I-2188、木造3階建(熊本県)

ユーザー たく2186 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
熊本県
現住所‐郡市区町村: 
熊本市
依頼内容: 

木造3階建て 【西側玄関】【北側隣接地】【南側駐車場】【東側国交省】
【1階】
・洋室A(部屋内にトイレ・(トイレ外に)洗面台、冷蔵庫置き場、洗濯機置き場、ウッドデッキ(物干し場)、クローゼット、外に出れるように出入りドア)
・洋室B(クローゼット)
・洋室C(クローゼット、収納棚、外から出られるように)
・1階トイレ(洋室Aとは別に)
・1階洗面台・脱衣所(洗濯機置き場)
・お風呂(洗い場広め)
【2階】
・LDK(対面式キッチン、パントリー)
・和室(仏壇置き場、押し入れ)
・2階トイレ
・2階洗面台
・バルコニー(物干し場)
【3階】
・主寝室(ウォークインクローゼット、クローゼット、化粧台)
・洋室D(ウォークインクローゼット、クローゼット、化粧台)
・バルコニー(主寝室、洋室D、廊下から出入口可能)
【屋外】
・駐車場3台
・駐輪
★各廊下に収納庫
★洋室Aの部屋とトイレに手摺り
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-2187、確認申請代行もしくは個人申請するにあたり書類作成のアドバイス(沖縄県)

ユーザー けんじ2187 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
沖縄県
現住所‐郡市区町村: 
宮古島市
依頼内容: 

宮古島市にて、
ログハウス及びパネルハウスでの
セルフビルドを計画しています。
 
図面はメーカーの図面があります。
 
確認申請代行
もしくは、個人申請するにあたり、
書類作成のアドバイス
の依頼をしたいです。
 
よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-2186、注文住宅の「フルオーダー」「セミオーダー」について(熊本県)

ユーザー たく2186 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
熊本県
現住所‐郡市区町村: 
熊本市
依頼内容: 

注文住宅には,「フルオーダー」「セミオーダー」があるとネットに書いてありました。
「フルオーダー」は,どこで依頼することが出来るのでしょうか。
「セミオーダー」は,ハウスメーカーが多いのですか。
色々な処で調べてみると、「定義はない」など様々です。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

和室。

というと、こんなイメージですよね。

こちらの和室は、腕利きの大工さんと

現場で何度も相談しながら、創り上げました。

床の間の框や床柱、その他の柱の樹種は

もちろんですが、天井とのプロポーションまで、

しっかりと意図して設計+工事がされています。

お客様は、御年輩の来客が多く、しっかりとした

和室で、おもてなしをしたいということでしたので、

カチカチのデザインをさせていただきました。

最近では、なかなか創る機会が減っていますが、

いざというときには、しっかりと創りこめるようにしたいですね。

ちなみに。

建築家をはじめ、プロだったら、だれでもつくれるだろうと

思われた方。勘違いですよ。

型式的な和の空間は、とても奥が深いため、

ちょっとした違い(部材の寸法等)でも、

型が崩れてしまうので、実は、とても難しい。。

なので。

どちらかといえば、できない方の方が多いのが

現実だったりしますので、お願いするときは、

事前に聞いてからがオススメです。

和室といっても、リビングからつながった空間の場合は、

床が畳なだけで、それ以外は、和ではに要素で統一する。

こういった和室がお望みであれば、ある意味、だれでも設計可能です。

でも。

この和室ご覧になって、何か感じませんでしたか?

琉球タタミだなぁ。

もちろんそれも一つなのですが。。。

もっといろんなことで、しっかりと意図して計画しています。

この落ち着いた雰囲気かつスタイリッシュな感じは、

いろんな要素をしっかりとコントロールすると実現できます。

その辺は、設計する側の経験とセンスによります。

たかが和室。

されど和室。

求めるデザインがあるのであれば、

しっかりとデザインできる建築家を選定してくださいね。

I-2185、簡素で小さな小屋の設計と建築確認(千葉県)

ユーザー オッタンチーノ の写真
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
船橋市
依頼内容: 

千葉県館山市***の海に近い土地を購入しました。目的は自分で自分の家を在来工法で建てるのが夢だからです。そのため、現在公立の高等技術専門校の建築科に通って毎日木工の勉強をしています。来年卒業したら、少しずつ自分で工事をしたいのですが、館山市は都市計画地域内であるので建築確認が必要になります。私は仮設トイレと仮設風呂をすでに準備してあり、浄化槽も購入してありますが、役所に聞いてみたら仮設の建築確認は取れないそうです。そこでそのトイレと風呂をすっぽり覆う一人寝られるくらいの簡単な小屋を建て、建築確認を通し浄化槽も設置し(業者で)その小屋を基地にして、工事に臨もうと思っています。もちろん母屋が建つまでの小屋なので、最低費用と工法で抑えたいのです。しかし少し調べた
ところ館山市近辺の業者はとてつもなく高い費用を請求してきます。どなたか適正価格で、この簡素で小さな小屋の設計と建築確認を請け負って頂けないでしょうか?ご検討お願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

光と影。

家全体が明るくて開放的。

そんな家も素敵ですが。。

こんな風に、影がしっかりとある家もオススメ。

影があるからこそ、明るさをしっかりと

感じることができますね。

そして、この陰影があると

とても奥行が出てきます。

ただし。

その良さを引き出すために貫いていることがあります。

minimalなデザイン、

素材を生かしたデザイン。

です。

できる限りのラインを消し去って、

フラットでプレーンな仕上がりと色。

色やラインが入ると、陰影がしっかりと

表現しきれません。

minimalだからこそ、この深さがあるんです。

そして。

素材を生かすこと。

壁と天井は、真っ白な漆喰。

そして、床はオークの突板。

表情豊かなオークの床材以外を

スッキリさせることで、その素材感がしっかり引き立っています。

天然素材の持つ豊かさをしっかり表現できています。

天然素材を使ったからといって、

自然風?ナチュラルな表現でなくてもいいんです。

こんなミニマルモダンな雰囲気を創り出すこともできます。

光と影。

素材を生かす。

禅に通じる、日本的な感性なんだと思います。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

今回は現在現場進行中の木月住吉町の家を紹介したいと思います!
http://ohkokk.boo.jp/kizuki.html

この物件は川崎市中原区の物件ですが…正に43条許可申請が絡んだものでした。役所調査をしたところ…道路に接しない敷地でした。通路に接することで建築許可を受けられるというものです。
43条と言っても色々なケースがありますが…この物件の場合は2件の隣接する方に同意を取るというものでしたが、最終的には同意を取らなくても建築許可が出ました。
しかし…相談〜近隣説明同意〜申請〜完了まで役所の対応も含め…3ヶ月程度の期間を要しました(T ^ T)
43条が降りないと確認申請に進めないため…なかなかシンドイ作業となりました(笑)

今回の物件はこのような感じで進みましたが…もっともっと大変な状況の物件もあります。
東京23区内の他東京近郊にはまだまだこのようになかなか建築が一筋ならではいかない場所が沢山あります。
時代は移り変わるのですから行政はもっと柔軟に考えてもらいたいものですね(^◇^;)

I-2184、自宅を売却したい(千葉県)

ユーザー えみ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
千葉市
依頼内容: 

お世話にます。
今回、自宅を売却したくハウスメーカーさんに
崖条例のため難しいと判断されました。
何かお知恵があれば、教えて頂きたいとおもいます。
よろしくお願い申し上げます。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-2183、小さなシンプルな平屋(広島県)

ユーザー ピエール の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
広島県
現住所‐郡市区町村: 
廿日市市
依頼内容: 

 実家の隣地200㎡の土地に終の棲家として、一人で住む小さなシンプルな平屋を建てたい。ただ、工務店やハウスメーカーでは実際の支払金額がどこに使用されているかが、見えない、どうしたら安く建てられるか、悩んでいます。現在、母親と暮らしてますので、当然、バリアフリーは必要と感じてます。バス、トイレ、ランドリーは近くに。リビングから続く寝室。ガーデニングが好きで隣地にも現在いろいろ植栽してます。できれば、リビングと大好きなお風呂から、南側に誘引したばら、季節の花を見れることが希望です。土地が南北に長い土地ですので、南側に向いた形が難しいのでは?と考えてます。また、高齢になると布団とか干せるスペース室内にあればと思ってます。シンプルでいいのですが、Hacoみたいな形は、望まない。屋根は△がいいと思います。安く造りたいのにわがままだと、思っていますが、可能でしょうか?
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

ミースファンデルローエ

という巨匠建築家の代表的な建築物です。

バルセロナパヴィリオンといいます。

水平、垂直な面で構成されたデザイン

大胆な素材の組み合わせ

視線の抜け方や陰影のメリハリ等。

とても深く、そして、魅力的なんですよね。

私の大好きな建築物のひとつです。

実は。

現在設計中の住宅が、この建築物へのオマージュとして

大胆に取り入れたデザインをしています。

そのお客様が、先月、実物をご覧になるため、

現地へご旅行へ行かれました!!

羨ましい限りです。

現地には、2度訪れて、いろんな角度から

ご覧になってきたようです。

全体の構成や細かなディテールの写真を

拝見しながら、お話し伺いました。

そのお土産として、こちらをいただきました。

マウスパットと消しゴム。

それもうれしかったのですが、それ以上のもの!!

それは。。。

この建築物の図面集です!!!

実は、日本ではなかなか手に入らない、貴重なもの。

それを読み解いていくと、巨匠が何を考えて、

どんなデザインを試みたのかがわかってきます。

それを、しっかりとお客様の家へ取り込むことができます。

すごいですね!

ちなみに。

私なりに、いろいろ調べて計画をしていたのですが、

概ねの内容については、想定内でした!!

図面で、それを確認できたという感じ。

この家。

すごいことになりそうで、ワクワクします。

ただ。

事情があって、着工は数年後。

それまで、しっかりと詳細を設計しながら、

進めていこうと思います。

素晴らしい家創りに関われて、感謝です!

ページ

建築家紹介センター RSS を購読