片流れ屋根で雪や雨による漏水や落雪のリスクを比較的少なくする

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
先日、ラジオの公開録音を観に行ったみーくん@建築家紹介センターです。 
ちょうどその番組の最終回ということで、 
出演していたアーティストのミニライブを見ることができました。 
お得に楽しめてよかったです。 
 
 
3月ももうすぐ終わり 
 
もうすぐお花見のシーズンですね 
「花見に行ったらすでに散っていた・・・」 
とならないようにお花見の予定がある方は早めに行ってくださいね  
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2019/03/25 
【片流れ屋根で雪や雨による漏水や落雪のリスクを比較的少なくする】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■成約お祝いプレゼント 
 
2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、 
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
▼成約お祝いプレゼント 
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■片流れ屋根で雪や雨による漏水や落雪のリスクを比較的少なくする 
 
片流れ屋根はシンプルな形状なため 
雪や雨による漏水や落雪のリスクを比較的少なくする事が出来ます。 
 
片流れ屋根についてto be Designed 船坂大樹さんに伺いました。 
 
 
・貴社が片流れ屋根を手がけるようになったきっかけがありましたら 
 教えてください。 
 
『オオヤネノイエ』がto be Designedとして初めての片流れ屋根の建築です。 
学生の頃から片流れ屋根は好んでデザインに取り入れていました。 
 
ただ、北海道の市街地において 
落雪をさせる場所の確保がなかなか出来無いため、 
勾配屋根自体を設計に取り込む事が現実的ではありません。 
 
今回北海道内でも比較的積雪の少ない……続きはこちら↓ 
 
 
 
▼片流れ屋根で雪や雨による漏水や落雪のリスクを比較的少なくする 
https://kentikusi.jp/dr/node/18392?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-2133、旅館への用途変更(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18578?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-2132、傾斜地に平家を建てたい(宮崎県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18577?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-2131、新居の設計と土地についてのアドバイス(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18571?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-2130、農機具倉庫の建築確認(滋賀県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18567?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-2129、品がありつつ個性的な家(愛知県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18557?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0554、客室を増設したい(岐阜県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18511?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0553、心配、不満等の箇所を直接設計士や工務店に伝えるべきでしょうか?(長野県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18464?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0552、バルコニーの建蔽参入について(大阪府) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18250?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0551、図面で断りなく変わった箇所がありました(山梨県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/18120?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0550、耐力壁や床材に開口部を設ける際の補強について(福島県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17806?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼神奈川県の 
 bambu 
 (有)後藤正史アトリエ 後藤正史 
https://kentikusi.jp/dr/node/9678?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
今回、紹介する設計事例は神奈川県の「bambu」です。 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「この狭い敷地に賃貸集合住宅が可能か?」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「敷地を上手く空間利用した住戸計画案を提案していただいたので……」 
 
と(有)後藤正史アトリエ 後藤正史さんに依頼しました。 
 
 
後藤さんは幅5.2~9.6m、奥行18.5mの狭い敷地に 
6階建ての賃貸集合住宅を建てました。 
 
「幅が狭く奥行が長い敷地を逆手に取り、 
 中庭を挟んで手前と奥の2棟連結の建物計画とした。 
 
 敷地が商業地区内で廻りのビルに馴染む外観デザインとした。 
 
 住戸タイプをメゾネットタイプとフラットタイプを混在させ、 
 多様な入居者層に対応可能とした。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者には 
 
「2002年に竣工して13年経ちますが、 
 常に満室で利回り良く運営出来ています。 
 これは立地の良さもありますが、 
 設計力の良さに因るモノと考えています。」 
 
と言っていただきました。 
 
 
狭い土地に集合住宅を建てたい方は 
ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
 
------------------------会員主催のイベント情報---------------------- 
 
 
▼4月13日(土) 住宅相談会(無料)開催 
 神奈川県 
 2019年04月13日 10:00 
https://kentikusi.jp/dr/node/18553?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼『本郷の家』完成見学会開催します! 
 愛知県 
 2019年04月13日 10:00,  2019年04月14日 10:00 
https://kentikusi.jp/dr/node/18494?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
-------------------------------------------------------------------- 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
▼設計料相場算定サービス 
https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
▼各サービスの比較 
https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼土壌蓄熱式床暖房 
https://kentikusi.jp/dr/node/10713?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■成約お祝いプレゼント 
 
2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、 
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
▼成約お祝いプレゼント 
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

こちらは、とある家創りの打ち合わせ資料の一部。

洗面のイメージをご覧いただくと、なんとなく

女性向けなんだろうと感じていただけると思います。

そうなんです。

大人の女性が暮らす家なんです。

昨日、その色を決めたりする打ち合わせでした。

奥に見えているのが壁紙。

ベージュ系はダマスク柄ですが、派手すぎず、

シックで、上品な雰囲気になりそうです。

その同じ空間の中にモザイクタイルを取り入れます。

ベージュ系で統一感はあるのですが、

ぼやけてしまいそうに感じるかもしれません。

でも。、大丈夫。

よくご覧いただくと、キラキラしたタイルが混ざっているので

艶やかさは、しっかりと表現できると思います。

アクセントで、別の色を取り入れるのもよいのですが、

馴染む感じで、統一感もたせると、とっても大人っぽくなりますね。

そうそう。

大事なポイントになるのは、奥に見えてる

モールディング。

天井と壁の取り合いに使う装飾ですね。

最近のシンプルモダンな家には、採用しないのですが、

こういったエレガントなインテリアには、採用すると

とても上品な印象を与えてくれます。

サンプルを見ただけでも、素敵な家になりそうだと

感じていただけるのではないでしょうか??

とっても楽しみです!!

こういったエレガントな家創りもサポートしたりしています。

ユーザー 佐藤達喜建築設計事務所 佐藤達喜 の写真

24時間換気
技術的に以下のように部屋の換気を行うこと。
面積30m2×天井高2.5m換気回数0.5回=37.5m3/hの換気が必要となるので、パイプファン換気量が37.5m3/h以上のものを採用する。
これが法律で規制がされているのですが、背景には自宅の建材や家具、日用品に使われている化学物質によって、身体に異常が発現するシックハウス症と言われるものへの対策から使用建材と換気や構造について定められました。
「沈黙の春」や「奪われし未来」にもあるように、人の営みが良くも悪くも環境を変えていくことが次第に現れています。エネルギー消費を抑えつつ私たちの快適な暮らしと地球環境を念頭にした設計をしなければなりません。
建材に化学物質の含まれるものを使わなくても、花粉症など自然物質によるアレルギーはたくさんありますし、建物も使う人とそれぞれに合わせた設計が必要です。

I-2135、既存建物の間取図、立面図、配置図の作成(神奈川県)

ユーザー DS の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
横須賀市
依頼内容: 

既存建物の間取図、立面図、配置図
の作成を依頼する事が出来ますか?
立面図作成時に、外壁の面積も出して頂けると
有り難いとは思っております。
法務局の測量図は有りますが、建築確認申請
に関係するものは一切ありません。
出来る場合の費用を教えて下さい。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-2134、建物50~60坪を希望しています(兵庫県)

ユーザー tmzoom の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
西宮市
依頼内容: 

こんにちは。西宮******「*********」を検討しています。眺望最高の造成済み地ですが、結構な傾斜地です。
建物50~60坪を希望しています。1区画が50坪弱ですので、****(多少土アリ)と****の横長2区画93坪で検討しています。そうなると建物に費用がかけられず、困っています。建物の予算は全て込みで3500~3700万しか取れません。爺80 私50 妻48 双子男女 11 +ミニチュアダックス1匹です。
内装等は、シンプルで、収納はシューズインクローゼット、キッチンパントリー等で。こだわりは、ツインの洗面とキッチン自体はどこのメーカーでもよいのですが、高さが90欲しいのと、ミーレ社食洗器。あとガスオーブンです。お風呂も企画物で構いません。2世帯ですが、爺部屋だけは10畳くらいしてあげたいと思っています。(客間と廊下を隔てて配置出来たら、普段は大部屋に…等)
何しろ折角の土地ですので、眺望重視です。お知恵を頂きたく投稿いたしました。
 
宜しくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

何だかきれいなサンプルが並んでますよね。

こちら。

とある家創りで検討している、タイルたち。

壁にアクセントで採用を予定しているモザイクタイルや

床に採用するためのタイル、無垢の床材に、

天井にあるツガ(木材)のサンプルなど。

これらを見ていると、何となくですが、

こちらの家の雰囲気が読み取れそうです。

そう。

ナチュラルで優しい感じなんですよね。

お客様らしさが、こういった色合いに、しっかりと

表現されています。

こちらの家。

実は、昨日が、家創りの設計としては、最終章。

内容と見積の確認だったんです。

消費税アップ前に間に合うといいなとおっしゃっていましたが、

自然な感じで打ち合わせしてきて、年度内に契約になりそうです。

いつも、打ち合わせ前までに、ご家族で、しっかりと

家族会議をしていただいていたので、スムーズでした。

次回は、いよいよ工事の契約。申請等の関係から、

着工まで少し時間があくのですが、今から楽しみです。

こちらは、土地探しからご一緒させていただいているお客様との

打ち合わせ風景です。

実は。

今までにいくつか土地をご覧いただいてきたのですが、

もしかしたら??と感じた土地が出てきました。

そこにどんな家が建つのかをみてみたいということで、

昨日、計画案をお持ちしました。

大きい土地ではないことに加えて、法規制が厳しいのですが、

計画してみたら、結構しっかりと家が構成できます。

しかも。

計画案は大きく三つ。

何を大事にするのかで、パターンはいくつか考えられるのですが、

その代表的な案をご提案してきました。

土地だけ見ても、イメージってわかないですよね。

なので。

その計画案をご説明しながら、イメージをしっかりと広げていただきました。

それをもとに、家族会議を開かれるそうです!

ご家族の未来について、

いろいろお話しいただけるといいなと思います!

こちらは。

すんごいカッコいいパッケージデザイン。

グレーのトーンが上品なうえに、

アクセントで使った蛍光色に、すんごいセンスを感じます!

しかも。

中身も、こだわり抜いたバターサンド!!

すんごい深い味わいでした。

そうそう。

こちらは、お客様にいただきました!!!

ほんと。そういった気持ちに感謝です!!

ユーザー 佐藤達喜建築設計事務所 佐藤達喜 の写真

遮音マットは文字通り、音をシャットアウトするために敷くものです。

音は高い音と低い音がありますが、遮音マットは主に高い音に効果的です。

ものとものがぶつかる、コツコツカンカンというような音ですね。

ドスンドスンというような低い音は遮音マットでは抑えられません。

遮音マットは密度の高いもののほうが音を通しにくく。ホームセンターなどで遮音マットを持ってみると意外に重いのはこのためです。

簡単な遮音マットの使い方は、工具などを使って作業をするときに遮音マットの上で使うと音が下面に響くことを防ぐことができます。遮音マットはこのように一部分でも効果がありますが、音の性質を考えると音の発生する空間の全面に敷くことがもっとも効果的です。

遮音は音を遮ることですが、遮音した音は遮音マットを通さないため行き場のなくなった音は壁や天井を反射して空間のすきまを逃げ出そうとします。そうして抜け出した音が「騒音」になります。したがって隙間を極力なくすことと、吸音することが必要になります。

遮音をしただけの空間は外部に音が漏れないため、反射音がこもった空間になります。遮音と同時に吸音も重要なのです。吸音はカーテンや人家具類などでも効果があります。新居の何もない空間に家具やカーテンをしつらえると、聞こえる音が異なるのはこのためです。

また、設計にあたってはどのような音のためなのかを明確にしておく必要があります。例えばピアノでもアップライトでは音が壁面に向かうことや、グランドピアノでは音が下向きになりますので、どのような音に対して防音するのかを考えます。

遮音マット単体より制振マットやカーペットなどの複合で使うことで、音に対する効果が上がります。ただしリフォームなどでは既存の下地仕上げ材の厚さに新しい下地材、遮音防音材、仕上げ材の厚みになるので建具調整が必要になる場合もありますので詳細な検討が必要です。

I-2133、旅館への用途変更(東京都)

ユーザー リュウ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
墨田区
依頼内容: 

お世話になっております。
私は去年、墨田区**にて鉄骨造4階建の戸建を購入いたしました。この建物は、以前料亭として営業しており、謄本上の建物の表示は「店舗・居宅」になっております。
物件の所在地は商業地域/防火地域です。
 
この建物を、1983年築で確認済書があり、検査済証がありません。台帳記載事項証明書、新築時の設計図、測量図現在の間取り図などあります。
 
こちらの建物を、旅館への用途変更を希望致します。
 
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-2132、傾斜地に平家を建てたい(宮崎県)

ユーザー こずえ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
宮崎県
現住所‐郡市区町村: 
西臼杵郡
依頼内容: 

宮崎県****の山の中、傾斜地(旦那の実家の土地)に平家を建てたいです。
私は34歳、旦那は31歳、長男3歳、娘1歳の4人家族で、今は2回建て賃貸住宅に住んでいます。
旦那の実家が農家で、ほぼ毎日実家に仕事終わりに農作業に向かっています。
今、住んでいるところから実家までが車で片道30分かかるため、移動に時間を費やしてしまうので中々作業がはかどらなかったり、子供との時間が取れずに過ごしています。
なんとかこの状況を変えないといけないと思い、実家の近くに家を建てたいと思うようになりました。
自然豊かな傾斜地で日当たり抜群、眺め最高、今までなんの災害も起こっていないと言う土地を持っていて、そこに自分たちの家が建つことを想像すると幸せな気持ちになるのですが、どうしていいものかさっぱりわからずこのサイトに出会いました。
候補のその土地は、結構な広さありますが、その場所に行くまでの道が、道幅の狭い林道と舗装されていない作業道で、外装工事にお金がかかりそうな感じがあります。
水は山水を引き、下水道がないので浄化槽も付けないといけないかなと思っています。
予算は2500~3000万くらいで、子育てしやすく、家事もしやすい平家、出来るでしょうか?
私たちの夢を手助けしてくださる方お待ちしています。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家創りの現場打ち合わせからスタート。

外部、内部の工事状況を見ながら、

全体工程と照合して、進行状況を確認。

最初に出してもらっている工程から

あまり遅れるようであれば、その原因を把握して、

今後、どう盛り返していくのかを協議する必要があるので。

工事が、順調に進んでいるのかをしっかり

把握して、軌道修正をしていくのって、大事なこと。

建築家が工事の監理をする醍醐味の一つなんですよ。

そんな話をしつつ。。。

こちらの現場は、とっても順調です。

段取よく進めてもらっていて感謝ですね。

しかし。

写真見ると、プロならピンときますが、すごい頑丈な感じ。

耐力壁の数が、半端ないんです。

この家、耐震等級3ははるかに超えて、すごいことになってます。

耐震=安全であることは、お客様が、大事にしていることの

一つなので、しっかりと実行してあります!

流行りのヘリンボーンの床材たち。

最近、お客様から、採用したいとよく耳にします。

ヘリンボーンというのは、張り方の名前。

なので、いろんな樹種で、張れるんですよね。

ナラはもちろん、ウォルナット、チーク、欅等々。

無垢ならではの表情が、なんともいいんです。

どんなインテリアにしたいのかで、

それに合わせて、セレクトしていきたいところです。

そうそう。

もちろん、樹種で、金額が違うので、その辺も大事ですよ。

そうそう。

ここ数年よく見かける、ヴィンテージテイストのインテリア。

流行というより、一つのスタイルになるかもしれませんね。

写真は、Panasonicが出しているクラフトという

シリーズの内部ドアです。

窓の形状やガラスの種類、ハンドルの形状や質感等

ヴィンテージな感じにフィットしそうです。

こういった主要メーカーの製品を使えると、

品質も担保されているのと、機能的なので、安心です。

それと。

面白いのは、自分でペイントして仕上げるものがあったりします。

メーカーの規格に縛られない、自分らしいドアが

実現できて、いいアイデアだと思いました。

いろんな面白い製品が出てきます。

こまめにチェックして、お客様のセレクトできる幅を

もっともっと広げていけるといいなと思います。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読