母屋への光の入り方、天窓の光を乱反射させて家全体に光あふれる空間にいたしました。
限られた敷地に明るい住宅を望まれていました。
おおらかな大屋根に木製ルーバーにてプライバシーを確保された住宅です。
傾斜地におだやかな住宅を望まれました。
音楽を楽しめるダイニングバー
お客さんと一体になれるようなみせづくりを望まれていました。
プライバシー性を高めるための窓お形状を四角錐型とし、豊かな光を取り込む計画としました。
限られた敷地に伸びやかな広がりのある住宅を望まれました。
はじめまして。新築住宅を依頼したいと思っています。 【建築場所】現住所の敷地の内、北東の一角(古屋あり)【建築用の敷地】東西約16m 南北約12m【予算】1000万~1200万くらい。【希望】 20坪程の平屋 メンテナンスが簡単 耐震 バリアフリー 中京間サイズの部屋 外から見えにくい 玄関から家の中が丸見えにならない シューズクロークまたは裏口 屋根つきの駐輪場 独立型キッチン(居間から見えにくい) 日中は電気をつけなくてもいい程度の明るさ 家事を簡便に済ませたい 花粉症などのため、縁側みたいな感じで部屋干ししたい 収納は多めに たくさんの本のスペース 冬暖かく、夏涼しい エコキュート 太陽光発電 外観は地味で和風の切妻屋根っぽい感じ 素人なので両立しない希望を書いているかも知れませんが、その際はご指導下さい。低予算なのに希望が多くて大変だと思いますが、どうかよろしくお願いします。
「シクラメン、そろそろ勢いがなくなってきたよ。」私の里帰り留守中、夫は窓辺のシクラメンとベランダの鉢植えの世話をせねばならない。置いてきぼりにした鉢植えの様子をも楽しみに、今週私は里帰りを終了する。 ◇ ◇ ◇ 今回の建ものは「サンルーム・リビングの家」。http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/#!/2014/2 敷地に対して斜めに建ものが配置することで、建もののまわりには三角形の坪庭が生まれた。その坪庭の緑が、この建ものと周囲との関係をやわらかにしている。坪庭の緑に守られて、サンルームリビングとデッキテラスは安心してのびのびと開いている。 お家を建てよう、お家を探そう、と思った時、私は何をいちばん大切なものに挙げるかしら。「敷地いっぱいに建物を建てず、また、周囲に対して閉じた感じの家にはしたくない。」というのがこのご家族の希望だったという。そう希望を挙げたこのご家族は、とても素敵だと思う。 私はこの建ものが好きだ。 ◇ ◇ ◇ 中学生の時、初めてヨーロッパの街を目にしたことを思い出す。父が長期出張に行っていたアムステルダム。その街並の美しさといったら、衝撃的だった。父が滞在していた大きな窓のある長屋の通り。どの家の窓もピカピカに磨かれていて、窓辺には花やオーナメントで美しく飾られていた。レースのカーテンすら引かれておらず、美しい窓辺の奥には素敵に整えられたお部屋を通りから見通せた。「どう?我が家は素敵でしょう?」と、どの家もさりげなく街へ、通りを歩く人へ、アピールしているようだった。そして、そうして美しい窓辺をつくることが、街への敬意のようにも感じられた。 そんな街並の記憶がしっかりと残っているので、私は借景ならぬ貸景してさしあげるつもりで暮らしたいと思っている。街が、ちょっと素敵になるように。お隣さんが、ちょっと嬉しいように。通りを歩く人が、ちょっと楽しいように。 私も、お家は「自分の敷地」の中だけで完結するものでなく、外へ広がっていくとよいと思う。お家は、街をつくるひとつの要素だと思う。 外へ心地よく開いた今回の建てものは、見ていてとても心地よかった。 ◇ ◇ ◇ 東西二棟の間にトップライトを架けて、1階は外のようなサンルーム、2階は内のようなテラスとした、というつくりもとてもユニークで面白い。 東棟2階にある浴室へは、西棟2階の寝室からテラスを通って行かなくてはならない。寒い冬にお風呂に行くのに勇気がいるし、横殴りの雨の降る夜なぞは、着替えたばかりのパジャマがちょっと湿ったりするかもしれないけれど、火照った体で外の空気を吸う気持ちよさはなかなかのものだろう。 1階には、サンルームになったリビングダイニングを隔てて子供室と台所。子供室と台所はアーケードの向かい同士のお店のよう。空間の自然な一体感があるのに、それぞれ独立していて、ほどよい距離感が感じられる。 素敵な工夫のある、優しい家だった。
築3~40年の日本家屋をリノベーション。
アンティークの好きなご夫婦。リノベーションのテイストもビンテージ。
既存の柱、梁を剝き出しにし、バイブレーション仕上げのステンレスキッチンで、ハードさもプラス。
ラフ&ハードがコンセプト。
ビンテージ物が大好きなお客様夫婦。大阪にあるTRUCKさんの家具もお気に入り。
築30年以上とは思えない、ハードで無骨なテイストたっぷりの家。
耐震補強もバッチリです!!
ラフ&ハードがコンセプトの家。
ステンレストップのオーダーキッチンはじめ、小物に至るまでこだわった室内。
梁を見せることにより高さを確保できた天井が、より広さを感じられるLDK。
ゆったりとした居心地の良さを実現しました。
2階は子供の成長に合わせた間取りを想定しているため、小さいうちはのびのびと遊べる大空間となっています。
お客様のご要望は"ハード・無骨・シンプルな家。
本物志向のこだわりは小物にいたるまで一貫しています。エクステリアデザインにもこだわり、しっかりとプライベートが確保されたウッドデッキやテラスは、子どもたちを安心して遊ばせられるスペースです。
コストコントロールを徹底的に行い、エクステリアや基礎蓄熱暖房システムを採用して、トータル2300万円台を実現しました。
はじめまして 今回相談したい内容は、3世代続く町家です。その町家の一室(和室6畳ほど)の部屋がここ半年ほどで土壁の変色などの異変が発生していてその原因を知りたいと思っております。 専門家に、出向いてもらい調べてもらう事は可能なんでしょうか?その際に料金などかかるんでしょうか?
切妻の家 完成画像
屋根 コロナルーフ(ガルバリウム鋼鈑天然石チップ吹き付け)外壁 ケミュー
プレゼンで提案した完成予想パース完成した外観とほぼ予想通りに仕上がりました。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
早々に10名の建築家の方々からコメントをいただきました。家族で熟考し2名の方とお会いしてみる事にいたしました。...
こちらの希望を記す事で多くの返事を頂けました。それを基にじっくりと比較検討を行えました。電話番号等の個人情報を晒す必要がないので、...
当方の質問に対し、丁寧にかつ判り易く多くの助言を回答として横山武志様より頂きました。その結果、当方の考えていた案はコストと効果が見合わないことが判りました。今後、建築関係の悩み事があれば、...