house-AKM

●設計事例の所在地: 
栃木県宇都宮市
●面積(坪): 
41坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

敷地状況の考察より平面計画をL字型とすることで、パブリックとプライバシーを明解に分離した住まいです。パブリックに対して閉じたシンプルな西面エントランスをくぐると、吹抜けの大きな土間のあるリビングとそれを介して見える中庭までの開放的な空間が一気に広がります。また、坂の住宅街を利用した大きな窓からは、遮ることのない広い空の素敵な借景が日々の生活を彩ります。無垢材や漆喰などの自然素材に囲まれた心地良い内部空間は、断熱性能も重視した光と風が通り抜ける居住空間となりました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

友人達が集まれる広いリビングと土間が希望

その他の画像: 

house-W-C

●設計事例の所在地: 
栃木県宇都宮市
●面積(坪): 
67坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

佳景の郊外に建つ築40年のヴィンテージ倉庫を全面改装し居住空間として再生させた住まい。倉庫の面影を残した外観からトンネルのような玄関ホールをを抜けると天井まである大きな窓を持つ吹抜けリビングが広がります。陽射しの射し込むその大空間に施主様コレクションのヴィンテージ家具が置か空間は何とも味わい深いリビングです。居住空間として採光や通風の確保は勿論のこと、断熱改修を行なった本建物は、リビングの真ん中に残る鉄骨の柱などコンバージョンならではの色が残る拘りの詰まった一味違う住まいです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

隙間風の入る鉄骨のヴィンテージ倉庫を住環境の整った住まいへコンバージョン

その他の画像: 

house-TK-R

●設計事例の所在地: 
栃木県宇都宮市
●面積(坪): 
48.12坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

築40年の農家住宅のリノベーション物件。無窓居室や採光の無い部屋がある昔ながらの「田の字型」planの住まいに採光と通風を確保する工事と断熱改修工事、耐震補強工事を行ないました。3世代の住む本物件には生活パターンの違う家族に合わせた3つの断熱エリアを設け、それぞれの世代毎にストレスの無い計画としました。導光の為に設けた頂側窓に日射コントロール用の無垢材ルーバーがインプレッシヴな外観を持ち、内外共に無垢材を多く使った住まいです。また、手入れの行き届いた庭が観える深く薄い軒のかかった大きな濡縁と縁側を持つリビングは何とも気持ちの良い空間です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

無窓居室や採光の無い部屋がある昔ながらの「田の字型」planに採光と通風を確保し、快適な住環境の住まいを希望

その他の画像: 

cafe miu

●設計事例の所在地: 
栃木県那須塩原市
●面積(坪): 
20坪
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

住宅街に建つ庭と繋がるcafé。プライベートテラスに面した大開口の木製サッシをフルオープンにすると中と外の曖昧な空間が何とも気持ちの良い空間です。深く延びた軒は夏は陽射しを遮り、雨の日には濡れない外部空間が生まれたり、一年を通して様々な場面を演出します。また形状に拘り薄く作ることで重くなく癖の無い佇まいとしました。空の高い中間期にはそよ風を感じる中と外の曖昧な空間、寒い時期は大きな硝子から降り注ぐ太陽の光で暖房要らずの温和な空間、café miuには少しだけ時間がゆっくり進む非日常空間があります。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

開口の木製サッシをフルオープンにすると中と外の曖昧な空間が何とも気持ちの良いカフェです。
小さい空間
隠れ家的な2階席

その他の画像: 

house-HT

●設計事例の所在地: 
栃木県下都賀郡
●面積(坪): 
35坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

南北に長い敷地に平家の建物を計画するにあたり家全体に通風、採光を確保すべく建物の中心にlight court(通風、採光のために設けた中庭の一種)を設けました。light courtを設けることで外部からは閉鎖的な作りとする事ができプライバシー確保しながらよりシンプルな形状のファサードに出来ます。また、各部屋をlight courtに面して計画する事で外部からの視線は遮りつつ風を感じ、太陽の陽射しを取り込むことができます。内部空間は杉板の木目が綺麗な張勾配天井で、勾配にする事により高さのメリハリを付け空気の流れも計画し易くなり意匠的にも機能的にも良点の多い居住空間が出来ました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

南北に長い敷地に平屋を希望
北側の部屋まで採光・通風を確保するため光庭を設けた平面計画とした。

その他の画像: 

house-UT

●設計事例の所在地: 
栃木県鹿沼市
●面積(坪): 
35坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

薄く深い軒は機能的な“日射遮蔽”の役割と深く出す事により生まれる軒下空間利用の役割があります。また意匠的には深く出すことで構造上重厚な形状になり上品な印象を欠くことを避けるため、細部に拘り薄く、薄く作ることで洗練された印象を与えるような外観デザインとしました。内部空間は断熱性能を上げる事で良点の増す大きな吹抜けを設ける事で家族の存在を感じられる、温熱的にも均一化された居住空間となる計画としました。太陽の陽が入り風の抜ける畳の上での寛ぎは最高の至福の一時。意匠的、機能的、温熱的にバランスを考えた心地よい住まいです。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

黒い外観
畳リビング
掘り炬燵

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

薄く深い軒をもつ佇まい
畳リビングとキッチンで家事をする人の目線を合わせるため3つの床レベルを設けた。

その他の画像: 

造成工事を減らす・擁壁と建物を一体化する

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■建築家紹介センターよりお知らせ 
 
下記の日程でサーバーのメンテナンスを行います。 
下記の時間は一時的にサイトが繋がらなくなります。 
ご了承ください。 
 
 
2017/12/06 11:00~12:00 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
すねに赤い湿疹ができていたので皮膚科に行ったら 
「肌が乾燥しすぎ」と言われたみーくん@仲里実(55歳)です。 
 
肌が乾燥しすぎると赤い湿疹になってしまうことがあるそうです。 
塗り薬ももらいました。 
「お風呂には長く浸かりすぎないように・ゴシゴシあらいすぎないように」 
と言われました。 
 
乾燥肌の方はお風呂の浸かり過ぎと洗い過ぎにご注意ください。 
 
 
11月ももうすぐ終わりですね。 
 
そろそろ寒くなってきましたので 
「風邪をひいてハックション」 
とならないように注意してくださいね 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2017/11/27 
【造成工事を減らす・擁壁と建物を一体化する】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■造成工事を減らす・擁壁と建物を一体化する 
 
傾斜地に建物を建てる場合はどれだけ、 
擁壁・造成工事を減らすことができるがが建築コスト削減のカギになります。 
 
下記の事例はハウスメーカーでは高額な費用がかかると思っていた建築主が 
建築家に相談することによって、コストを削減……続きはこちら↓ 
 
 
▼造成工事を減らす・擁壁と建物を一体化する 
https://kentikusi.jp/dr/book/yasui/zousei?utm_source=mag&utm_medium=emai... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1612、高低差のある更地の購入(岐阜県在住・土地は愛知県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16212?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1611、小規模住宅のセルフビルド支援(青森県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16204?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1610、店舗(ネイルサロン)を建築(神奈川県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16196?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1609、準完全分離型の2世帯住宅(埼玉県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16193?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1608、簡易宿泊所の設計が出来る方(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16185?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0534、ベランダの費用について(神奈川県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16215?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0533、総二階の二世帯住宅で水回りの位置について(神奈川県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16169?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0532、玉石積みの崖上の土地に新築住宅を建てたい(静岡県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16072?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0531、賃貸併用住宅の新築を検討しております(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/15944?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0529、間取りにするとどんな感じになりますか?(宮城県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/15618?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼兵庫県 
 和敬清寂の家 
河原泰建築研究室 河原泰 
https://kentikusi.jp/dr/node/8928?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
今回、紹介する設計事例は 
兵庫県の「和敬清寂の家」です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「矩折れ道路の正面突き当りの目立つ場所でプライバシーを確保しつつ 
 明るい家にしたい 
 40人程度の大人数が集まっても大丈夫な家にしたい……」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「敷地探しから依頼し、ハウスメーカーでは建てにくい変形敷地を 
 上手く使えるアイデアを提案してもらいました。 
 結果として土地は格安で購入できたので……」 
 
と河原泰建築研究室 河原泰さんに依頼しました 
 
 
河原さんはプライバシーが保たれつつ 
光が燦々と降り注ぐリビングのある家を建てました。 
 
「プライバシーを確保しつつ大人数が集まれて、 
 光が降り注ぐ家とするためにリビングと一体につながる中庭(縁側)を提案 
 変形敷地を趣のあるアプローチ(露路)としました 
 御近所や友人など40人が集まって露路の竹を結いました」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者からは、 
 
「露路の竹を含めてみんなで作り上げた家という思いがある。 
 矩折れの曲がり角には事故がおきないようにという思いを込めて 
 道祖神としてのお地蔵さんを据えた。 
 
 変わった外観の家とあいまって地域のランドマークとなり、 
 駅からタクシーで帰るときにお地蔵さんのある家と言えば 
 住所を言わなくても到着する。 
 
 街並み住宅100選にも選ばれて、いろいろなところから取材が来る。 
 
 この前は生命保険会社がこの家に住んでどのように人生が変わったか 
 という取材に来た。 
 
 長女は引っ込み思案であったが、リビングの開放的な空間で性格が変わり、 
 訪問者が来ると、積極的に歌を披露するようになった。」 
 
と言っていただきました 
 
 
変形地で悩んでいる方は、ぜひ、建築家に相談することをご検討ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
▼設計料相場算定サービス 
https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼各サービスの比較 
https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
▼用途変更について その3 
https://kentikusi.jp/dr/node/9976?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

I-1613、傾斜地をうまく利用した設計(東京都)

ユーザー えいり の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
世田谷区
依頼内容: 

世田谷区*****の国分寺崖線上の傾斜地土地を契約。ただし、融資先、融資額は未決定というステータス。
傾斜15から20度のため、ハウスメーカーでは総工費が相当高くなる。250平米の土地だが、世田谷区、成城地区など様々な条例の制約があり、傾斜地をうまく利用した設計が必要なため、今回依頼させて頂きました。
西側に富士山が見えるので、眺望を生かしたい。ただ、南側に高い自然の木々があるため、決して日当たりが良いとは言えない。よって採光の工夫もしてほしい。湿度の心配もあるので湿度に強い建物を希望。周りが木に囲まれているため、自然と同調した木のあたたかみを家に盛り込みたい。
建坪は50坪から60坪、最低でも5LDK。具体的にはLDKに加え、8畳のメインベッドルーム、4.5畳程度のWIC、8畳の子供部屋2部屋、勝手口につながる土間付きの6畳和室、ビリヤード台がおける16畳の娯楽室(地下室希望)。細かいこだわりとしては、2台所有している車のうち1台はビルトインで部屋から眺めたい。LDKからつながるテラス、常時アイロン台が置ける妻の家事室2畳程度。
予算的には安い方が良いですが、それなりに高品質資材を利用、高安全性を確保したい。希望額としては40百万円、一方現実的ではないのも理解しているので、融資額にもよりますが、80百万円の総工費までであれば検討します。(諸経費込み)
是非宜しくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ユーザー ❨株❩アトリエ Y&R 栗城裕一 の写真

 エッグウォールとは、壁紙の一種で、卵の殻を原料としています。卵の殻は加工食品などを造る際に捨てられる部分で、それを再利用している壁紙ですので、地球環境に関心のある方は好感の持てる建材の一つでしょう。卵の殻の構造的な性質が、調質性や脱臭性などを発揮するという利点もあり、このような点からも使用を検討される方もいらっしゃると思います。日本では、日本エムテクスという会社で販売されています。主にマヨネーズを作るときに出る卵の殻を使っています。卵の殻ですから、製品の色彩は白っぽいものがほとんどです。表面のテクスチュアに数種のバリエーションがあります。価格は通常のビニールクロスに比べると高いものになります。概ね倍くらいでしょうか。この価格帯になりますと、塗装という選択肢もあります。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、家創りの打合せがあったのですが、
その際のワンショットです。

打合せ中に、お子様を落ち着かせるために
おやつとして食べさせていた、せんべいです。

一口食べてみたらいかがですか?とのことで、
食してみて、ビックリしました。

どちらかといえば、かなりの薄味。
でも、とっても自然な風味があります。

お子様に食べさせるには、とっても安心なんだそうです。

それもそうですよね。
変に味付けしていないこともあって、
素材の良さを生かしたおやつですので。

これを食しながら、建築のことに置き換えて考えていました。

本物の素材で、素材の良さを生かして、
体に優しいこと。

とっても大事な価値観です。

建築業界でいえば、表面をきれいにした新建材。
それはそれで良さはあるのですが、
体に優しいというと、やはり自然由来の素材です。

ただ、思うのは、その本物素材の活かし方です。

例えば。
木材は自然素材ですよね。

自然素材をふんだんに使うということで、
こんな感じも一つの生かし方ではありますが。。。

自然素材を使った!という意味では、
とてもよいのですが、もっと違う生かし方はあります。

こちらも、木材を使っています。
その表面を加工して、とってもユニークな陰影を表現しています。

素材を「そのまま」使うだけでなくて、
少し加工したりして、別の良さを引き出して、
採用すると、もっと素敵な空間が実現できます。

自然素材でできる、体に優しい家。

その素材の使い方で、自然派風住宅とは違う、
もっと魅力的な家創りってできるんですよ。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読