光の制御でより快適な時間を
照明設計を考えるとき、明るさを必要とする場所から始めます。台所や洗面台など動作が明確な場所は、目的に応じた明るさを確保します。JISの照明基準では台所や洗面は300lx、居間は50lxが目安とされています。寝室の読書灯は必要か、パウダーコーナーの明るさは?など、照明の必要性や範囲はライフスタイルによって違うので、いずれも依頼者との打ち合わせで決定します。また住宅では用途のある照明以外に、環境を整える照明もあります。明るさや光の質が空間の意味や気分を表現する意味でも、ベーシックライトもしっかり検討します。
ところで、明るさの好みは人によって違います。上の写真Aと下の写真Bですが、2枚の3D画像は床面や食卓の天板面は全く同じ明るさと照度です。天板面の明るさは同じなので、机の上で本を読む時の文字の見え方は同じ。でも部屋の印象なら、上のAが明るく感じませんか。
違いは壁を照らす光の量。目線高さの明るさが違うと、部屋の印象は変わります。
明るい部屋が好きか、暗い部屋が好きか。照明計画を考える時は、そこで生活する人の明るさの許容傾向も考慮します。また同じ人でも、体調や時間、場面によって、光に対する感じ方は変わります。食事や団欒の時間には、明るい方が好ましいかもしれません。おやすみ前のひと時なら、低い照度が落ち付くかも。レストランやバーでは照度を低めに抑えて、高級感やくつろぎ感、非日常な雰囲気を演出することがよくあります。家の中でも調光器を使えば、シーンや気分に合わせて光をコントロールできます。蛍光灯以外の白熱ランプやハロゲンランプならほとんどの機種で、ゼロから100%までの調光が可能です。近年主流のLEDの照明器具にも、専用の調光器があります。
また最近のLED照明には、これまで考えられなかった機能が搭載されています。それは光の色のコントロールです。朝の明るい陽光と夕方では光の色を示す色温度が違いますが、その調整ができるようになりました。早い時間には朝の陽光を思わせる白い光で、活動的な気分の演出を。遅い時間には沈む太陽を思わせる赤い光で、リラックスから休息への気分を。明るさや色の設定ができて、時間と色温度、照度を記憶する、そんな優れたコントローラーもあり、毎日同じ調光を楽しむこともできます。
住宅の照明と言えば、天井の蛍光灯を思い浮かべる方も少なくないと思います。今では球種も器具も様々に取り揃えられ、自由にデザインすることができます。部屋や場所の使い方を考え、ライフスタイルに沿う明るさを確保できれば、夜の室内をとても心地よい空間にできると思います。
このコラムは、注文住宅を計画する方の参考になることを目的に、弊社の経験に基づいて書き下ろします。トピックス、技術、経験の内容は、主観に基づくことをご了承ください。
-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。
▼お近くの建築家に一括で相談・依頼┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
先日、はじめてインフルエンザのワクチンを接種してきたしたみーくん@建築家紹介センター(58歳)です。
もしかして、簡単には受けられないかも……と思っていたので、普通に予約できて助かりました。
11月も今日で終わりですね。
寒くなってきましたので 「お風呂のあと、薄着して湯冷めした……(T_T)」 とならないように注意してくださいね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2020/11/30
【新築よりも安価で工期が短い用途変更】
■成約お祝いプレゼント
当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。詳しくは下記をご覧ください。
▼成約お祝いプレゼント┗ https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...
■家造りの費用を節約する方法
用途変更は新築よりも安価で工期が短くできる可能性があります。 用途変更についてアトリエプラス 市川 裕子さんに伺いました。
・どんな建物が用途変更がしやすいですか? 難しい質問ですね。というのも依頼を受けて既存の建物を調査してみないと用途変更できるかどうかわからない建物が実は多いんです。 いつも依頼されたときに既存建物の確認申請図書、確認済証、検査済証があるかどうかは確認します。これらがない場合は……続きはこちら↓
▼新築よりも安価で工期が短い用途変更┗ https://kentikusi.jp/dr/node/21950?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■最近の投稿(最新5件)
▼I-2732、各階セパレートにした収益物件としての図面/イメージパース(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/21977?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2731、擁壁込の家を建てたい(愛知県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/21973?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2730、自宅をセルフビルドで建てたい(神奈川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/21967?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2729、3階建て(1Fにインナーガレージ)(千葉県在住・建設予定地は兵庫県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/21965?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-2728、いつまでも過ごしていきたい住み処(神奈川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/21962?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談依頼したい内容を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
■お客様の声
※今号は特にありません
■当サイト会員建築家の設計事例
▼東京都 柿の木のある家 柳田繁穂一級建築士事務所 柳田繁穂┗ https://kentikusi.jp/dr/node/11784?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
今回、紹介する設計事例は東京都の「柿の木のある家」です。
依頼者は建物を建てる前は
「・前の住宅が古くなった。 ・どうしてもコンクリート打ち放しにあこがれていた。 ・近くの設計事務所で依頼したかった。 ・プランが、ハウスメーカーのもので満足できなかった……」
と悩んでいました。
そこで
「・コンクリート打ち放し住宅の知識。 ・プランの良さ。 ・人柄……」
と柳田繁穂一級建築士事務所 柳田繁穂さんに依頼しました。
柳田さんはウォータープルーフコンクリートにより、屋根の防水を不要として、メンテナンスも不要とした、画期的なコンクリート打ち放し住宅を建てました。
「人、家族と自然とペットとコミュニティーの出会いを創造するのが この住宅住宅です。
・工夫1.コンクリート打ち放しでも、夏暑く、冬寒いではないように 壁厚などで工夫した。 実際結露は全くしません。
・工夫2.大事されている柿木を囲み常に目に入る空間創りをしました。
・工夫3.おばあさんの生活動線ちょっと特殊な方法で工夫しました。
・工夫3.デザインにこだわられていらっしゃったので 照明器具は特殊なものを使いました。
・工夫4.打ち放しの空間に温かみを与えるため、シナ合板の壁を使いました。 シナ合板は高価な共芯と呼ばれる、切断面がきれいなもので その断面をあえて見せています。
・工夫5.車を野天ではなく車庫にすることと同時に、 オパーリンという特殊ガラスブロックで 柔らかな明るい採光を、 とかく暗くなりがちなガレージに注ぎ込ませた。
・工夫6.コルクタイルの床で、素足で触り心地のよい床を作った。そして 部分によって、コーティングの種類をいろいろ変えて なるべくメンテナンスフリーにした。
・工夫7.総括してサスティナブルな建築とした。
・工夫8. ご主人の職業柄、家では火を全く使わない。 当時ではまだ新しかった オール家電の家とした。
・工夫9・住宅の中心に2メートル四方のトップライトを設けて、 一階と二階がすべて日中照明をつけなくても明るい空間を作った。 このことで、キッチンはよく日中でも照明をつけるが この家ではつけていませんでした。
・採用した建材:コルクタイルのフロア 防水可能なコンクリート 特殊な照明 シナ合板の壁でシナ合板は高価な共芯と呼ばれる、 切断面がきれいなもの」
と言っています。
依頼者には
「・コンクリート打ち放しの壁が気に入った。
・床暖とコルクタイルが快適だった。
・トップライトから夜お月様が見えましたよ。
・近所の設計事務所だったので打ち合わせが密にできてよかった。
・入らないはずの車がガレージに入る設計となり、 そのガレージが日中明るいのに感激した。
・キッチンの使い勝手が良かった。おばあさんの介護動線がよかった」
と言っていただきました。
コンクリート打ち放しの家を建てたい方は方はぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。
------------------------会員主催のイベント情報----------------------
▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ 東京都 2020年11月01日 10:00 to 2020年11月30日 18:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/21857?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼住宅相談会(無料)を開催いたします。 神奈川県 2020年11月28日 10:00, 2020年12月05日 10:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/21915?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼12月5と6日に無料相談会を開催します 千葉県 2020年12月05日 10:00 to 2020年12月06日 17:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/21969?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼12月5日(土)開催|対面・オンライン_無料設計相談会のお知らせ 千葉県 2020年12月05日 11:00, 2020年12月05日 14:00, 2020年12月05日 16:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/21980?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼豊橋市「S邸」の完成見学会を開催します! 愛知県 2021年01月16日 10:00, 2021年01月17日 10:00┗ https://kentikusi.jp/dr/node/21975?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
--------------------------------------------------------------------
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼家に住まう「築10年」┗ https://kentikusi.jp/dr/node/11152?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
3階建2世帯住宅希望1階部分に駐車スペースを希望土地面積40坪です。鉄筋コンクリートで予算3千万から4千万で住宅を持つ事が可能でしょうか? 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
長野県 御代田で簡易宿泊施設をオープンするために中古戸建で許可がでる物件なのかどうかをアドバイスいただきたいです。できれば長野県や御代田のお近くの方がいいのかなとおもっています。取り急ぎ今週、または遅くても来週には依頼を受けていただける方を希望いたします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
昨日ふと見かけた、鱗雲。
秋を感じさせるといいたいところですが、
陽気はすっかり冬に。。
寒さは苦手なので、これからの季節は。。。
そんな中ですが。
昨日は朝イチから、とある家づくりのため、
お客様へラフプランをプレゼンさせていただきました。
お話上手で上品なお母さまと娘さま。
プレゼンはさせていただいたのですが、
それ以上に、いろんなお話を聞かせていただけました。
もちろん、計画案についても、お話しましたけどね(笑)
お二人は、とても仲がよくて、阿吽の呼吸。
一つのことに対して、いろいろと想像を膨らませながら、
お話していって、楽しいヴィジョンを共有する感じ。
何をお話されても、楽しそうで、盛り上がります。
イメージやヴィジョンを共有できることって、素晴らしいですよね。
そうそう。
プランを御提案させていただいたのですが、
事前に、娘さんが間取りをしっかり検討されていたので、
御提案もスムーズにご理解いただけたようでした。
いろいろとお話していて、楽しい時間だったのですが、
気が付いたら、4時間景観していました!
ビックリですね。
御提案をもとに、御家族でしっかりとお話いただいて、
次回またお会いする予定です。
これまた、楽しみですね。
午後は、別の家づくりの打ち合わせへ。
いろんな素材が並んでいますよね。
もちろん打ち合わせで使うためですよ。
何かって?
インテリアの色柄を決める打ち合わせだったんです。
床のフローリングからスタートして、水回りのビニルタイル、
壁の漆喰から壁紙、天井の羽目板や壁紙など。
決めることはいっぱいありますよね。
お任せ??
いやいや違いますよ。
事前に、お客様の好きな壁紙をピックアップしていただいてました。
それをもとに、どこにどう使いたいかを伺いながら、
一つ一つ決めていきました。
このプロセスでは、女性の直観が一番いいですね。
奥様主体で進めていきました。
使いたい色柄が、周囲から逸脱しないか。
私はそこだけチェックしています。
お客様の家ですから、お客様の好きが詰まっていてほしいので。
打ち合わせは、考え込んでいるというより、
ワイワイとやってる雰囲気。
楽しい時間となりました。
もちろん、しっかりと決めていただけましたよ。
こちらの家づくり。
年内には、設計を完了して、年始早々から着工になりそうです。
すごく楽しみです!!!
2001年12月完成…20年が経とうとしているヤマザキアパートメントを紹介したいと思います!http://ohkokk.boo.jp/yamazaki.html
この建物はクライアント宅1とワンルーム7が半階ずれて真ん中の階段で繋がったスキップフロアのマンションです。それぞれの棟が独立して構造設計され、真ん中の階段が梁の役割もしている珍しい構造形態です。お互いの部屋がお互いに半階ずつずれてつながっているので共用階段を上り下りしているとなかなか不思議な感覚を覚えますよ( ^ω^ )
新築アパートのボリュームチェックをお願いします。 ***駅徒歩9分 97.39㎡ 全面道路4m 間口7.7m 整形地です。 木造3階建て、9部屋いけそうですが、いかがでしょうか? また、その際の概算建築費はどのくらいでしょうか。 当然ですが、極力ローコストで行きたいと思います。 共同住宅に詳しい方、販売資料送ります。宜しくお願いします。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
驚くほどきれいな青空ですよね!
昨日は、こちらの家で、竣工記念写真の撮影でした。
つい先日は、別の家でしたね。
一週間のうちに、二つの家の撮影は、これまでで初めてです。
実は、昨晩、雨が降り始めたので、どうかなと思っていたのですが、
朝方に雨が上がったので、ほっとしました。
逆に、雨が降ったおかげで、空気が澄み切っていて、
撮影にはもってこいの陽気となりました。
ありがたいですね。
奥様とは、何かとお会いする機会があったのですが、
ご主人とは、久しぶりな感じ。
(といっても、数か月ぶりですが)
懐かしいような、不思議な感じで、嬉しかったです!!
家は、センスのいいお客様らしくなっていて、
とっても素敵な空気になっていました。
家の写真もそうですが、御家族での写真も撮影して、
とっても楽しい時間でした。
いい写真のはずなので、次回、それをお持ちする予定です。
またお会いできる機会があるので、楽しみです!
これ。
なんだかわかりますか???
冷蔵庫じゃないですよ(笑)
はい。
洗濯機なんですよね。
その上は、最近導入率の高い、洗濯乾燥機。
というか、段ボール製ですが。
遊びじゃないですよ。
実は、昨日、こちらの家づくりの現場で、
コンセントやスイッチ等の現地確認をお客様にしていただきました。
その時に、洗濯乾燥機の高さに問題がないかを
確認しておく必要があったんです。
高さ確認できるようにお願いはしておいたのですが、
大工さんが気をきかせて、こんな立派なものをつくってくれてたんです!
すごくないですか???
私もそうですが、その気遣いに、お客様も大満足!!
こういった配慮ができる大工さんって素敵ですね。
しっかり準備してくれてたので、しっかり現場で確認いただけました。
ありがたいです。
夕方からは
とある家づくりで採用予定のオーダーキッチンの打ち合わせ。
お客様とオーダーキッチンの社長さんと。
事前に、たたき台をつくってくれていたので、
話はとてもスムーズでした。
お客様も、こうしたい!という希望をメモしてくださったので、
それも、よかったですね。
オーダーキッチンゆえに、ほんといろんなことができるんです。
こちらが製作したキッチンの実例をいろいろと拝見しながら
こんなこともできるんだって、イメージ広がりました。
カタチのことから、素材のこと、設備関係のことまで、
いろんな打ち合わせをすることができました。
自分だけのキッチン。いいですよね。
オーダーキッチンの打ち合わせをさせていただくと、
いつも思うのですが、自由であることって、すごいけど、
逆に難しいと感じることもあるんだなって思いました。
それは私との家づくりにも共通するので、
よりスムーズに家づくりをしていただけるよう、
しっかりサポートしていこうと思います。
なんだか、この大工さん。
背中で語る感じでしょうかね。
(以前にも背中で登場してます)
なぜだかついつい撮影してしまいますね。
この大工さん。
口調は、少し荒々しいので、表面的に見ると
少し怖い感じなんですけど、実は、
とっても親切な方なんですよね。
もちろん、人柄だけじゃなくて、腕もいいですよ。
大工さんをはじめ、いろんな職人が工事する期間って、
とっても大事にです。
先日、とある大工さんや現場監督と雑談してたんです。
その大工さんとは、以前、別の現場をやってもらっていました。
その現場のすぐ裏で、大手建設会社の木造の家が建設されました。
同時期というか、うちより遅く始まって、早くに竣工してます。(笑)
腕がいいから早く終わったの??
いやいや。違いますよ。
普通は、2か月半かかる造作工事を、半月から一か月で仕上げてるんです。
だから、すごいんでしょう?
いやいやいや。
違うんです。
終わらせないといけないので、やってるんです。
とにかく、急いで、慌てて。。
想像付きましたか??
はい。その通りです。
手は相当粗いんですよ。
せっかくの家づくりですので、しっかりと丁寧に仕上げてほしいです。
なので、お客様にも、工事に必要な期間を伝えると同時に、
それを短縮するようなお話は、しないようにしてます。
慌ててやることは、何もいいことにつながりませんから。
しっかりと適切な工期の中で、焦ることなく、丁寧に、
腕のふんだんに使ってもらって、仕上げてもらう。
当たり前なんですが、とっても大事ですよ。
夕暮れですね。
キレイなもの見ると、元気でますね。
午後は、これから家づくりをされる方へプレゼンでした。
土地探しからのお客様で、めぼしの土地が見つかっています。
その土地に、希望の家が入るのか。
それを知りたいという流れでした。
土地探しは、スピード感が大事なので、
ヒアリングをさせていただいてから、最短で計画して、
御提案させていただいた感じです。
二つの計画案を作成して、ご提示しました。
最大案と縮小案です。
なにかというと、その敷地でできる最大を計画したものと、
予算も見ながら、内容は保持しながら縮小した案です。
理想と現実という感じでしょうか。
それに合わせた資金計画もご提示した上で、
その土地は買うに値するのかどうかを検討しました。
実は。
土地の価格が予算からすると大きくて、家の方に資金が
行き届かない状態になっていました。
前回その辺はざっとお伝えしたのですが、
計画案と資金計画をもとにお話ししたのでリアリティもあります。
だからといって、簡単に増資すればよいということでもないと
思っているんですよね。
借入ができるから、最大借りればよいというより、
今後の生活もしっかりと考えながら決めたいところです。
増資ではなく、今回の土地は一旦脇に置いて、
予算に合う土地を再度探しましょう!ということになりました。
いい土地に出会えるといいなと思います。
確認申請…一部必要ないケースもあったりしますが、建物を建てようとする時…等々必ずと言ってもいいほど必要な作業です。その時の規模、内容等々により違うところもありますが…私の事務所では50万〜受けさせて頂いてます。確認申請に到達するまでのプラン決定プロセス、構造計算の有無等々により変わってきますので…その都度その都度お話を聞きながら相談させて頂いてます( ̄^ ̄)ゞ
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
経験豊かな方が応募してくださいました。事務所が近所だったので驚きました。現在、費用の見積もりを出して戴くよう依頼中です。うまく成就することを願っています。 そもそも、...
...
当サイトに掲載2日後には8社よりコメント頂き、順次失礼のないようコメントのお礼と事前の資料を送付しました。3社とは面談の予定をやりとり中です。地元の方は1社で少ないな(^_^;) ...