吉祥寺のオフィスビル

●設計事例の所在地: 
東京都武蔵野市吉祥寺本町
●面積(坪): 
敷地面積:195.41㎡(59.1坪) 建築面積:99.80㎡(30.1坪) 延床面積:389.58㎡(117.8坪)
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

交通量の多い井ノ頭通りに北側で接道する敷地に建つ事務所ビルの計画です。

単一テナントを想定し、1Fにはエントランス、駐車場と休憩室、倉庫を。2Fには事務室。3Fは大会議室。4Fには応接室と小会議室を配置しています。きびしい高さ制限で限られた階高の中で、各階の事務室は梁を現しとし、高さ40mmのOAフロアを採用することで最大限の天井高さを確保しています。

前面道路に面したエントランスから各階への動線は、車椅子での利用も容易な9人乗りエレベータ1機と屋外階段です。屋外階段の積極的な利用を促すべく出入口の横に配置。この屋外階段を利用して直接2階事務室への往来が可能な計画となっています。

外壁、屋根、開口部は最新の省エネルギー基準に合致する断熱、気密、遮熱性能を確保しています。これにより冷暖房空調エネルギーの抑制にも大きく寄与するとともに、快適な室内空間を実現しています。

北向きの敷地特性を生かし、やわらかな北面の間接光を室内に導き、日中の照明エネルギーを低減するために大きな開口部を設けています。ガラスは断熱性に優れた12mmの空気層を持つペアガラスを採用しています。全館LED照明とし、多機能トイレやゆったりとした幅員の通路幅など、バリアフリーについても配慮してた計画となっています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

耐震性と経済性を考慮し、主架構はラーメン形式の鉄骨造としています。効率的な柱スパンとするとともに、事務所空間は使い勝手の良い12mx6mの無柱空間としています。上部構造を鉄骨造として軽量化することにより、杭の無い直接基礎としています。

空調設備は各階で完結した局所空調とし、リーズナブルで運転効率の高いマルチタイプのエアコンを設置しています。換気は熱交換タイプとしており、気候のよい春や秋の中間期には、窓を開け外気を積極的に取り入れることで空調エネルギーを削減が可能な計画となっています。

設備屋外機や配管類は南側のサービスバルコニーに集約して配置。ゆったりとしたPS、EPSを設け、メンテナンスや将来的な更新が容易な計画となっています。

その他の画像: 

吉祥寺のオフィスビル 深い軒と袖壁が特徴的なファサード。

ガラス面のメンテナンスと視線よけを兼ねたバルコニーが各階に用意されています。

吉祥寺のオフィスビル エントランス外観

吉祥寺のオフィスビル エレベータホール

吉祥寺のオフィスビル 2F オフィス

きびしい高さ制限で限られた階高の中で、各階の事務室は梁を現しとし、高さ40mmのOAフロアを採用することで最大限の天井高さを確保しています。

吉祥寺のオフィスビル 3F オフィス

きびしい高さ制限で限られた階高の中で、各階の事務室は梁を現しとし、高さ40mmのOAフロアを採用することで最大限の天井高さを確保しています。

吉祥寺のオフィスビル 4F オフィス

きびしい高さ制限で限られた階高の中で、各階の事務室は梁を現しとし、高さ40mmのOAフロアを採用することで最大限の天井高さを確保しています。

吉祥寺のオフィスビル 4F ミーティングルーム

井の頭通りを見下ろす眺めのいいミーティングルームです。

吉祥寺のオフィスビル エレベータホール

明るいエレベータホール。湯沸し室とトイレが効率よく配置されています。

杉並の住宅

●設計事例の所在地: 
東京都杉並区
●面積(坪): 
敷地面積:290.54㎡(87.8坪) 建築面積:92.16㎡(27.8坪) 延床面積:149.40㎡(45.1坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

杉並区の閑静な住宅地に建つ住宅の計画です。

南北に長い87坪のゆったりとした敷地の特性を生かし、建物は北側に配置し南側には前庭をゆったりと確保しました。変形した切妻形状の屋根は東側の前面道路に対しては平入りとし、敷地南側に設けた前庭に向かって開いた建物形状となっています。前庭には既存の敷地から移植した百日紅を中心に椿やピラカンサスが植えられ、室内のどこからでも庭の景観を楽しむことができるように計画されています。

各階の構成は1階には吹抜けのあるリビングと機能的なダイニングキッチン、10畳の主寝室と洗面トイレと浴室を配置。北側の廊下とは別に主寝室、ダイニング、リビング間を行き来することができる動線を南側の庭に面して設けています。

2階には前庭の全景を楽しむことのできる半屋外のバルコニーを囲むように2つの寝室。リビングの吹抜けに面した部分には書庫を設け、2階にも洗面とトイレを設けています。1階の天井高さは2.5mを確保。2階部分は小屋裏の梁をそのまま現した勾配天井となっており、面積以上にゆとりを感じることのできる空間となっています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

構造体はすべて製材を用い、4寸の柱と最大4.5mスパンの登り梁で構成されており、力強い架構をそのまま室内に現しています。大きな断熱サッシにはLow-eペアガラスを用い、高性能の断熱材と気密材を使用することで最新の省エネルギー基準に合致する断熱、気密、遮熱性能を確保しています。全館LED照明をはじめ、高効率低温型の温水式床暖房の採用など消費エネルギーの低減にも努めています。

その他の画像: 

外観(夜景)
建物外観 変形の切妻形状の建物は、南側のゆったりとした広さのある前庭に向かって開くように配置されています

吹抜けのリビングルーム
2階の寝室からバルコニー状の書庫へ行き来できます。 構造架構の登り梁を現しとした天井。

吹抜けのリビングルーム
ゆったりとした広さのある前庭にを眺めることができます。

ダイニングキッチン
コンパクトで機能的なキッチンです。天井高さを2.7m確保しています。

階段のディテール

明るい階段室
ハイサイドライトと間接照明で印象的で明るい階段室です。

2階寝室
リビングの吹抜けと書庫を望む。半屋外のゆったりとしたデッキスペースへ出ることができます。

2階寝室

洗面室と浴室

I-1115、新規デイサービスの設計(大阪府)

ユーザー tada の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
大阪市
依頼内容: 

新規デイサービスの設計
土地を購入の上、新規に建設
希望地域は、大阪府南部・高石市から泉佐野市周辺
土地の広さは、100坪から300坪くらい
建坪は、80坪から100坪くらい
2階建てで、1階はデイサービスと訪問看護の事務所
2階は、賃貸住宅のワンルーム
予算1億円まで
建築家に依頼したいと思ったのは、介護ビジネスに進出するのは初めてなので、
デイサービスの設計に詳しい方の提案等を期待して
 
建築家の所在地について
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1114、ボリュームチェックを依頼したい(東京都)

ユーザー 裕一郎 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
千代田区
依頼内容: 

ボリュームチェックを依頼したい
 
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ❨株❩アトリエ Y&R 栗城裕一 の写真

 カテゴリーマンションという言葉は耳なじみがありません。マンションの入居者をがなかなか見つからない現状で、入居者をある程度限定的に決め打ちで予定し、そのための仕様で作り上げるということだと思いますが、日本ではそもそも住宅の総量コントロールをしていないので、常に供給過剰になっています。現在の空き家率は約13%くらいで相当数の空き家があり、社会問題となっているのは皆様ご案内の通りです。
 ですから、投資目的で住宅を作る人がいますが、今後は長期にわたって利益を確保するのが難しいと言わざるを得ません。このカテゴリーマンションという考え方もこのような日本の現状から考え出されたものといえますが、そもそもの住宅事情からするとこの手法もあまり効果が期待できないということを理解しておく必要があります。
 

診療所経営の教科書キャンペーン

診療所経営の教科書

下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「診療所経営の教科書」をプレゼントいたします。
  
賞品:書籍「診療所経営の教科書」
   
賞品紹介:
・激変する医療環境の中で、自院が10年後、20年後も生き残るためにはどうすればよいか? 患者動向、医療機関の動向等、詳細な市場分析と将来予測に基づく「診療所の生き残り戦略」を提示します。

・健全な経営の目安となる「数値」を明示。各種統計資料に加え、著者独自のマーケティング手法ではじき出した経営指標を、カラーグラフでわかりやすく視覚化しました。

・著者自ら事務長として経営再建やトラブル解決にあたった「事例」のなかから、増患対策や人事・労務管理のコツを紹介。

・「数値」と「事例」で読み解く、決定版「診療所経営の教科書」!!
   

 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2016年11月03日~2016年11月09日
 
賞品:書籍「診療所経営の教科書」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 

 

I-1113、老幼施設・抽象的な私の要望からビルドアップできる建築家の方(神奈川県)

ユーザー よしかず の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
川崎市
依頼内容: 

□建設予定地:
神奈川県
川崎市
 
□建設予定の建物の種類:
ご提案ください
 
□工事種別
新築
 
□建物に関する希望:
 
たくさんの建築家とお会いし、一つの物件は来年1末完成に向かっています。
 
自己採点は現在75点です。収益物件なので運用が始まらないと真価は難しいと
 
思っていますが、建物の利用コンセプトがずれたまま発進、でも最終的には公約数的
 
建物になった点です。
 
何を作りたいのですか?老幼施設です かなり大きな施設です。これ以上の希望はありません
 
逆に「何がやりたいのですか」「何がやりたくないのですか」ならたくさんお答えできます
 
「こんなものが作れますよ、いくらで」
 
こんな抽象的な私の要望からビルドアップできる建築家の方とお話が出来れば幸いです
 
老幼施設ご興味があればご連絡ください。よろしくお願いします
 
 
□他に提出して欲しい資料:
あるべき老幼施設についてご意見ください。
 
実績はURL見せていただければ十分です
 
□土地・建物の所有について:
現在、所有中の土地に建設予定
 
□土地・建物について:
共同住宅 or
老人ホーム 耐火 193坪 地下1F地上4階 200% 60+10%
 
□どのような建築家をお探しですか?:
話が面白い方、あまり遠くない方
 
□特別な条件:
特になし
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、こちらのお宅へお邪魔してきました。

とってもクールで、カッコいい家ですよね。

以前撮影させていただいた、
竣工記念写真ができあがってきたので、
お渡ししつつ、一緒にご覧いただきました。

建物だけの写真もありますが、
お客様に入っていただいた写真もあるので、
そちらがお愉しみなんですよね。

モデルのようなお二人とお子様なので、

そうそう。
LDKには、イームズエレファントがお出迎え。

とってもかわいい。
北欧風の色あいが、とってもフィットしていました!

ご友人に竣工のお祝いでいただいたそうです。
とっても素敵なお祝いですよね。

写真をご覧いただいた後、
家創りについて、いろいろインタビューさせていただきました。

率直な意見を伺うことができました。

こちらの内容は、近いうちに、弊社サイトへ
アップしますので、お愉しみに!!

午後は、タイルを確認するため、
名古屋モザイク工業のショールームへ。

先日、お客様がいらして、セレクトされたタイルを
改めて確認しにいってきました。

カタログでもわかるんですけど、
やはり、実物を見て、同じ感覚を持っておきたいですからね。

たくさんのタイルを採用するのですが、
全体的に、とっても上品なテイストのセレクトになっていました。

また、ちょっとした遊び心も見え隠れしたりして、
とても楽しめました。

そうそう。
こちらのタイル。個人的には、とっても好きなんですよね。

間もなく竣工する家で、色鮮やかな組み合わせで
採用いただきました。

実物見るのが愉しみです。

また、ご紹介しますね。

娘一家と暮らす家

●設計事例の所在地: 
駿東郡清水町
●面積(坪): 
67坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

住宅密集地に建つ既存の家を解体し、娘一家と暮らしたい。嫁いだ娘一家とそれぞれのプライバシーを保ちながら良い距離感で暮らせる家とのご依頼です。2階ベランダから自由に行き来可能ですが、玄関も別々な完全二世帯住宅です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

子供達の健康に良い家。密集地であるので、通風、採光に留意。

その他の画像: 

親世帯の茶室。お母様のご希望で。

娘世帯のリビングに続く和室。

八千代の住宅 ガレージハウス

●設計事例の所在地: 
千葉県八千代市
●面積(坪): 
敷地面積:92.84㎡(28.0坪) 建築面積:55.15㎡(16.6坪) 延床面積:96.88㎡(29.3坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

八千代市の閑静な住宅地に建つ車がご趣味のご主人と料理がお上手な奥様、そして活発な2人のお子様のための住宅です。

2階に持ち上げられたリビングダイニングは、高さ4.5mのゆったりとした勾配天井となっており、南面に設けられたハイサイドライトで、部屋の奥まで太陽光を導くように計画しています。キッチンは家事、洗濯、サービスバルコニーを結ぶコンパクトな動線と、たっぷりの収納でとても機能的に作られており、また、リビングに続くスペースは将来的に間仕切りを設けることで子供部屋に変更することができます。

1階にはご主人のためのビルトインガレージとガレージを一望できる書斎を設けています。ガレージにはエントランスホールからも行き来ができ、また書斎は主寝室と可動の間仕切りで区切られているため、将来的な用途の変更にも容易に対応が可能です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

低層住宅地域のきびしい高さ制限の中で、最大限の容積を確保した片流れのシンプルなボリュームは耐候性の高いガルバリウム鋼板の竪はぜ葺きで包まれ、通気層を設けた断熱材と室内側の防湿層で次世代省エネルギー基準を満足する断熱性能と気密性能を有しています。

その他の画像: 

建物外観
向かって左に玄関。右にインナーガレージの入口があります。

リビングダイニング
天井の高いリビングダイニング。南向きのハイサイドライトは近隣からのプライバシーを確保しつつ採光と自然換気を実現しています。

リビングダイニング
お子様の成長に合わせて将来的に間仕切りが設置できるように計画されています。

オープンキッチン
リビングダイニングを見渡せる機能的なキッチン。コンパクトな家事動線を実現しています。

明るい階段
ハイサイドライトからの自然光が階段を通して1階にも導入されています。

インナーガレージとご主人の書斎
車好きのご主人のためのスペースです。

インナーガレージとご主人の書斎
車好きのご主人のためのスペースです。

インナーガレージとご主人の書斎
車好きのご主人のためのスペースです。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読