建築家の設計事例

ご主人の居場所、音楽を楽しむコーナー、新聞を落ち着いて読める場所を設けました。

要望は「和モダン」でしたが、実際お互いの「和モダン」のイメージは違っていた所を、提案の過程にイメージを丁寧に伝え完成した空間は、各々の場所で多様なイメージが混在することにはなったものの、不自然な感じに無いようになじませて落ち着いた風合いを作っています。

 以前、弊社で設計監理したデザイナーズアパートの設計者を調べて頂き、ご依頼頂きました。
敷地の有効活用やコストの面で、メーカーの商品では納まらなかったところ、一品製作でオリジナルなものを設計する弊社の特徴が生きて、建築主様に喜んで頂いて、こちらも大変嬉しく思います。

生活をする中での付かず離れずの距離感を意識して建具、壁の設計や家具のデザインをすると共に、天井の高さや素材を変える事で得られる垂直方向も水平方向にも広がりのある空間を心がけました
その建具と壁の組み合わせは開閉する事で四季の気温差に応じた部屋の使い方が出来る様にもしています

変形敷地に人工透析室の36ベッドすべてに目が届き、機能的に配置した大空間を
いかに確保しながら一つの受付で2科に対応し、外来診療・処置空間と分離しながら
時には相互に連携させるか。

海の前のロケーションで目の前に遮るものがないように計画しました。駐車場も2台分確保した。

住宅密集地ではあるが、建蔽率が低く、敷地が小さいと通常はワンフロアに窮屈さを感じ、逆に空地や庭が広くなる。また容積率の高い住宅地には、中層マンションも見受けられる。そこで以下に重点を置いた。
・庭を有効的に機能させる。
・リビングに窮屈感をなくす。

里山や川の景色が眺めたい。生活時間帯の違う2世帯の生活サイクルをお聞きして、忙しい朝は、キッチンカウンターで食事をされたり、休日はご家族でデッキを利用したり。日常生活の中で自然にコミュニケーションが取れるプランニングになっています。

南面に広がる田園風景を最大限享受できるように、風景・自然環境について考慮した住宅です。

中庭のある二世帯住宅。

夢をかなえることは、夢をこわさないことです。
夢に沿った仕様はコストパフォーマンスを考えながら選定、ご紹介をし、
ご希望の設備、機器はすべて採用できるように優先順位をきめコストバランスを考えました。

中庭を囲む形で洋瓦の切り妻屋根が数棟繋がった特徴ある形態の木造で、親世帯は平屋建て、子世帯は2階建ての二世帯住宅。息子家族の住居から介護が必要な両親の暮らしをそっと見守れるように考えたコートハウスは防犯プライバシー日当たり通風なども良好です。

野点(茶を楽しむ)
株式会社七葉は「抹茶」という切り口から、「新しい日本のカタチ」を世界に発信している会社である。
09年10月現在で27店舗を展開する”和カフェ”である。
良質の抹茶を、抹茶ラテなど現代的にアレンジしたメニューで提供している。

敷地は熊本市中心部からやや東、幹線道路から50Mほど奥の住宅街に位置する。周辺は戸建住宅が立ち並ぶ比較的良好な住環境であるが、4M道路を挟んだ南側に高さ4Mを超える擁壁があり、その上に3階建てのアパートが立ち並ぶ。このため、建替え前の住宅は冬季、全く日照が届かない状態であった。

定年後に一人で住まう家の建て替え。今後の生活を想定した「便利」を散りばめた設計

特徴:省エ対策+ウッディなインテリア     

太陽光発電で自給率51%<月平均>

ヒ−トポンプ式床暖・全熱交換換気シ  

ステム等、省エネ措置を施しています。

特徴:省エ対策+ウッディなインテリア     

街中の建物が建てこむ環境の中で、陽射しを取り込むため、建物をナナメにカットして庭を確保しました。
高天井にハイサイドライトを設置して、リビングへ陽射しを取り込み、1階でも明るい空間を実現しました。
建材には自然素材を採用しました。

家具と建具を造作材として統一感のある内観とした

北側にある実家への影響を最小限とするため、ロフトのある平屋で計画しました。
プラン上中廊下とせざるを得えませんでしたが、ロフトへ続く階段上部に開口部を設け、採光を確保しています。

当初は工期短縮を期待して、中国メーカーの輸送用コンテナによる構造にて検討しておりました。
日本の建築基準法に適合する構造条件が整わず、かつコミュニケーションが難しいことで確認申請済証の受理までには大変な時間を要しました。

ページ