高低差のある敷地で、敷地の前に大きく広がる桜並木をどう取り入れるか。またオフシーズンの季節をどう楽しむかということでした。
ワンルームマンションの改修です。
中古で購入する家をライフスタイルに合わせてリノベーション。和紙・無垢板材や自然塗料をメインに仕上げています。
間口が狭いので、壁厚を小さくするため、H鋼で構造を考えました。光を入れるために、階段をグレーチングにしました。
高低差のある土地に建てるローコスト住宅。外断熱とし、外壁は厚物合板による間柱無しの構法。内装仕上げも合板表しでコスト配慮。外壁は小波ガルバリウム鋼板、一部アクセントの為スギ板貼りとしている。
遊戯室を中央に置いて、0~2歳児保育室棟と3~5歳児保育室棟をL字に配置しています。L型の縁側は、各室を結びつけ、どこにいてもわかる死角のない計画となっています。
◇傾斜地した敷地をうまく使い、広がりと開放感のある建物が実現できました。◇1階をRC造、2階を木造とし、目的に合わせた合理的な混構造となっています。◇コストも抑えながら、広がりのある前庭が実現しました。
出来るだけ既存の形は変えずにペンキを可愛く塗ってコストを抑えています。
依頼者のご要望と、こちらの捉え方とのギャップを摺り合わせるため、必要に応じて図面、スケッチ、模型をご準備して、とことん打合せやご説明を重ねました。
ご自宅と 奥様が趣味で開いている珈琲ショップ 賃貸住宅2戸の 鉄筋コンクリート3階建です。屋上からは由比ガ浜の花火が真近に見物できます。夏涼しく冬暖かい風通しの良い家と バス通りに面しているため 特に防音性の高い家がお望みでした。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
2015年の残暑が厳しい頃にこのサイトに依頼を掲載させていただきました。多くのお返事を頂き、数人の方とのやり取りを経て、ほぼ直観的に(?)TAM建築設計室の新井さんに我が家の『家づくり』...
お蔭様で4件の建築士事務所から御連絡を頂き、その内の1件の方と契約を結び、現在進行中です。 非常に良い方で有り難く思っております。 ...