パッシブデザインをファサードに生かす
山の横の立地でリビングの窓から山の緑が飛び込みます。住宅が立ち並んでいる近隣状況ですが夜は吹抜上部の窓から星空が広がり、昼も夜も自然を感じる家です。ファサードはパッシブデザインの効果を加えた外観です。
夜景
LDK
吹抜上部の窓
寝室からみた山並み
リビングへ落ちてくる朝日
湖畔に建つ別荘のような住宅
平屋建てで周辺環境に溶け込む形態とし、南側に広がる湖・緑・青空を内部へ取込んで生活をする計画としました。LDKには小上がりタタミコーナーを設けてそこからも南側へ開けています。ご主人拘りの趣味室は暗めの配色としたので、窓からの借景がより生きています。内装は自然素材の仕上げとしています。
南側外観
LDKから湖を見る
趣味室
趣味室からの借景
寝室から湖を見る
ウッドデッキから湖を見る
東京郊外の大規模造成地域内に母屋、離れ、納屋からなる6人家族の為の計画です。クライアントは長い間この地に住まわれていましたが、区画整理事業に伴い移転を余儀なくされました。移転前の敷地は里山に包まれた中にあり、築約100年の母屋や蔵からは穏やかな時の移ろいを感じることが出来ました。
クライアントからはそれまでの旧母家の佇まいや、材料を継承してほしいとのお話を頂きました。そこで計画をすすめるにあたり旧母家の大黒柱や建具など、再利用できる古材を計測することから始めました。また、建物の外観や構造など出来る限り受け継ぐようにプランニングを進めていきました。また周辺が将来どのように開発されていくかわからない中で設計を進めることになりましたが、今後変わりゆく風景に調和し続ける普遍性を伴った形を考えました。 「時を紡ぐ家」は日々の暮らしの中で、思い出や記憶が受けつがれていく事を願って設計した住宅です。
分譲マンションのメインエントランス改修を考えています。現在緑地となっている部分を駐車場、駐輪場、バイク置場等への変更を検討しております。改修部分の面積は約200㎡です。総会の決議を経てからの着工となりますので時間は掛かってしまいますがラフプランと概算費用をお願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日の名古屋市内です。
街中では、ちょうど、紅葉がきれいな時期。
名古屋市の中心部では、イチョウがたくさん植わっているので
この時期、きれいな黄色で街が彩られます。
運転しながら、とてもいい目の保養になりますね。
自然が創り出す色って、ほんと魅力的です。
でも、あっという間に散って、冬景色になりそうで、怖いです。。
(寒いのが苦手なので。。)
とってもきれいなシャンデリアですよね。
ガラスが創り出す陰影が、なんとも言えない美しさでした。
側面の凹凸が、とってもいい表情。
一つ残念なのは、下面ですかね。。
たしかに、下面は、手元を明るくするという意味では、
あまり陰影ができてしまうと、好ましくないのですが、
ここまでいい表情を演出してくれるのであれば、
思い切って、装飾として採用して、
手元の明るさは、別の照明で賄うのがよいのではと思いました。
こちらのシャンデリア。
コイズミ照明のショールームで見かけたんです。
興味ある方は、ぜひぜひショールームで実物見てくださいね。
実物を見るのって、とても大事ですからね。
実は。
これまで、照明計画をサポートしてくれていた方が、
退社されるということで、挨拶と新しい担当者との
顔合わせだったんです。
よく考えてみると、5年以上もサポートしてもらってきたんですよね。
長い間、とってもよくしてもらえました。
しっかりとした信頼関係ができていたので、
とってもさみしいのですが、いろいろ事情がありますので。
家創りは、建築家だけでは絶対無理なんです。
様々な分野のスペシャリストの知恵を借りながら、
お客様にとって最善を発見していくことになるんです。
これからは、新しい方としっかり信頼関係を築いて、
今以上のサポートができるようにしたいと思います。
この場を借りて、今までのご縁に感謝!!
道路に面するファサードには、周囲からの視線を遮るためにFRP製のルーバーによるスクリーンの衝立を設けました。http://www.yumira.com/SpaceFiles/03work/02shuugoujuutaku%20/08sunspring/08sunsupuring.html
既存建物に増築部をつなげて住戸面積を増やしたい。
既存の鉄骨3階建ての集合住宅に4階建てを増築しました。既存部のエントランス、階段はそのままつかい、効率よい増築としました。1階を店舗、2~4階に賃貸住宅を計画しました。2階はワンルームタイプが2戸、3,4階はメゾネットタイプの住戸が2戸です。4階には大きな屋上テラスを持っています。緑がかッた透明なスクリーンをストライプ状に配置し、町並みにアクセントを与えています。
外観FRP製ルーバースクリーンで街と住戸との間にソフトな関係をつくる。
外観(夜景)FRPルーバーは半透明なので夜間光が反射して特徴的な外観をつくります。
既存部の階段を利用し、効率よい増築としました。
1階は店舗としました。
賃貸住戸(メゾネットタイプ)天井はデッキプレートあらわしの開放的な住戸です。
賃貸住戸(メゾネットタイプ)上階広いテラス付きです。
賃貸住戸 2.3階FRP製ルーバースクリーンルーバーは下方向はメクラとなり、上部は開放されているので光と風が通りプライバシー確保に役立ちます。
賃貸住戸 キッチンステンレスの製作キッチンを取付けました。
階開放的な室内
バスルーム南向きの開放的なバスルームです。
テクスチャーの違う2つのレンガタイルを組合せ、地層の表情をつくる。
建て主の方は横浜にご自宅があり、昔からこの地域で仕事をされている方で、テナントビルを建てて最上階に時々仕事で過ごすためのセカンドハウスをつくりたいというご希望でした。
B1~5階はテンントスペース,最上階は住居。テクスチャーの違う2つのレンガタイルを組合せ地層状の表情をつくる。厚いコールテン鋼を使用し、地中に埋もれたオブジェを思い起こす表情をつくりました。下の大地を想像し、時の積重ねの形が風景になる重厚な建物をイメージしました。
クスチャーの違う2種類のレンガタイル(フラット状とリブ状)を層状に貼って、見る位置や日差しの変化によって大地の表情が現れることを意図しています。
柱形の部分には英国の解体時にでてきた黄色い煉瓦を赤煉瓦の粉末目地をつかって積みました。
外観 見上げ厚い鉄の板(t=20mm)を建物の地層の表情に現れるモチーフにしました。
地層断面が地上に現れている時にそこに化石があったりする表情を自然の中で目にすることがありますが、そうしたものを都心の中でも表現出来ないかと思いました。
英国の解体時にでてきた黄色い煉瓦
テナント店舗入口
エントランス扉
テナント(事務所)
最上階テラスの階段
エントランス
白いタイルと黒の塗装のコントラストを特徴とした外観。鉄骨造8階建て
敷地が不整形の3角形で色々な事務所にあたったがプラニングが難しかった。
適正なプラニングとコストの追求
3角形の不整形の土地に建つ鉄骨造の賃貸マンションです。最上階はメゾネット住宅。渋谷区が条例で認める最大限の数の小住戸を配置する。
道路沿いの外観
敷地に高低差があり、メイン道路に面した2階を避難階としている。
敷地が不整形の3角形なためプランの検討を何度も行いました。
2階にエントランスがあります。
最上階のメゾネット住戸
オープンなキッチン
屋根裏部屋
鉄骨階段
横浜市***の43坪の三角形の土地に二世帯住宅を建築検討中です。予算は2、3千万です。市街化調整区域で、建ぺい率が40%、容積率が60%です。中高生の2人の子がいる4人の子世帯に、親(男1人)の5人で住む予定です。変形土地なうえ、容積率も厳しいため、設計に工夫が必要と考え、建築家さんへ依頼を考えています。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
----------------------------------------------------------------- このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 解除方法はメルマガの最後に記載しております。 ----------------------------------------------------------------- ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 先日、近所のイベントで比花知春のフリーライブを見てきた みーくん@建築家紹介センターです。 福岡で活動している歌手なのですが、 りゅうちぇるのお姉さんでもあるんですよ 11月ももうすぐ終わりですね。 そろそろ寒くなってきましたので 「薄着していたら風邪をひいてハックション」 とならないように注意してくださいね ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■建築家紹介センター通信 2018/11/26 【変形地でも光と風を取り入れる中庭】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■変形地でも光と風を取り入れる中庭 変形地の場合、方位(東西南北)よりも、 視界が開けている方向や日光が入る方向を優先し 間取り検討をする必要があります。 変形地について ノーブルゲート一級建築士事務所 光成 貴治さんに伺いました。 ・「変形地を生かした家」の敷地は奥まって 周りに囲まれた土地だったそうですが、 奥まって周りに囲まれた土地のデメリットを教えてください 前面道路から奥まった土地(旗竿地)だと、 ぐるりと周りに建物が建っている状態になります 。 一番のデメリットは、隣地からの目線、 窓の位置によっては生活がまる見えになってしまうという事です。 次に日当り、単純に南向きのバルコニーや居室……続きはこちら↓ ▼変形地でも光と風を取り入れる中庭 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17972?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご依頼(最新5件) ▼I-2014、空き店舗を指定申請及び改装(福岡県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18016?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-2013、築年数不明、再建築不可の平屋物件について(神奈川県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18015?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-2012、専用住宅の建て替え(埼玉県在住・建設予定地は東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18009?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-2011、再建築不可で傾斜土地のリノベーション(福岡県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18004?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼I-2010、飲食店舗ビルからホテルの用途変更の確認申請(東京都在住・建物は沖縄県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/18003?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 建築家に依頼したい仕事を投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ----------------------------------------------------------------- ■最近のご相談(最新5件) ▼S-0550、耐力壁や床材に開口部を設ける際の補強について(福島県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17806?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0549、在来工法と金物工法について(福島県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17590?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0548、傾斜地へのアパート等建築(東京都) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17467?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0547、実施設計での協力をお願いできる設計士さん(静岡県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17342?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ▼S-0546、予算オーバーの金額が掲示され困り果てています(岐阜県) ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/17264?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 建築家に相談したいことを投稿すると 当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 詳しくは下記をご覧ください。 ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ----------------------------------------------------------------- ■お客様の声 ※今号は特にありません。 ----------------------------------------------------------------- ■当サイト会員建築家の設計事例 ▼東京都の 「」の家 株式会社Fit建築設計事務所 藤井 将 ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/9469?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 今回、紹介する設計事例は東京都の『「」の家』です。 依頼者は建物を建てる前は 「プライバシーを守りつつ、日当たりのよい家にしたい」 と悩んでいました。 そこで 「問い合わせをしたら、すぐに自宅まで来て相談に乗ってくれたので……」 と株式会社Fit建築設計事務所 藤井 将さんに依頼しました。 藤井さんは明るさとプライバシーの両立を目指した都市型住宅を建てました。 「リビングは2階に、個室を1階に設けています。 南側には1・2階にプライベートテラスを設け、 採光・風通しを確保しています。 素肌に触れることの多いフローリングには、天然チーク材を採用し、 造作の棚などの素材を統一することによって インテリアのデザイン性に配慮しました。 また、棚類は全て「L型」の形状で統一することによって、 ほんのすこし遊び心のあるデザインにしました。 リビングには、5.1chのオーディオに対応する配線を設け、 天井にはスピーカーを設置していますが、 音響特性を高めるために若干傾けた壁と天井が、 空間に広がりと変化を生み出しています。」 と言っています。 依頼者には 「ほんとに不満なところが全くありません」 と言っていただきました。 明るさとプライバシーを両立した家を建てたい方は、ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ------------------------会員主催のイベント情報---------------------- ※特にありません -------------------------------------------------------------------- ■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ ▼建築家依頼サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼建築家相談サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ▼設計料相場算定サービス ┗ https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... ▼各サービスの比較 ┗ https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... ---------------------------建築家ブログ-------------------------- ■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。 ▼建築家ブログ ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... ▼和風モダン ┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10497?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... ----------------------------------------------------------------- ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 一級建築士が運営する建築家紹介サイト 建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) webmaster仲里実 nakazato@kentikusi.jp 建築家紹介センター http://kentikusi.jp/ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
北名古屋市のたかちゃんです。この度アトリエ創の宮坂様に大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。将来家を建てる時、...
建築家紹介センター様サイトにて建築家さんと繋いでいただきました、**と申します。まだ成約とまでは行っていないのですが、たいへん良い方と巡り会えたように感じています...
本日資料を受け取りました。
有難うございました。 6人の建築士の方から資料やご連絡をいただき感謝しています。
内容は、...