建築家の設計事例
■中庭の積層化 |
日本画制作を生活の中心とした夫婦のための3階建て住宅。 |
・3層つながる大きな吹き抜け空間によって自然光が2FからB1Fまで届くように設計 |
耐震性能を確保すること、災害時にライフラインが止まっても生活できる設備を採用することを強く希望されました。鉄骨鉄筋コンクリートの採用はお施主様のご希望によるものです。 |
相鉄ジョイナスの1階の中心。これだけの流動客に対応するのは初めてなので、接客のクオリティーをさげることのないオペレーションが不可欠。 |
「世界のビール」をおいしく飲んでいただくためには、そのための空間が必要。 |
開口部を大きくとって冬の日光を沢山取り入れて、夏は日光を「軒の深さと袖壁」によって遮断できるように工夫しました。一般的に「開口部の大きい建物は耐震性に劣る」場合が多いですが、この住宅は「サッシの内側に筋違を入れて耐震等級3を確保」してあります。 |