ブリッジ付きのL型ボックス/Moさんの家
道路側外観
東松山市内の市街化調整区域で敷地が240㎡と広く、周りはのどかな畑地です。
今回は敷地における建物のあり方がいろいろと考えられるので、5案目まで出しました。
リビング・ダイニングと直行方向に畳スペースがある、全体をL型平面でまとめた案に決定しました。南に面したリビング・ダイニングの吹抜けに、段板が浮いているような階段と透明感のあるFRPグレーチングのブリッジがかかりました。
畳スペースは、大きい引込戸でリビング・ダイニングと完全に分離もできるし、一体化もできます。こ
れは建て主の奥様の提示されたコンセプトです。
2階部分はブリッジで分けられた予備スペースが2つと主寝室があります。現在はご夫婦2人ですが、将来家族が増えたら間仕切を設置して子供部屋になります。
昼間誰もいなくなるため、防犯上、1階の大開口部には、デザインを考えて、シャッターボックスの付く縦に引き下ろす雨戸ではなく、当事務所でよく採用するすっきりした納まりの横引き通風雨戸を設え、1階小窓は防犯ガラスを採用しています。
たびたびの要望変更にも誠実に対応していただき、シンプルでナチュラルで木質感あふれる家ができて、うれしいです。
1Fリビング・ダイニング
南東面外観-庭を取り囲むL型平面
1Fリビング・ダイニングから玄関方向を見る
1Fリビング・ダイニングから玄関方向を見る
作り付けダイニングテーブル側から畳スペース側を見る
キッチン。IHヒーターは使いやすいようにL型配置。
畳スペースから作り付けダイニングテーブル側を見る。畳は縁なし畳
2F将来子供室スペースから吹抜を通してバルコニー側を見る
2F予備スペースから吹抜を通して将来子供室方向を見る
建築家に設計を依頼するメリット・デメリット
建築家に設計を依頼しなくても、設計施工を一括で請け負ってくれる業者はたくさんあります。
なぜ、あえて建築家に設計を依頼する必要があるのでしょうか?
建築家に設計を依頼するメリット・デメリットは下記のページをご覧ください。
▼建築家に設計を依頼するメリット ▼建築家に設計を依頼するデメリット
建築家相談依頼サービス・最近の相談依頼事例
建築家相談依頼サービス・目次
建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。
建築家相談依頼サービス・目次 |
---|
建築家相談依頼サービス・トップページ |
建築家相談依頼サービスの流れ |
建築家相談依頼サービスの特典 |
建築家相談依頼サービス・お客様の声 |
建築家相談依頼サービスの料金 |
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例 |
建築家相談依頼サービスのよくある質問 |
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言 |