ユーザー 株式会社スタジオ・ノア 森 信人 の写真

夫婦+子供2人の生活がいつまで続くと考えますか。
大抵は子供が成人するころまでと思ってしまいますよね。
このお宅は子供といっても男女成人されてお勤めの方々です。
つまり大人4人の生活です。
4つの個室が1階にあり、それぞれの個室の下には床下収納がついています。
2階にはLDKと浴室があり、屋上にも上がれます。
住宅というより寮に近いですね。
ある意味シェアハウスです。
同じ屋根の下、同じ釜の飯という表現がありますが、ともに絆を空間表現したものですね。
この家族の絆はしばらく続きそうです。

玄関の横から入れる床下収納。1階の床は1.7m高い位置にある。

家族それぞれの個室。この下に床下収納がある。

2階に共用のLDKと浴室がある。

各個室の下の床下収納。地上部分のため自然採光、換気が可能。

屋上も見晴しのいい生活空間として利用。

大高の家

●設計事例の所在地: 
名古屋市
●面積(坪): 
約50坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

白を基調としたシンプルモダンな住宅です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

木造らしさを感じさせない無機質な外観と内観、
庭廻りなどのエクステリアまで無機質にこだわられた施主様のこだわりがカタチになりました。
コの字型の間取りからプライベートな中庭をつくり、外部の視線を気にせず開放的なLDKからの眺望を得る事ができました。

その他の画像: 

外観(夕景)

中庭外観(夕景)

玄関

LDK①

LDK②

LDK③

LDK④

ヤマモミジの家

●設計事例の所在地: 
愛知県岡崎市
●面積(坪): 
43
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

敷地は、岡崎市の郊外にあり、里山の別荘地のような住環境です。外壁に焼杉を使い、周囲の自然になじむようにしました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

以前お引渡しをした「Y&Yハウス」の施主とお知り合いで、ご相談を受けました。
候補の土地の選定から関わらせていただきました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

週末に趣味やアウトドアライフを楽しめるように計画をしました。敷地にゆとりがあり、自転車のメンテナンスができる広い玄関土間や中庭を設けることができました。ヤマモミジの植えられた中庭を囲むように空間が配置され、1階だけでも生活が成り立ちます。南側は山の緑が見え開放感いっぱいです。

依頼者の声: 

趣味が満喫でき、のびのび暮らせる家。

その他の画像: 

一階部分の外壁に焼杉を用いました。

自転車のメンテナンスができる広い土間。

中庭の廻りを、土間、ダイニング、和室が囲んでいます。

南の庭につながる開放的なダイニング。

手前がダイニング。薪ストーブの奥に中庭。

オープンなキッチンですが、一部を柱材で隠します。

壁と天井はヒノキの板張り。

南側の外観。周囲を緑に囲まれた、郊外型住宅地の一画にあります。

記憶としての住まい

●設計事例の所在地: 
愛知県名古屋市
●面積(坪): 
30.4坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

ご両親の敷地に、別棟で建築しています。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

オープンハウスにお越しになられました。
初めてお会いしたのがオープンハウスでしたが、会話が弾んだことクライアントの方もみえましたが、楽しそうにお話してみえたので「安心しました。」

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

当初は、吹き抜けを希望されましたが、敷地環境を拝見し平屋を提案しました。
奥にはお母様が住まわれる母屋が建っていますので、母屋での生活も明るく風通しの良いものとなりました。

依頼者の声: 

当初は吹き抜けを希望されましたが、プラン提案では吹き抜けプランの他平屋も提案されました。
オープンハウスでご覧になった「吹き抜けの体感が素敵でしたが、同じような気持ちの良い生活になっています。」

その他の画像: 

昔からの住宅と新しい家々も建ち並んでいます。緑も道路際に配することで環境提供も行っています。

ダイニングからリビング、和室を望んでいます。

リビングからダイニングを望んでいます。南に面した勾配天井がリビングダイニングを明るく照らしています。

lounge

●設計事例の所在地: 
愛知県清須市
●面積(坪): 
49.6坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

リビングからダイニング、中庭を望む。北欧家具が好きなクライアント様は、赤みのある桜の床に合わせて、アンティークの家具を配しています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

愛犬家で、向くの床で愛犬が滑らないよう、また、暑い夏や冬の温度差にも配慮されました。
木のテイストがお好きで、キッチンや天井にも採用していますが、重くならないかを気にされていらっしゃいました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

ホームページなどで、今までの設計事例をご覧頂いてお越しにならました。
夫婦で設計事務所を行っていますので、キッチンにこだわるご夫婦の思いが伝わりやすかったようです。また、愛犬家であるという共通点も決めてとなったようです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

恵まれた敷地環境を、リビング・キッチンなど、屋内のどこにいらっしゃっていても視界が遮られることなく緑を感じたいということでした。広く恵まれた環境ですが、どこからも見られる環境でもありますので、広さを感じながらプライバシーを守る家づくりを求められました。
愛犬家ということで、愛犬の為に滑らない床や暑さしのぎのタイルスペースなどの仕様を行っています。

依頼者の声: 

デザインだけでなく、便利さだけなく色々な重要なことを考えながらの家づくりを心がけています。言い方を変えれば、デザインも良く快適でありということになるのでしょうか。実際、その言葉を頂くことが多いように思います。家づくりは楽しいものです。笑いのある打ち合わせから完成後ももちろん笑顔で住み続けて頂くことが当然ながら最大の目標です。
「完成時にも希望通りの住宅でしたが、住んでみてからも色々な工夫を感じます。希望事など話がし易すく打ち合わせがとても楽しみでした。」

その他の画像: 

デッキからリビング・キッチンを見ています。

リビングから吹き抜け・中庭、キッチンを見ています。

キッチンからダイニング、リビング、中庭をみています。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

家族にはそれぞれ色々なスタイル、生活の仕方があるので一言で絆と言っても難しいものがありますが…
なるべく間仕切りを少なくして家全体をワンルーム状態にするのは良いと思います。
設計では、プラン・導線等の平面的なやり方、また吹き抜け等の断面的なやり方…これらを工夫することで仕掛けをつくることができます。
この仕掛けが知らないうちに家族一人一人を繋げるのです!
仕掛けには凄い力があります。
これも家族の絆をつくる一つの方法です。
こういうことを考えていると…設計には真摯に向き合わなければとあらためて考えさせられます(^^ゞ

自宅兼事務所

●設計事例の所在地: 
三重県桑名市
●面積(坪): 
86坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

居間、食堂、階段から2階へと続く連続した吹抜空間により、個室から一歩出れば家全体の雰囲気を感じられる作りになっています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

私の自宅(二世帯住宅)兼事務所です。
ちょっと古い(1986年)ですが、いつでも見学大歓迎です。

その他の画像: 

I-0339、築42年の家のリフォーム(愛知県)

ユーザー はつう の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
瀬戸市
依頼内容: 

築42年の家のリフォームの可能性を知りたい
 
角地にある木造二階建て 約37坪 シロアリ被害はなし 
土地に高低差があり、低い方には石積み+CB積があり、少しクラックがあります。
 
この状態で上の建物のリフォームだけを行っていいものか?
それともリフォームしつつ石積みCB部分だけ削り取るような事ができるのだろうか?
まずはリフォームでできる色々な可能性を知りたいと思います。
 
希望は、基礎・土台・建物自体はしっかりと補強したい
内装・設備等にはお金はかけないが、家族構成が変わった時や歳をとってもすみやすいような間取り
 
予算 1500万~2000万
家族構成  父・夫婦・子供二人
 
わかりにくいと思いますが、どなたか教えていただけたら有難いです。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





I-0338、犬の幼稚園・犬のホテル・福祉事務所(愛知県)

ユーザー ギャー の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
名古屋市緑区
依頼内容: 

はじめて依頼させていただきます。よろしくお願いします。
 
現在おこなっている事業の拡大の為に移転を考えております。
 
愛知県名古屋市または近郊で土地探しからご協力をお願いしたいです。
土地購入か定借かも考え中なのでアドバイスもいただきたいです。
 
事業内容は、犬の幼稚園・犬のホテル・しつけ等(人間の幼稚園施設の小規模型をイメージしていただければ ほぼ同じです)と
福祉事務所です。
お互いのサービスで共有する部屋(多目的スペース)もあり、自宅併設型で考えています
面白いアイデアを含め トータル的に相談したいと思います。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





魚津の家

●設計事例の所在地: 
富山県魚津市
●面積(坪): 
89
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

既存の柱や梁を生かした客間空間。建具なども出来る限り既存の物を使用しています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

築65年程経つ民家の全面リフォームです。外装は劣化が激しかった為、一部のアルミサッシ以外、屋根瓦、外壁を含め、全てを取替えています。内部は既存の柱や梁を意匠的に生かしつつ、元々の居室広さを有効的に使用出来るような平面計画とし、自然光をLDKにも多く取入れるように一部減築して中庭テラスを計画しました。内外共に古民家の印象は残しつつも現代風の要素を取入れています。

その他の画像: 

ページ

建築家紹介センター RSS を購読