ユーザー TAM建築設計室 新井敏洋 の写真

スケルトン改修は主構造を残し他を全て新たにすることですが、
建物の内容、構造や費用によりスケルトンにする部分は様々です。
制約が少ないものもあればたくさんの制約がうまれるものもあります。
要望の理想や可能性を追い求める楽しさのがあり、やりがいのある設計でもあります。
今までの設計の中から、用途も構造も違う難問5題をご紹介します。

RC造マンション、鉄骨造3階一戸建て2世帯、鉄骨造3階店舗併用2世帯、木造古民家、幼稚園のこども園改修についての事例をご紹介します。

1.RCマンションの2戸の住居を1戸にスケルトン改修

隣り合う2戸の所有するマンションの戸境壁が乾式工法のためつなげての改修が出来ないかとのご要望です。
戸境壁はマンションの共有所有のため、所有者の了解の取付が前提となります。
ここでは、住戸数が少なかったこと、管理組合がしっかりしていたことで可能となりましたが、全てがうまくいくとは限りません。
マンションの改修の場合は開口部、水回りが制約されるためそこを上手にプランニングすることが重要です。
またここでは玄関が2つになるため、玄関と勝手口というように役割をはっきりさせました。
断熱や防音などの室内環境の改善も大切です。

改修前図面

2.鉄骨3階2世帯住宅のバリアフリースケルトン改修

1階が駐車場と倉庫、外階段で2階玄関2階世帯、内階段で3階世帯の2世帯をバリアフリーリフォームしました。
1階は共用とし駐車場2台のほか、 玄関、クロークルーム、書斎(客室)、倉庫、トイレ、エレベーターを増床。
親世帯の2階には、エレベーターの他、新設サービスバルコニー、 植栽と外部空間を楽しむ新設インナーバルコニーを設けました。
エレベーターは建築設備のため検査済書と新設による構造的適合性が求められます。
今回の場合、確認申請のみだったため、既存の建物が確認に準ずる内容であることの調査報告を審査して許可を受け、
エレベーターの構造的適合性、そして増床、減床などが既存確認の範囲であり構造的にも問題がないという確認を受けました。
ある程度新築のようにあれもこれも盛り込んだ内容となりました。

施工中、インナーバルコニーの壁を設置

3.店舗併用2世帯のスケルトン改修

既存2世帯は玄関が3階にあり内階段で階下に降りる玄関共有型でした。
このうちの2階部分のスケルトン改修です。
2階への単独階段を設け2世帯を調度良い距離としました。
外階段外観も店舗に違和感のないようにしました。
一戸建てのためスラブの穴あけが可能となりました。構造的検討配慮は不可欠です。

施工中、外部階段の床開口をあける。

外階段と玄関ポーチ

4.古民家のスケルトン改修です。

築70年の民家の再生です。
古民家の木組みは材料の使い方とともに職人の知恵と工夫の詰まった味わい深いものです。
それを利用し堅牢で快適な住まいになるように設計者の知恵と工夫が試されます。

構造を残し解体。既存瓦で荷重をかけ変形を防ぐ。

5.幼稚園の駐車場を含む保育室をこども園に改修

用途転用の建築法令、こども園の許認可、福祉条例、入札等設計以上に書類が山積みとなりました。

改修前

ユーザー 三浦尚人建築設計工房 三浦尚人 の写真

屋根の軒先が出ている建築は住宅だけに限らず、寺社仏閣でもよく見かけます。
それらの多くは、外壁を雨や夏の強い日差しから守る役割りがあります。

そういう建築の軒先には、屋根からの雨水を受ける軒樋が横に付いており、その雨水を下に落とすための縦樋が付いている場合が多いです。
その縦樋の形状は、断面が丸かったり、四角かったりと筒状のものがほとんどですが、軒の出が大きかったり、意匠的にそのような縦樋が付けにくい場合に鎖樋(くさりとい)というものを付けることがあります。

よく寺社仏閣など和風建築などでよく見かけると思いますが、銅製で造られた花のような形だったり、ステンレス製のリングを繋げたようなものまで色々とあります。

しかし、銅製だとデザインが和風だったり、ステンレス製のリングだと目立ちませんが、大雨の時には、周囲に雨が飛び散ってしまい逆効果となったりします。

そんな中で、デザインも良くて機能性も兼ね備えた鎖樋は無いものかと探していたら、ありました。
円錐状のカップが連なった鎖樋で、耐久性のあるガルバリウム鋼板で出来ています。

これですとカップ状になっているため、大雨の際にも雨水が周囲に飛び散らずに下まで伝っていくので、機能的かつ意匠的にも優れています。

雨の日に上から雨水が下へ伝っていくのを、子供たちが興味深く見ている様子が印象的でした。

4世代の大家族が集う光と風の家

●設計事例の所在地: 
愛知県豊田市
●面積(坪): 
90
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観(夜景)

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

『家族の声が聞こえる光と風の家』をコンセプトに大家族で暮らせる『3世帯4世代が集う住宅』です。
大家族の集える広々リビングと光庭をポイントに1・2階に個室を配置してあります。
玄関においては、光庭を通して和室・玄関ホールに光と風を通し、天井高3.65mのリビング・2階多目的ホールはもちろんのこと、光庭とリビングの大型開口部を開閉することによって各室への風の流れが始まり、心地よい光と風の空間が出来上がりました。

その他の画像: 

I-0774、約26坪の空地に賃貸併用住宅4階建を建てたい(東京都)

ユーザー のぶ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
墨田区
依頼内容: 

 所有敷地内に約26坪の空地があり賃貸併用住宅4階建を建てたいと思っています。
現在は接地道路に面していませんが都道拡幅予定になっていて将来接地道路となります。
現在4社程ハウスメーカーに相談していますが、希望通りにならず迷っています。
1階に住宅2,3,4階に1DKを6戸と考えています。
 場所は墨田区**で、地盤調査の結果かなり地盤が弱く基礎は岩盤まで杭打ちを進められています。17年前に敷地内にやはり4階建併用住宅を工務店で建てました。(基礎は岩盤まで杭打してます)
 
よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-0773、戸建て住宅の建て替え(埼玉県)

ユーザー suzuki の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
さいたま市
依頼内容: 

<依頼したい仕事>
戸建て住宅の建て替え
 
<建設予定地>
埼玉県さいたま市***

<土地・テナントの所有・賃貸状況>
60坪ほどの土地を所有(古屋あり)
 
<建物についての希望>
高齢の人間がいる事やインナーガレージが欲しいので
一階のボリュームが大きい。
たくさんの希望がある中で無駄のない動線を考えて頂きたい。
 
<ご予算>
3,000万~3,500万円(総予算)
 
<希望する地域>
埼玉県さいたま市
 
<建築家に依頼したいと思った理由>
様々な希望をこちらでは想像もつかないようなプランニングをしてくれるのではないかと思った為。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

簡単に言うと…リノベーションは用途を変える、リフォームはそのままの用途で使うですが…
どちらも共通して言えるのは、既存の状態が必ず付きまとうということです!
いつもご相談されるクライアントにはお話しますが、既存が100%安全かということは必ずしも言えません(>_<)
まずその状態を理解しておく必要があります。
それを前提で最大限安全を保ちながら、行う必要があると私は思ってます。

アップした赤羽の家http://www.geocities.jp/ohkokk/akabane.htmlは一度木造の骨組みだけにして行ったリノベーションです。
基礎の補強、梁の架け替え、水廻りの位置の変更…等々大々的なリノベーションでした。
この現場でも気を遣いましたが…既存構造体との関係、水廻りに関係する配管経路も注意したい点ですね(^^ゞ

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

20160307更新
■CM保育室リノベーションほぼ完成に近付きました
■菅谷の家工事契約締結~地鎮祭無事終了
■JOHNSONクリニック計画物件にアップ

飯村北の家

●設計事例の所在地: 
愛知県豊橋市
●面積(坪): 
127.53㎡(38.58坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

広い中庭を持つコートハウスです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

逆台形の白い箱型の建物にスリットサッシをアクセントに使った外観です。大理石調の床や白い壁・天井・建具など白にこだわったシンプルモダン住宅です。

その他の画像: 

MC珈琲店

●設計事例の所在地: 
愛知県豊橋市
●面積(坪): 
323.48㎡(97.85坪)
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

多種の豆が楽しめる珈琲店です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

高級リゾートホテルのロビーをイメージしてデザインしました。ゆったりとした空間の中で美味しい珈琲を飲みながら午後のひと時を楽しめます。

その他の画像: 

上野の家

●設計事例の所在地: 
愛知県豊橋市
●面積(坪): 
177.64㎡(53.74坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ビューティーサロンを併用した住宅です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

外観は白いタイルを使った南欧風のデザイン、内部は女性らしい曲線を使ったエレガントなデザイです。ドアや洗面ボウル、照明などは輸入製品を取り入れ、ラグジュアリーな空間を演出しています。

その他の画像: 

ページ

建築家紹介センター RSS を購読