫婦、そしてお子様の表情に一喜一憂して
大いに盛り上がることができました。
人の表情をとらまえるのが上手なプロのカメラマンなので、
写真は、どれもいいんですよね。
そうそう。
こちらの家づくり。まもなく、HPで事例として公開します。
すんごいリノベーションなので、参考になるかも。
お楽しみに!
午後は。。。
これから家づくりを考えているご夫婦へ、
計画案をプレゼンさせていただきました!
大いなる期待をされながら、プレゼンをスタート。
とってもユニークな家なのですが、
プレゼンするたびにリアクションがあったりして、
大いに盛り上がりました。
ご予算とのバランスもあって、
大中小の3パターンをご提案させていただいたんです。
最大案は、すべてのご要望を盛り込んだ案。
最小案は、ご予算に合致させた案。
中間は、その間ですね。
なぜ三つも作ったのか。
この家づくりで、何を大事にしていくのかを
問いかけるためなんですよ。
規模を小さくするために、部屋の大きさを小さくしてみたり、
とある部屋をやめてみたり、設備を導入したりやめたり。
小さくても必要ですか?
〇〇な設備は必要ですか?
そんな風に問いかけています。
青天井に予算があれば関係ないのですが、
ご予算とやりたいことのバランスをとることは大事。
その辺を次回までに、しっかりと考えていただくことにしてきました。
家づくりって、家族の未来を考えることでもあります。
しっかりとお話いただいて、将来を見据えた
お話を聞けるのかなと思います。
とっても楽しみ。
何年か前に計画した、間口が狭く奥行きが長いかなり細長い敷地物件です!
学園東町の家http://ohkokk.boo.jp/bukkengazou/gakuenhigasimati.html
この物件でもそうですが…細長い敷地の場合、各部屋に光を採り込むことが難しくなります。そこで中庭が活躍します!建物全体の真ん中に外の空間をつくることで光と風を各部屋に採り込み…快適に過ごせる部屋をつくることができます。プライベートも確保され一石二鳥ですね(*^ω^*)
何だかわからない画像ですよね(笑)
実は、快適な暮らしを実現するために必要な
設備の一つなんですよ。
何かって?
引いた写真はこちら。
目隠しの格子?
オブジェ???
いやいや。違います。
実は、これ。
冷暖房設備なんですよ。
冷暖房???
そうです。
ただし、エアコンのように風を出すタイプではありません。
温かい風や冷たい風を作って、吹き出すエアコンとは
違ってるんです。
エアコンの風。
不快に感じたことってありませんか?
時々ということであれば、それでもよいのですが、
その風が心地よくなく、好きではない。
そんな方には、こちらの冷暖房がオススメです。
格子のように縦長の柱がならんでいますが、
この柱の中に、冷温水を流します。
夏には、冷水。
冬には、温水。
その冷温水から発生する熱で、
部屋を暖めたり、冷やしたりするんです。
エアコンほどの馬力なんのでは??
そんな風に思うかもしれません。
実は。
昨日、エアコンが得意ではない、お客様と一緒に、
この冷暖房設備の体感に行ってきたんです。
体感してみた感想は。。
結構涼しい。
しかも。イヤな風がない。
です。
私個人的にも、エアコンのそん色ない冷え感。
しかも冷えすぎないのがよいですね。
じんわりと、ひんやりとしている感じ。
鍾乳洞で感じる涼しさです。
ガンガンに冷やした冷たい風を感じたい人には
向きませんが。。
自然な温かさ、涼しさが好きな方には、ぴったりです。
この暑い時期に、いろんな冷房システムを
体感するのって、結構大事ですよ。
体感ショールームや、住宅展示場で、
いろいろ体感してみてくださいね。
きっと。
自分に最適な快適さに出会えると思います。
一言で細長い土地の間取りと言ってもいろいろな敷地状況が考え得ります。南北に長い場合、東西に長い場合、道路から奥に長い場合でも敷地の間口がどれくらい有るかにより計画し得る間取りは様々かと思います。ここでは、南北に長く東西間口4-5m程度に限られた土地を想定して書きたいと思います。このような敷地の場合、先立って話に上がるのが駐車場の計画です。道路境界線から玄関までの青空空間で駐車場を計画する場合もありますが、限られた敷地に計画する際ビルトインガレージの計画を盛り込む場合があります。仮に計画できたとすると、残りの建物間口で玄関スペースを計画できるかどうかよく話に上がる検討カ所かと思います。その次に、階段の計画。2階建てもしくは3階建て以上の住宅を計画するにあたっても、限られた間口の計画ではコンパクトに効率よく階段の計画を落とし込み、下階も上階も主要室となる居室の面積が確保できるかどうか見極め、階段の位置を検討します。このようなかたちで間取りを計画しながら居室に採光を取り込めるかどうか、この辺りも意識します。京都の町屋のように建物の奥や中央に庭を造りたりし、場合によっては建物を庭を囲むようにコの字型に計画し、コートハウスに様な取り合いで光を各部屋に取り込む計画をしたりもします。ここの敷地で周辺環境も異なりますので、一概には言えませんが、いろいろなアイディアを添えながら、敷地に合った間取りをご提案するようにしています。
最近「断舎利」とか「ミニマル」という言葉を耳にするようになりました。余分な物を持たないとか、最低限でという意味かと思います。建築設計を長く行っていると、様々なお施主様と打ち合わせをしてきて、建てた住宅が今はどのように使われているのかも、一部ではありますが気に留めています。
私に設計を依頼した「建築主様」だけかもしれませんが、「建てるその時の状況」を優先した方よりも、建てるその時は多少の不便をしても「将来を見据えた住宅」を建てた方の方が、上手に生活していると感じる事が多々あります。
将来に子供が住めるようにと「2世帯住宅」を建てたが、結局お子様は仕事の関係で住まなかった等や、仕事の付き合いでお客様を呼べるようにと「広間」を作ったが、今は洗濯物干し場になっている等。大きなローンを抱えたが、ローンに見合う働きをしているとは思えない住宅もたくさんあります。
全てではありませんが私個人的には、世の中のコマーシャルに乗って「欲しいもの」を全て詰め込んだ住宅よりも、最低限のほしいものだけの住宅で生活している方の方が、「生活の上手さ、お金の使い方の上手さ」を感じます。
直線で構成されたモダンな外観です。
こちらのブログをご覧いただいてる方であれば、
見たことがあるかもしれませんね。
以前、家づくりに関わらせていただいた家なんです。
実は、昨日、お届けモノがあったので、
おじゃまさせていただきました。
ソファ等の家具は納品されてからは、初めての訪問。
どんな空気になってるのか、わくわくです。
ウォルナットを基調とした落ち着いたインテリア。
そして、天井には、レッドシダー。
家具も、しっかりウォルナットに揃えていただいてるので、
統一感があって、とってもいい雰囲気。
出来上がった時の、殺風景な感じから、
お客様の空気に変化していて、とても居心地がいい。
居心地がいい上に、久しぶりなので、お客様とついつい
話こんでしまいました。
とても快適に暮らしていただいている。
そんな言葉もうかがえて、とっても嬉しかったです。
また遊びにうかがえるといいなと思っています。
午後からは、とある家つくりの打ち合わせ。
こちらの家づくり。
ご主人が相当こだわりのある方で、毎回楽しい。
いろいろ決めるために、ネットで調べるだけでなくて、
いろんなメーカーのショールームに行ったり、
ハウジングセンターに行ったり。
とてもアクティブなんですよね。
その一生懸命な姿を拝見すると、もっともっと
貢献できればなんて思ったりします。
昨日は、外観デザインを決めるのが一つのポイント。
大きく二つの案をお持ちしました。
外観パースをご覧になりながらイメージを膨らませます。
奥様ともいろいろ相談して、一つの方向性で決定!
和をベースにした和モダンなデザインになりました。
私個人的にも、惹かれるデザインなので、
これからとっても楽しみです。
まだまだ間取りはマイナーチェンジしています。
「チョコチョコ変わってしまってすいません」
そんな風に奥様から言われたのですが、
「変わって当たり前なので、大丈夫ですよ」
とお伝えしました。
建築家が提案した内容だからといって、
いつも最善なわけではありません。
というのも。
お客様のご要望だって、変化していくので。
何度もやり取りしながら、変化しながら、
お客様にとって最善のカタチを発見していけばよいと思います。
といっても。
そういったスタンスでない建築家もいるので、
その辺は、しっかり確認してくださいね。
家づくりって、ほんと楽しいですね。
京都の町家には、「通り庭」という独特の細長い吹抜空間が存在する。町家の表通りの玄関部分から裏庭へと通された土間スペースで、基本的に建物の南か東に配される。ここには表から順にミセニワ、ゲンカンニワ、ハシリという呼び分けがあり、奥に進むほど、よりプライベートな空間構成となっている。井戸・水屋・竈(かまど)といった現在でいうところのキッチンもこの場所に計画されている。
この「通り庭」という土間の空間と、それにそった「いえ」という部屋の連なる空間によって、町家は計画されているのだが、この吹抜土間空間は、人と物と風の通り道として実に多機能かつ合理的に考え出された仕組みになっている。京都独特のうなぎの寝床という細長い敷地を上手く利用するため、内部に大きな細長い吹抜をつくり、それを介して、通風・採光を各部屋に確保し、快適な居住環境を形成する。その上、通常は屋外で使用する竈を屋内で使用するため、上部に吹抜を設け、床を土間とすることで、火災の危険性を大幅に低減させている。
ちなみに、通り庭上部の吹抜部分には火袋と呼ばれる部分があり、煙や室内の熱気を排出したり、高窓によって採光を計る機能を持っている。また、建物の南か東に統一された、この吹抜が、火災時の延焼防止の役割も果たし、高密度な都市空間の中での防火機能を持つ緩衝体の機能を形成している。さらには衛生面でも、くみ取り式便所の肥桶の通り道として、玄関から奥庭まで、土間であることが有用だった。
そんな、通り庭の吹抜空間をふと見上げると、ジャングルジムのような立体格子状の「化粧小屋組」が威容を誇る。この雄大かつ繊細な小屋組は「準棟纂冪(じゅんとうさんぺき)」とよばれ、独特の木組みの構成美は、町大工の腕の見せ所であった。 写真は、京都大黒町織成館の準棟纂冪。町家暮らしに職人の技の世界を身近に感じる。そんな思いで普段見ることのない、通り庭を見上げてみると、新しい発見と出会うことになる。
限られた予算の中でお願いしたいのですが土地は見つけました
建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
角地ですが風致地区に指定されているため、道路境界と隣地境界からそれぞれ2メートルと1メートルの壁面後退が義務付けられ、さらに景観計画区域に指定されているため、敷地面積の10%以上の緑化が義務付けられている厳しい条件の土地に建っています。
角地という敷地的には恵まれている反面、セキュリティとプライバシーの確保をどうしたら良いか。また、風の強い日に敷地の前にある畑からの土埃への対策に悩んでいました。
埼玉県の閑静な住宅地に建つ木造二階建ての住宅です。
建て主さまからの要望は、明るく風通し良い和モダンの住まいで、収納スペースを多くしてほしいとのことでした。
また、ゴルフが大好きなご主人からゴルフシミュレーターを設置してほしいとのご要望もありました。
そこで日当たりのいい東南に植栽のある中庭を設け、それを囲むようなL字型プランにして採光と風通しを確保するコートハウスしました。
日当たりとご主人の趣味などを考慮して1階を寝室・和室・浴室・洗面室といったプライベート空間に、2階をリビング・ダイニング・キッチンといったパブリックな空間のプランとしました。さらに、ゴルフシミュレータースペースの天井高さ・間口・奥行きは、決められた寸法を確保する必要があったため、2階リビングに配置して天井を高くしました。
1階のウォークインクローゼット・納戸部分は平屋にして、2階ダイニング・キッチンとリビングの天井高さに変化を付けることにより、高さの異なるボリュームを組み合わせた三つの屋根のあるコートハウスになりました。
外壁材は、建て主さまが希望されていたモルタル下地リシン吹付仕上げの湿式工法で、色はサンプルを取り寄せて比較検討して落ち着いた色にし、玄関軒天井も板張りにしました。
また、中庭の道路側には目隠しと風通しを兼ねた木製竪格子を、玄関アプローチには孔空きブロックの塀を設けることで、家の顔となる外観にリズムと変化を付けました。
玄関の隣に配したシューズクローゼットも靴だけでなくゴルフ用品も置くことが出来る納戸のような使い方も可能です。また、1階の水廻り設備であるトイレ・洗面室・浴室も一箇所にまとめ、浴室から中庭の緑が眺められるようなプランにしました。寝室に隣接したウォークインクローゼット・納戸は間口が一間、奥行きが三間半の細長い7畳の広さがあり、所有されている箪笥三竿がすっきり納まるようにしました。一方、和室は建て主のご要望で仏壇を置くスペースを設け、仏壇設置後に外側に建具を取り付けることにより、普段は通常の和室として使えるようにしました。押入収納、階段下収納や飾り棚収納と収納スペースも十分にあります。
玄関ホールから2階へ上がる階段の脇にはコート掛け収納があり、自分たちのほかに来客用のコート類も仕舞えるスペースを確保しています。
階段を上ると、リビング・ダイニング・キッチンと間仕切りの無い広いワンルームになっています。
奥様の希望で対面式キッチンにし、キッチンに居ながらリビングのテレビを一緒に楽しむことが出来ます。キッチンにはカップボードのほかにゆったり目のパントリーを設け、ストック用の食材やお酒などを保管しておくことも出来ます。
ワンルームのリビング・ダイニング・キッチンも空間にリズムを与えるため、天井高さと天井仕上げに変化を加えて、ダイニングの天井は無垢の羽目板を張りました。さらに天井高さと仕上げ材が大きく変化する部分に間接照明を設置して夜の空間演出を施しました。
L字に配されたリビング・ダイニングに隣接したデッキテラスは6畳の広さがあり、屋内のリビング・ダイニングと一体的な空間が感じられるようにデッキ床との段差を無くしました。
いい天気の日には、デッキテラスに椅子とテーブルを出して中庭を眺めながらゆったりと寛ぐ屋外空間として活用出来ます。
天井の高いリビングはご主人がこだわったゴルフシミュレーターが設置され、国内外の有名ゴルフコースがリアル体験でき、壁一面の大型スクリーンでは、ゴルフを楽しむほかにテレビやDVDも観ることが可能です。
植栽計画は条例に従い、敷地面積の10%以上となるように樹種、樹木の本数、大きさや配置などを考慮しつつ、建て主と造園業者と打合せを重ねてハナミズキ、イロハモミジ、ホンサカキ、ヤマモモ、カラタネオガタマ、オリーブ、月桂樹、シマトネリコ、ヤマボウシ、オタフクナンテン、キンモクセイを植えました。
北側道路から見た外観
玄関ホールからは中庭の緑が見えます。また、玄関横にはシューズクローゼットがあります。
縁無し畳敷の和室には、仏壇スペースと飾り棚があります。
充実した収納スペースのある洗面脱衣室。
浴室からも中庭の緑が眺められます。
2階はゆったりした空間のLDKで、デッキテラスとも繋がっており、より広く感じられる空間となっています。
奥様の希望による対面式キッチンで、キッチンの背後にはパントリーがあります。
ご主人の要望で実現したゴルフシミュレーター。
中庭を木製の竪格子で、玄関アプローチをホローブリック(穴あきブロック)で目隠しをしました。
2階デッキテラスから中庭の緑を眺められます。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
日曜日の正午前に投稿したところ昼食中に複数の建築士さんからコメントを頂戴し、13時過ぎに通信での打ち合わせを始めることができました。運営者様のご対応が早いことに加え、...
ご紹介ありがとうございました。2件ほどお返事を頂いております。個別にリフォームの御相談をさせて頂きます。ありがとうございました。
このサイトを見つけ、思い切って投稿してよかった。10名ほどの建築家の方からメッセージをいただきました。中には、本当に丁寧に書いてくださったお返事もありました。...