パッと見ると、何なのかわからないですよね。(笑)こちらは、とある家創りの現場の写真なんです。
こちらの家。間もなく竣工予定。最終章で、細かな仕上げをしているところです。
こちらの写真は。内部の建具の詳細なんです。
実は。凄くモダンな和室のドアなんです!!
スッキリとした見え方なのですが、ちょうど腰高さまで引き手があって、しかも小さいながらも、手をかけやすい。
機能とデザインを両立させた、ミニマルなデザインです。
ミニマルって?
余計な装飾やラインをそぎ落としていく引き算なデザインです。
簡単に見えますが、実は、とても難しいんですよ。
今回、こちらの家では、そういったいろんなチャレンジをしています。
仕上がりを見ましたが、とても美しく、そして上質な空間が実現できていると思います。
養生が取れるのが、とっても愉しみです!
こちらは、家の中にある、光庭。
切り取られた空がきれいです。
そして、光が壁に反射して、1階まで、しっかりと光が行き届いています。
工事途中ですが、サブの手洗い。
ユニークな洗面ボウルと水栓。
表情のあるタイルや人工大理石を組み合わせて、その素材感を生かしています。
見どころ満載です!
また、別の機会でご紹介しますね。
ミニマルなデザイン。いいですよ。
築35年、1階理容室、2,3階住居のRC3階建てビル。1階店舗、2階住居の全面と3階住居の一部をリフォーム。1階店舗は既存スケルトンにしてサッシ、外壁、サインすべて変更。間仕切りを低くし、奥に小さなパティオを作り、ゾーニングを分けて、全体を解放感と安らぎのある空間としている。
2階住居部分は使い勝手がいいようにキッチン、ダイニング、寝室など全体のレイアウトを変更した。既存サッシを加工して断熱サッシに取り替え。古いビルで断熱施工がされてなかったので内壁にも断熱材を吹付。その後仕上げ材を施行している。
3階住居部分は、一部のリフォーム、屋上防水。
1階の外壁は塗り壁、2~3階は同色の吹付塗装とした。
建て替えか、リノヴェーションかと悩んでいたが、建て替えだと予算がはるかにかかってしまう。
イメージとして木を生かしたシックな感じにしたい。
「自分たちが思ってもいなかったレイアウトとデザインを提供してもらった。」と言われました。
もともと、技術、センスが素晴らしく、女性のお客様も多い理容室でした。より、そういうお客様にアピールするために、外からでもよく見える、年月がたっても経年変化でそれが味わいになる、落着いた店づくりをご希望、そして目指しました。素材はそれに答えるように、外壁に塗り壁、花壇を自然石、入口、内部に木を使って、いつまでたっても古さを感じさせないような素材を採用しています。
「リノベーションして5年がたちますが、もう5年経ったのか?と思われるくらい新鮮に感じます。」
長崎の中心住宅地に建つ、2、3階が住宅で、1階の書斎スペースをカフェにリノベーションして営業しています。RCうち放しの外壁でしたが、米杉を加工し、黒の浸透性塗装でシックに仕上げました。中の様子があまりわからないように、入口は最小限度の広さにしています。
上記の内部の様子です。通りから見えないように塀を建てていますが、入口との間が適度な空間になっていて、狭い内部のユトリになっています。内部は壁天井はコンクリートのまま、床は無垢のフローリング、以前使っていた照明を流用しました。カウンターは無く真ん中のビッグテーブルを囲ってお客様は座られますが、テーブルが適度に広いので前に座ってもそう気にならないようです。こじんまりした5坪ほどの空間ですが、隠れ家的なカフェとして、一度来られた方はよく来られるようです。
浴室を清潔に保つために、風通しは大切である。
わが家の浴室も、朝日が入り風通しが良い。
天井、出入口、窓等木製のものも多いが多少のメンテンスで問題はあまりない。
10年経つが多少の変化だと思う。
外部側にシャワー水栓が来る場合は窓のかたちに迷うが、シャワーを隣の壁に取り付ければ、風通しのよい窓が出来る。
45度のお湯でサッと掃除すれば、雑菌は死滅するそうだ。
素早く乾けばほかから飛んできた菌の温床にもならないでしょう。
上棟式の日程が梅雨入りに入ってしまった。
式の段取りもあるので、毎日の天気予報が気になってしまう。
当日は幸いと天候に恵まれ、このまま屋根のルーフィングまで行けそうである。
木造の建物には合板も多いので、取り敢えずの防雨対策には感謝。
式では鳶の親方による木遣り唄が披露された。
良い上棟式となりほっとしている。
住宅本体、デザイン料、諸経費、付帯工事、上下水道引き込み工事、税金まで、ぜんぶ込み込みの込み込みで2000万円未満スーパーウルトラローコスト住宅希望土地はありますが、境界未確定で、地目変更と分筆が必要です探しましたが境界標は全て行方不明で発見できず上下水道の本管からの引き込みも必要ですガスも来てません土地面積はおよそ40坪の予定角地で、6メートル区道に面しています建蔽50、容積150、二種高の準防火地域です 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日、とある家創りのため、カッシーナへ行ってきました。よく考えてみると、とっても久しぶりに伺いました。
中村店長とも久しぶりでしたが、相変わらず、スマートな感じ。
家具を見るのは、家を見ることと同じくらい好きなんですけど、ここ半年ほどは、なかなかそういった時間が取れなかったようです。
一昨日、家創りをさせていただいているお客様が、ちょうど、こちらへいらしたとのこと。
間もなく竣工するため、家具をいろいろご検討されています。
その一つとして、ラグのセレクトについて、私と中村店長にお願いしたいとのこと。
何だか。愉しそうです。
昨日は、別件の情報収集で伺ったのですが、次回は、そちらのセレクトの打合せになりそうです。
私は、いわゆるインテリアコーディネーターではないんですけど、家具やファブリックのセレクトも、しっかりサポートさせていただいています。
というか。愉しませていただいている感じですかね。
そうそう。実は、昨日、カッシーナさんは、スーパーセール中でした。
たくさんの家具が並んでいて、通常の価格より、ずいぶんとお値打ちになっています。
こちらのチェアだって。。
このデザイン。かわいいですよね。
置く場所があれば、ぜひ購入したい一品です。
もちろん。セール対象でしたよ!
スタンダードなデザインもありましたよ。
これだけ、並ぶと面白い。
同じデザインですが、各々、色と素材が違うので、座り心地が違ったりします。
それを座り比べて、一番を探したりしました。
家具は、家よりも、もっと、人に近い存在。
体が触れることが多いので、しっかりと体感して、セレクトしたいですよね。
価格やブランドが価値を表現しきれているとは思いませんが、高いなりの質やこだわりがあったりします。
その辺も、しっかり聞きながら、セレクトされるとより愛着がわくのかなと思います。
1時間もないくらいでしたが、とても愉しく、優雅な時間をすごさせていただきました。
築40年の鉄骨2階建ての自動車教習所の耐震とリニューアルを検討しています。内外装を改修し外観など一新したいのですが、デザイン等提案していただける建築士を探しています。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
こんにちは。建てようと思っているハウスメーカーさんは決まっているのですが、提案して頂いた間取りがなかなかピンと来ずなかなか進めません。自分達があれもこれも…となっているからかもしれませんが…笑間取りを書いて頂いているのは営業の方なので、この度建築士の方に相談したいと思ってここを利用させていただこうかと思いました。土地は旗竿で約110平米あり、建ぺい立60%、容積率が200%です。希望間取りは3LDK、2階建、便利な家事動線、SIC、MBRにWIC、隠れ家的な書斎、小さくても良いパウダールーム(パウダースペース?)リビングイン階段、将来的には子供部屋を2つ。ざっくりこの様な感じですね…。欲張りだな…とは自分でも思いますがせっかくの注文住宅なので欲張っていきたいです!29坪位に収まればいいかなと思っています。もし興味を持っていただけたらご連絡お願い致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
築30年のRC構造の自宅を3Fは、断熱性を考えたリフォームを検討中だが、2Fは5LDKの自宅を、人が集まれる料理教室とカフェが出来るようリフォームしたい。 ちなみに、1Fは駐車場。 予算は、あまりかけれないと思うが、デザインを生かしたリフォームにしたい。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日は、一日、現場をぐるぐる廻る日でした。
こちらの家。仕上げも最終段階に入ってきています。
その中でも、大きく変化があったことの一つとして植栽が入ったことです。
株立のシマトネリコ。元気のいい感じです。
街中で周囲に家のある状況なのですが、1階で、この明るさ。
いい具合いに、光がさしこんできています。
トネリコも、しっかりと成長しそうで、愉しみですね。
先週、数人がかりで設置した、キッチン廻りです。どんなキッチンかは、お愉しみとして。。。
背面の壁に、思い切った鏡面のタイルを採用。
プレーンすぎず、少し表情があって、横長のプロポーションがユニークなタイルです。
モノトーンでスタイリッシュなデザインにはとてもフィットしますね。
このタイルは、目地を入れると、さらに表情が変わるんです。次回は、それが愉しみです。
月末の竣工に向けて、順調に進んでいます。
お見せするのは難しいのですが、見どころ満載な家なんですよ。
また、写真なんかでご紹介します。
こちらは、別の現場の様子です。
こちら。リビングダイニングなんです。
斜めに登っていく天井。
その上にハイサイド窓。
南側に大きな窓がない!のですが、それ以上の明るさ感を演出できそうです。
こちらは、これから、大工さんが大活躍していきます。
ビルトインガレージのある家。魅力は、ガレージだけではないんです!
こちらも、今から竣工が愉しみですね。
今年半分は、現場が、たくさん動いていきます。お客様と、一緒にワクワク共有しながら、進めていく予定です。
とっても愉しみ!!
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
建築士さんの知り合いがいないなか、1件1件探して連絡するよりも格段に効率よくいろんな建築士さんのお話を伺うことができ、大変たすかりました!...
・お仕事を依頼した建築家: H2DO一級建築士事務所 久保 和樹 様 ・建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか...
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい ...