共働きとのことで、生活動線を重視しつつ、ここちのよい場所・空間を意識して計画しています。平日は普段外出されている事がほとんどなのでそよ換気という室内空気を循環させる設備を採用しています。
1階にLDKと洗面室、浴室、主寝室を配置し、2階に子供室(2部屋)を含む木造2階建ての住宅。LDK及び主寝室のある空間は吹抜けとし、家族の生活のための主体的な場所になっています。
住宅が立ち並ぶ旗竿地に、仲の良い4人家族のための住宅を計画しました。
ご希望である、一日を通じて明るい家を実現するため、LD沿いの横に広い窓と、ダイニングに吹抜けを計画しました。
「はじめ別荘、定年後は終の棲家」というコンセプトで計画された家です。趣味の家庭菜園とガーデニングを楽しむ庭を含めて、住宅敷地としては広い170坪程の敷地で計画が始まりました。
はじまりはインターネットからの問い合わせでした。土地探しから一緒にさせていただきました。奥様のご両親と一緒に暮らす2世帯住宅になります。キッチン、ダイニング、浴室の水回りは1ヶ所で、リビングは2ヶ所あります。まさにサザエさんのような仲良し家族です。
築40年近い中古住宅の改修計画です.敷地の北側に広大な古墳の豊かな緑地を望む立地環境の中で,自然を感じながらおおらかに住まうことのできる住まいを考えました.
場所は埼玉県の桶川市。定年退職を期に新たな人生をスタートさせるための夫婦のための住処の計画です。
可能な限りシンプルな木造軸組み工法を考えました。また、日本の環境に合う高床式にしました。ガラスも真空ガラスにして断熱性などにもかなり配慮をしました。
もともとあった木造の古家は、おそらく昭和初期に建てられた木造2階建ての家で、当初の計画は、この古家を全面的にリノベーションする検討から始まりました。
それそれの生活空間でのプライバシーを保つことのを希望、
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家: 田中洋平建築設計事務所...
このサイトを見つけ、思い切って投稿してよかった。10名ほどの建築家の方からメッセージをいただきました。中には、本当に丁寧に書いてくださったお返事もありました。...
このサービスを利用する前は建築士事務所探しにはポータルサイトがなくて不便だった。 このサービスを利用する前には掲載できる内容の依頼かどうか、連絡がくるかどうか。...