再建築不可の建物のリフォーム・リノベーションでお悩みのあなたへ

再建築不可

再建築不可の建物のリフォーム・リノベーションでお悩みのあなたへ

 
あなたは次のようなことでお悩みではありませんか?
 
・家を建て替えたいが再建築不可とわかって困っている
・リフォームしたいがどれくらいのリフォームができるのかわからない
・再建築不可の建物をリフォームして賃貸住宅にしたい
・再建築不可の住宅をなんとか有効に活用したい
 
こんなお悩みをお待ちの方はぜひ下記をお読みください。
 

 

再建築不可とは

 
再建築不可というのは建物が建ったあとに法律がかわった・・・などの理由で建て替えることができなくなった土地のことをいいます。 
売ることもできますが、一般的に安い価格でしか売れません。 
今、建っている建物にそのまま住むつもりであれば特に問題はありません。
 

 

再建築不可になった理由

 
道路の問題によるものが多いようです。
 
建築基準法 第43条に下記のように書かれています。 
「第四十三条  建築物の敷地は、道路(次に掲げるものを除く。第四十四条第一項を除き、以下同じ。)に二メートル以上接しなければならない。」(後略) 
なので次のような場合などに再建築をすることができなくなってしまいます。 
 
・敷地の接している道路が建築基準法上の道路として認められていない 
・道路には接しているが、接している部分が2m以下である。(旗竿敷地) 
 

 

再建築不可の建物のデメリット

 

売りたくてもなかなか売れない

 
建て替えのできない住宅を買う人は少ないのでなかなか売れず売れたとしても相場より安い価格でしか売れません
 

倒壊した時に建て替えできない

 
地震や火災などで住宅が倒壊しても法律上、建て替えることができません。
 

ローンが借りにくい

 
売りにくい土地&建物なので担保価値が低く住宅ローンが組みにくいのです。
そのため買いたいという方が見つかってもなかなかローンを組むことができず現金で買えるような方にしか売ることができない場合があります。
リフォームする場合などもローンが組みにくいと言えます。 
 

固定資産税がかかる

 
上記のように資産価値が低いのに、固定資産税はかかってきます。 
 

プレハブやコンテナでもダメな場合が多い

 
プレハブやコンテナを置くだけならいいのでは……と考える方もよくいらっしゃいます。
プレハブやコンテナでも、建物であるとみなされ置くだけでもだめな場合が多いです。
 

 

再建築不可の建物の資産価値を高めて有効に活用するには?

 

1、再建築可能にする

 
再建築不可の建物は建築基準法上の道路に2m以上接していないという原因がほとんどです。
隣地の土地を買って接道部分が2m以上にするなど、再建築不可となっている条件を適法な状態にすれば再建築可能になります。
できればこの方法がベストですが、隣地が簡単に土地を売ってくれるとは限りません。
 
再建築可能にする方法については詳しくはこちらをご覧ください。
 
それが不可能な場合はリフォームで対応するしかありません。
 

 

2、リフォームで資産価値を高める

 
あなたが再建築不可の住宅に住んでいる場合はリフォームしながら住み続けるという方法があります。
 
住んでいない場合はリフォームして賃貸住宅として貸すという方法があります。
売ろうと思うと再建築不可の建物は安い価格でしか売れません。
しかし、借りる分には再建築不可物件であることを気にする人はほとんどいません。
近隣の相場と同じ金額で借り手をみつけることが可能です。
固定資産税が掛かるだけだった建物が毎月の収入をもたらす優良な資産に生まれ変わります。
 
当サイトでは再建築不可の建物をリフォームしたいという方にお近くの建築家を紹介する建築家依頼サービスを行っております。
テレビのビフォーアフターのような劇的リフォームを行って、あなたの資産価値を高めることが可能になります。
 

 

建築家相談依頼サービスとは

 
建築家相談依頼サービスとは再建築不可の建物をリフォーム・リノベーションをしたい方にリフォーム・リノベーションの得意な建築家を紹介するサービスです。
 
相談、依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップです。
 
相談、依頼したい仕事の内容を書きこむだけで相談、依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます
  

1、依頼を記入する

 
下記のフォームに建築家に相談、依頼したい仕事の内容を書いて下さい。

 

2、返信がメールで届く

 

あなたの相談、依頼を引き受けたい建築家から返信がサイトに掲載され、メールで届きます。

返信を書いていただいた建築家にはプライベートメッセージを送ることができますので

連絡をとりあってください。

お断りする場合もお断りのメッセージを送っていただければ幸いです。

 

 

リフォームを手がける建築家一覧

 

このページではリフォームの設計事例を掲載している建築家の一覧を表示しています。
すべての建築家一覧はこちら

ユーザー 原田正史建築設計事務所 原田正史 の写真
東京都

住宅7割、店舗3割ほどの割合で設計監理している設計事務所です。住宅では新築とリフォーム半々ぐらいの割合で行ってきましたが、マンション内装リフォームも増えてきています。どんな形であれ生活する人のことを考え、明るく、自然が感じられるような住まい。

ユーザー ATS造家設計事務所 奥田 敦 の写真
京都府

小住宅、ローコスト住宅を手掛けています。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真
東京都

”めい”が”トトロ”に初めて出会ったあの有名なシーン…”トトロ”のような建築をつくり”めい”のようにクライアントをワクワクさせたい!

ユーザー 環境創作室杉 杉 匠一 の写真
千葉県

家造りは「家族にとって大切な何かを活かすこと」「暮らしに充足感が満ちる空間とすること」ジックリと創ります。

ユーザー 渡辺貞明建築設計事務所 渡辺 貞明 の写真
神奈川県

日本建築としてのアイデンティティーを失わない現代の住まい造りを目指しています、規模の大きさに関わらず、全力で御満足のいただける御提案をいたします。お気軽に御連絡下さい。

ユーザー 星設計室 一級建築士事務所 星裕一郎 の写真
千葉県

心地よいこと、楽しいこと、ワクワクすることを大切に設計をしています。
ローコストや狭小敷地にも積極的に取り組んでいます。

ユーザー H₂O設計室 管理建築士 森大樹 の写真
埼玉県

家作りは暮らし作りです。「プロの話しは解りずらいな」「本当に自分の納得の住まいが提案されているのかな」私達はそんな不安をクライアントに与えてはいないかをいつも気にしています。

ユーザー 株式会社DIGDESIGN 嶌陽一郎 の写真
東京都

世田谷区にある建築家事務所です。木と植物と自然素材を豊かに使った楽しい家・店づくりをお手伝いします。建築家があなたにぴったりの家をご提案いたします。
 

ユーザー WASH建築設計室 日野弘一 の写真
大阪府

WASH建築設計室は、大阪府吹田市、千里に事務所を構える設計事務所です。
関西圏を中心に建築設計監理業務、既存建物の調査・診断業務を中心に活動しています。
住宅の改修(リフォーム)・新築はもちろん、マンションのリノベーションも行ないます。

宮城県

テコデザイン始めます。当社はシンプルにオリジナリティを発揮したい方の味方となる設計事務所です。お話をお聞きしてこちらからも情熱を持って提案いたします。

ページ

 

 

リノベーションを手がける建築家一覧

 

このページではリノベーションの設計事例を掲載している建築家の一覧を表示しています。
すべての建築家一覧はこちら

ユーザー LUSTYdesign Inc. 大江俊輔 の写真
大阪府

デザインにクオリティを必要とされる、あなたへ

弊社が手がけた案件をご覧頂き、気になって下さったあなたへ。

ユーザー 吉永建築デザインスタジオ一級建築士事務所 吉永健一 の写真
大阪府

ユニークな発想と良質な建築デザインで、ひとびとのなにげない日常を身の丈よりちょっぴり背伸びした特別な毎日に変える建築設計事務所です。

ユーザー アトリエ15 野溝俊志 の写真
長野県

【旅館改修のスペシャリスト】
 家族経営されている客室数24室以下の
《小さな旅館》のリノベーションに
【専門特化】した旅館オーナー様のための
 旅館専門の一級建築士事務所です。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真
東京都

”めい”が”トトロ”に初めて出会ったあの有名なシーン…”トトロ”のような建築をつくり”めい”のようにクライアントをワクワクさせたい!

ユーザー ATS造家設計事務所 奥田 敦 の写真
京都府

小住宅、ローコスト住宅を手掛けています。

ユーザー 堤由匡建築設計工作室 堤由匡 の写真
東京都

東京と北京の二拠点で活動する一級建築士事務所です。

住宅新築・リノベーション、ホテルから店舗まで様々な案件を手掛けている建築設計事務所です。シンプルですっきりしたデザインながらも、毎日新しい発見・驚きのある住宅を作ることを目指しています。

ユーザー アトリエ・キューブ建築設計 橋詰 慎 の写真
兵庫県

多く手がけているキーワード
・木造建築物
・落ち着きがありしっとりと馴染む木の空間
・和モダン
・旅館、宿泊施設、商業建築
・古民家、商業店舗のリノベーション、改修、提案

ユーザー クラフトワン一級建築士事務所 山本昌史 の写真
福岡県

建築とデザインを通して、あなたの生活とビジネスをサポートします。
CRAFTONEとは当事務所の理念を現した造語です。CRAFTには技術、技巧、技能という意味があります。クラフトワンは確かな美しさを目指して活動しています。

ユーザー 江川竜之建築スタジオ 江川竜之 の写真
愛知県

名古屋市を拠点に東海圏にて住宅設計を行っている設計事務所です。

狭小地、傾斜地などの智恵を必要とする案件も大歓迎です。

お気軽にご連絡ください!

ユーザー 環境創作室杉 杉 匠一 の写真
千葉県

家造りは「家族にとって大切な何かを活かすこと」「暮らしに充足感が満ちる空間とすること」ジックリと創ります。

ページ

 

 

当サイトの会員建築家のリフォーム設計事例

 

約4m×10m×2層のボリュームに、家族4人の生活空間と仕事場を共存させるため、可能な限り間仕切りや建具を作らず、既存の構造体と設備配管の位置を手掛りに、最小限の機能空間を住戸ユニットの中に配置し、それぞれの居住空間を分けました。

古い建物なのでオーナー様は不安がっていました。地震に強い建物を造る事が大前提でしたので室内にも耐震壁を配置してインテリアデザインに取り込んでいます。男性的な雰囲気を作る為に家具にはスチールを多用しています。

建て主様は造園業を営む50代半ばのご夫婦です。行動も会話もゆったりとしたご夫婦でスローライフという言葉がよく似合う方でした。そんなお二人のため、緑に囲まれた自然派住宅をご提案しました。
・旧和室を玄関と連続した広い玄関土間へ改修→大きな鉢植えを置いても負けない空間

3世帯が共有する部分、プライベートな部分を効率よく配置し、明るく楽しく暮らせる住宅としました。

敷地面積8坪延べ面積16坪築40年の住宅の全面リフォームです。
階段室のハイサイドライト及びトップライトから1階に光を導いてます。
リビングのタタミコーナー下・階段下・壁収納・納戸・屋根裏収納と可能な部分はすべて収納としています。

現在は2階に寝室がありますが、将来を考え、1階のみで生活できるよう、洋室(6帖)+和室(6帖)を1室の広間とし、更に和室にあった床の間と押し入れ部分を広間の一部になるようなクローゼットに作り替え、玄関空間をも広間の一部へ取り込んで、16帖余りの大空間に仕立てました。

ビフォーアフターという番組の改修上、お施主様とは最初しか打ち合わせできませんでしたが、その時の要望を取り入れ、さらにアイデアを盛り込んだ住宅です。

事務所として使われていた建物を住宅として作り替えてみるプロジェクト。

南欧風に改修してほしいという要望と、趣味のワインセラーを地下に設けた改修です。

昔の洋館のイメージを持った住宅でした。それを生かして使いやすい全体リフォームをしました。

ページ

 

 

当サイトの会員建築家のリノベーション設計事例

 

約4m×10m×2層のボリュームに、家族4人の生活空間と仕事場を共存させるため、可能な限り間仕切りや建具を作らず、既存の構造体と設備配管の位置を手掛りに、最小限の機能空間を住戸ユニットの中に配置し、それぞれの居住空間を分けました。

RESTAURANT CULTIVATE 「レストラン カルティベイト」
食を耕す 時を耕す レストラン
古い農業用倉庫をリノベーションしてつくりました。
創作中華のレストランです。

建て主様は造園業を営む50代半ばのご夫婦です。行動も会話もゆったりとしたご夫婦でスローライフという言葉がよく似合う方でした。そんなお二人のため、緑に囲まれた自然派住宅をご提案しました。
・旧和室を玄関と連続した広い玄関土間へ改修→大きな鉢植えを置いても負けない空間

寒さの解消、暮らし方に合わせた間取りを希望され、外断熱工法を採用。
内部の仕上げはコストに配慮して、既存のコンクリートブロックを表し塗装で仕上げるのみ。

自宅兼事務所です。築70年の木造住宅を、大工さんとともに、セルフリノベーションしました。

事務所として使用されていた物件を、美容室へコンバージョン。
殺風景な感じがするので、暖かみがあり老若男女、気軽に訪れてくれるよう
デザインされたお店です。

現在は2階に寝室がありますが、将来を考え、1階のみで生活できるよう、洋室(6帖)+和室(6帖)を1室の広間とし、更に和室にあった床の間と押し入れ部分を広間の一部になるようなクローゼットに作り替え、玄関空間をも広間の一部へ取り込んで、16帖余りの大空間に仕立てました。

マンションのリノベーションは、新築住宅のように、外観デザインがありません。その分住まい手の意識はインテリアに向きます。楽しい、快適な住環境を作る為に、より遊び心のあるデザインを希望されていました。

事務所として使われていた建物を住宅として作り替えてみるプロジェクト。

ローコストで選択できる素材のなかから、壁はキズつきにくいこと、床は歩行感や張替え時の経済的な負担を考えながら選択しました。
南北の窓を見通せるポイントを作り、人も、犬も閉塞感を感じない室内空間を目指しています。

ページ

 

 

再建築不可の依頼事例

  

このページでは建築家相談依頼サービスの依頼事例のうち、再建築不可というタグのつけられたものを表示しています。

タイトル
I-3998、未接道となっています(東京都)
I-3961、倒壊の恐れがあり早急なリフォームを検討(神奈川県)
I-3761、リフォーム見積もりしたところ……(東京都)
I-3489、再建築不可物件のスケルトンリフォーム見積もり(東京都)
I-3422、細長い土地と建物の再建築不可物件のリフォーム(神奈川県在住・土地は東京都)
I-3356、関東地方のがけ条例の実務について(東京都)
I-3034、再建築不可土地に建築経験豊富で柔軟なアイデアに富んだ建築家さん(京都府)
I-2648、再建築不可物件のフルリフォーム(東京都)
I-2214、2階建て木造建築(延べ65平米)再建築不可物件(東京都)
I-2037、シェアハウス用にリノベーション(東京都)
I-2013、築年数不明、再建築不可の平屋物件について(神奈川県)
I-2011、再建築不可で傾斜土地のリノベーション(福岡県)
I-1688、賃貸住宅を考えてます(東京都)
I-1591、建物を人が住めるようにして頂ける方(東京都)
I-1560、再建築不可物件がどうにか可能にならないか(東京都)
I-1553、再建築可にして賃貸併用住宅を建てたい(東京都)
I-1454、再建築不可の木造住宅のフルリノベーション(福岡県在住・建物は東京都)
I-1250、再建築不可の物件を3階建てにリフォームできるか(東京都)
I-1085、再建築不可物件の耐震兼ねたリフォーム・リノベーション(東京都)
I-0989、木造2階建の戸建住宅のリフォーム(東京都)

ページ

 

建築家相談依頼サービス・目次

建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。

建築家相談依頼サービス・目次
建築家相談依頼サービス・トップページ
建築家相談依頼サービスの流れ
建築家相談依頼サービスの特典
建築家相談依頼サービス・お客様の声
建築家相談依頼サービスの料金
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例
建築家相談依頼サービスのよくある質問
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言

建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓

建築家依頼サービス
 
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
 
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
 
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。
 

建築家相談依頼サービス・申し込み

相談依頼したい内容を自由に記入してください。(■相談・依頼内容■建設予定地■土地・テナントの所有・賃貸状況■建物についての希望■ご予算■希望する地域■建築家に相談・依頼したいと思った理由■その他・・・など)
メールアドレスをご記入ください。このメールアドレスに確認用のメールをお送りします。 例:nakazato@kentikusi.jp
例:みのる
例:東京都
To prevent automated spam submissions leave this field empty.
リフォーム|建築家の設計事例 を購読リノベーション|建築家の設計事例 を購読