ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、とある家づくりで、建て方でした!

曇り予報だったので、涼しい陽気のもと

進んでいくと思っていましたが。。

予想に反して、青空が見える、晴れに。

見る側からすると、とってもいいのですが、

くみ上げている大工さんたちからすると、

暑くてたまらない状況になりました。

でも。

そんな中ですが、大工さんが力を合わせて、

段取りよく、仕事をしてくれていました。

木造2階建ての家。

正面からの写真を見ると、あまり迫力感じないかもしれません。

こちらをご覧になって、どうでしょう?

ちょうど、玄関から奥を見ています。

何となく見えてきました??

ずいぶん奥に長くないですか??

一番奥のブルーシートが、薄く見えてます。

そうなんです。

間口(敷地の幅)が狭くて、奥に細長い敷地に建つ家なんです。

奥に、22mもあるんですよ!?

間取りは、とってもユニークです。

建築家ならではのアイデアを、たっぷりと盛り込んでます。

内容は、秘密です(笑)

今後現場の状況を紹介しながら、順次説明しますね。

そうそう。

この家は、隣地とのクリアランスは、最小限。

しかも、細長い敷地ゆえに、工事はとっても大変です。

だって。

奥に建材を運ぶのに、クレーンでギリギリ届くかどうかなので。

柱や梁は、見た目以上に結構重量があるので、

人力でというわけにもいかず。

なので。

クレーンを上手に使いながら、大工さんが協力しながら

工夫しながらの作業となりました。

木造2階で、今回のように細長くなければ、

午前中に上棟することもあるのですが、

こちらは、家では、昼ではなく、午後ずいぶん過ぎてからの上棟

となりました。

厳しい条件の中で、しっかりと力を合わせて、

段取りよく、進めてもらえて、よかったです。

一気に2Dが3Dになりましたが、

これからは、大工さんがコツコツと工事してくことになります。

その変化を、楽しんでいきたいと思います。

ユーザー 窪寺弘行・建築計画事務所 窪寺弘行 の写真

長野県住宅課では”二地域居住者向けコンパクト住宅”の推進を行っております。
住宅の規模・仕様としては下記のとおりです。
 1. 木造
 2. 床面積:50㎡(15坪)
 3. 想定工事費 1,000万円程度
 4. 田舎暮らしを体感できるつくり
 5. 信州の気候・風土・景観に適応

弊社事務所の提案を掲載いたします。
提案概要は下記のとおりです。
 長野県に多く見られる傾斜地を利用したスキップフロア型住宅です。
 眺望の良さと通風の良さを積極的に取り入れ、内部空間ではスキップフロアとして平屋建てなが らも変化に富んだ内部空間を創出し、傾斜地という特徴を空間的に表現し、この地で暮らすこと の喜びを感じられる家を目指しています。

H.KUBODERA ARCHITECTS INC.
窪寺弘行・建築建築計画事務所 (代表)窪寺弘行 
(公益社団法人 JIA日本建築家協会 関東甲信越支部・保存問題委員会委員長)
(公益社団法人 JIA日本建築家協会 長野県クラブ・まちづくり委員会副委員長)
(公益社団法人 長野県建築士会 理事・建築活動委員会委員長)
(公益社団法人 日本建築士会連合会 教育・事業委員会委員)
〒394-0035,3-9-22,Tenryucho,Okaya-shi,Nagano,Japan
〒394-0035,長野県岡谷市天竜町3-9-22
E-Mail   : info@h-kubodera.jp
URL  :https://h-kubodera-architects-inc.webnode.jp/
Facebook URL:http://www.facebook.com/kubodera0156

提案概要説明・解説

提案
平面図・立面図・断面図・パース

I-2354、平屋18m2の増築(宮崎県)

ユーザー yoshiki の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
宮崎県
現住所‐郡市区町村: 
宮崎市
依頼内容: 

宮崎県宮崎市での業者です。平屋18m2の増築お願いできますでしょうか?
図面は、平面・立面・配置図まではあります。
予算は15万円で確認申請までお願いできますか?
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-2353、2階建ての作業所(福岡県)

ユーザー ワイズ2353 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
福岡市
依頼内容: 

現在福岡市在住です。準工業地域の約52坪の土地に2階建ての作業所を建設したいと考えています。 
出来るだけ安価にと思い、プレハブを考えていたのですが他に良い方法はないかとこちらに依頼した次第です。
1階が作業場(土間コンクリート)、2階が事務所。
上下にトイレ設置、2階にミニキッチン。1階にシャッター1か所。
内装・外装細かな希望はいろいろあるのですが、
建築許可からお願いした場合、どのくらい費用が必要かご相談したいです。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー 窪寺弘行・建築計画事務所 窪寺弘行 の写真

完全分離型2世帯住宅の設計及び監理

弊社事務所では完全分離型2世帯住宅の設計事例が数件ありますが、設計について経験よりポイントを列記します。
1. 完全分離型住宅でも共用スペースの確保が重要
家族間のコミュニケーション上、全家族が共用できるスペースの確保が必要。
2. 将来的に家族数が減少したときに対する対応を事前に検討要。
完全分離型住宅は床面積が大きくなり、また設備的な負担が大きくなりがちなため
将来家族数が減少したとき維持費等の負担が大きくなるため計画時点で将来対応の検討が必要。
3. 駐車場の検討。
家族数が多い場合、駐車スペースもばかにならないため、敷地内で確保するか、敷地外で確保するかの事前検討が必要。

長野県岡谷市での設計事例を掲載いたします。
 完全分離型2世帯住宅 親世帯+子世帯 家族数7名

H.KUBODERA ARCHITECTS INC.
窪寺弘行・建築建築計画事務所 (代表)窪寺弘行 
(公益社団法人 JIA日本建築家協会 関東甲信越支部・保存問題委員会委員長)
(公益社団法人 JIA日本建築家協会 長野県クラブ・まちづくり委員会副委員長)
(公益社団法人 長野県建築士会 理事・建築活動委員会委員長)
(公益社団法人 日本建築士会連合会 教育・事業委員会委員)
〒394-0035,3-9-22,Tenryucho,Okaya-shi,Nagano,Japan
〒394-0035,長野県岡谷市天竜町3-9-22
E-Mail   : info@h-kubodera.jp
URL  :https://h-kubodera-architects-inc.webnode.jp/
Facebook URL:http://www.facebook.com/kubodera0156

親世帯 LDK+中2階(趣味の間)

共用スペース
和室8帖、旧家欄間を再使用

スタディモデル
北東側
道路レベルは駐車場(3台)

ユーザー iro の写真
あなたのお立場: 
一般の個人
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所-郡市区町村: 
横浜
建設予定地-都道府県: 
東京都
建設予定地-郡市区町村: 
中南米グアテマラ
建物の種別: 
店舗リノベーション
建物の構造: 
マソンリー構造
建物についての希望・条件: 

中南米グアテマラ、首都観光地内のカフェ店舗のオープンを来年3月に予定しています。
空間デザインを担当していただく事務所様には一度下見として、現地へ来ていただく予定です。
物件はスケルトン、マンソリー構造のもの。45㎡、100㎡、225㎡各サイズのお見積もりをお願い致します。





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

まだまだ工事中ですが。。

とある改修の現場のワンショット。

ずいぶんと仕上がってきています。

大胆に採用した、石目の壁タイル。

とってもいい質感で、上品な空気感を創り出してくれました。

このタイル。

表面に少し凹凸があるんですよね。

なので。

タイル壁を上から照らす間接照明を取り入れました。

写真ではわかりにくいのですが、

とてもいいグラデーションになってるんです。

それと。床のタイル。

真っ白に見えてますが、実は、石目。

このタイルに色を強く入れず、白系統にしたことで、

壁面に使ったタイルを強調することができました。

お客様と相談しながら決めたのですが、

とってもいいセレクトになりました。

そうそう。

それと、照明ですね。

全体的に、オレンジの明かりにすることで、

落ち着いた雰囲気を演出しました。

ただし。

あまりオレンジすぎず、暗く感じない程度に、

ほどよい明るさもしっかり確保しました。

お客様と一緒に現場を見学したのですが、

気に入っていただけたようでした。

これから、急ピッチで仕上がっていきます。

その変化から目が離せません!

楽しみですね。

そうそう。

タイルの話ばかりでしたが、さらに(笑)

昨日、用事があって、名古屋モザイクのショールームへ。

写真は、目立つところに展示されている大判のタイルです。

きれいな大理石柄が、なんともクール。

細長い形状なのは、最近の流行りですね。

今まであまり見かけない形状なので、

ここ数年、新鮮に映ります。

さらに。

表面に光沢があるものと、無いものがあって、

それを組み合わせると、とてもユニークです。

ミニマルなデザインのインテリアには

とってもフィットするタイルでしょうね。

ぜひ、どこかで採用してみたいと思います!

タイルに限らずですが、

漠然と見ているだけでなくて、こんな風に、こんなところで

つかったらいいのかも。なんて想像しながら見ると、

ワクワクしてくるんですよね。

ほんと。家づくりって楽しい!

コンクリートの店舗併用住宅

●設計事例の所在地: 
長野県
●面積(坪): 
150
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

2世帯住宅と店舗(診療所)を融合させた建物です。フロア分けのゾーニングと総バリアフリー、オール電化、一般住宅用エレベーター完備など、ご依頼主様のご要望を実現しました。
可能な限り空間を活かした3階建て住宅と、広い駐車場を完備しています。建物の耐久性を重視したRC壁構造です。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

長野県の寒さに適した断熱性能の高いコンクリートの建物を希望されていました。周囲の山々の眺望を室内から楽しめるよう、開放的な空間を望んでいました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

当社の説明から依頼者が設計・施工・建築予算の全てを把握でき、また建物についてメンテナンスやアドバイスを長期的にサポートできることが依頼のご決断の決め手だとお伺いしました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

施工会社の選定から携わり、設計の意図を自ら説明することで工事業者の理解を得ました。工事金額の妥当性を追求し、ご依頼主様の納得のいくご予算で工事契約を行うことができました。

依頼者の声: 

60歳を過ぎてからのマイホームとして大きな期待を持っていました。夫婦の高齢化に伴いエレベーターとバリアフリーと、隙間風に悩まされることのない温かく快適な住まいを熱望しておりました。2世帯住宅と息子の店舗も併用できる理想的な建物を実現することができました。
フルオーダー物件なので予算が心配されましたが、建築士の力により予定していた金額よりも低予算で実現することができました。

その他の画像: 

フロアは全てバリアフリーに、床暖房も完備しています。

2階・3階それぞれにキッチンを設けました。2階にはメインダイニングを、3階(表示画像)は簡易的なキッチンをプランニングしました。

比較的に地盤の強度がありベタ基礎で設計。設備配管の更新を踏まえ、地下ピット内の作業空間を確保しました。

コンクリート打ち放しのご希望を頂きました。コンクリート表面の耐久性を維持するため、コーティング加工を施しました。

ご依頼主様のご希望を正確に理解すべく、模型サンプルを作成しました。

ユーザー プライム一級建築士事務所 西島正樹 の写真

■ 巣の構造と現代社会
 さて前回は、「自分の情報は相手に見せずに、敵の情報を知る」ということがセキュリティの原則だとお伝えしましたが、このことと現代社会を重ね合わせると、私たちは、はなはだ危うい状況におやかれていることに気づきます。
 インターネットでの容易な情報収集や個人情報の漏洩など、今や自分の情報を守ることが難しくなっています。逆に予想を覆す犯罪手口や動機のない犯行など、敵を予測することは困難です。セキュリティ意識の高まりは、社会の深層構造の変化と結びついているのです。しかし敵の姿が見えにくいからといって、ひたすら防御するだけでは動物にも劣るセキュリティ対策といわねばなりません。住宅に侵入する犯罪者の姿をまずは見つめてみたいと思います。(つづく)

傾斜を活かした住宅

-----------------------------------------------------------------

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。

-----------------------------------------------------------------

▼建築家依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

最近、スマホの充電スタンドの調子が悪い
みーくん@建築家紹介センター(57歳)です。

差し込んで立てておけば充電できるスタンドを使っていました。
ここ2~3日、なぜか充電されなくなってしまいました。
幸いにも充電用のコードがもう一つあるのでそれで充電していますが、
買い換えようと思っています。

9月も下旬。涼しくなってきましたね。 

スポーツの秋ですけど、 
「張り切りすぎて疲れた・・・(^_^;)」 
とならないように気をつけてくださいね。 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2019/09/30

【傾斜を活かした住宅】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■傾斜を活かした住宅

傾斜地は平坦地に比べ土地の価格が安価であるので、
その分を建物建設費に充てることができます。
 
傾斜地について江川竜之建築スタジオ 江川竜之さんに伺いました。

・貴社が傾斜地をてがけるようになったきっかけを教えて下さい
 
名古屋市内の平坦地は、地価の高騰などにより、
なかなか住宅用地としての取得が難しくなってきたことが背景があります。

市内の利便性の良いエリアにて、住宅を建てようとした時には、
何らかの特殊な地勢的な条件を受け入れなければ、
土地を購入できない案件が増えてきており、
結果、傾斜地を選択される方が増えたのだと思います。
 
そのような方々からの相談を受ける機会が増え……続きはこちら↓

▼傾斜を活かした住宅
https://kentikusi.jp/dr/node/19642?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■最近のご依頼(最新5件)

▼I-2349、間取りプランお願いします(佐賀県)
https://kentikusi.jp/dr/node/19712?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2348、狭小地アパート(埼玉県在住・建設予定地は東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/19711?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2347、トレーラーハウスを建築物として建築確認申請(神奈川県)
https://kentikusi.jp/dr/node/19705?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2346、平屋希望(福岡県)
https://kentikusi.jp/dr/node/19696?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2345、アパート建築(東京都在住・建設予定地は富山県)
https://kentikusi.jp/dr/node/19681?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に依頼したい仕事を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

-----------------------------------------------------------------

■最近のご相談(最新5件)

▼S-0559、用途変更時に建築士とかわす契約について(三重県)
https://kentikusi.jp/dr/node/19509?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼S-0557、最低金額~平均金額の目安(神奈川県)
https://kentikusi.jp/dr/node/19340?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼S-0553、心配、不満等の箇所を直接設計士や工務店に伝えるべきでしょうか?(長野県)
https://kentikusi.jp/dr/node/18464?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼S-0552、バルコニーの建蔽参入について(大阪府)
https://kentikusi.jp/dr/node/18250?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼S-0551、図面で断りなく変わった箇所がありました(山梨県)
https://kentikusi.jp/dr/node/18120?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に相談したいことを投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談サービス
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...

-----------------------------------------------------------------

■お客様の声

※今号は特にありません

-----------------------------------------------------------------

■当サイト会員建築家の設計事例

▼東京都の
 Hマンション
 株式会社アーキ・テクニカ アソシェイツ 小橋川 朝秋
https://kentikusi.jp/dr/node/10070?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

今回、紹介する設計事例は東京都の「Hマンション」です。

依頼者は建物を建てるする前は

「借地を利用した事業計画が可能か?
 地主に謝礼を払って、且つ自宅を兼ねた場合、事業的に成り立つか?」

と悩んでいました。

そこで

「一括借り上げ(サブリース)とする事で、
 安定した事業収支を提案した。……」

と株式会社アーキ・テクニカ アソシェイツ 小橋川 朝秋さんに依頼しました。

小橋川さんは賃貸住居部分と賃貸事務所(歯科)及び
オーナー住居の複合ビルを建てました。

「工事完成までに入居者が決まりました」

と言っています。

依頼者には

「家賃収入の心配をしなくて安心です」

と言っていただきました。

マンションを建てたい方は
ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。

▼建築家依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

▼名古屋市「M邸」完成見学会開催!
 愛知県
 2019年10月05日 10:00 to 2019年10月06日 17:00
https://kentikusi.jp/dr/node/19512?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼10/5(土)開催|無料設計相談会|10月1回目のお知らせ
 千葉県
 2019年10月05日 11:00
https://kentikusi.jp/dr/node/19683?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼●●● スキップフロアをもつガレージハウス 見学会 ●●●
 東京都
 2019年10月05日 11:00
https://kentikusi.jp/dr/node/19707?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼建築家自邸オープンハウスのご案内
 東京都
 2019年10月19日 10:00
https://kentikusi.jp/dr/node/19564?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼建築家依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼建築家相談サービス
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...

▼設計料相場算定サービス
https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...

▼各サービスの比較
https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼中庭のある家のメリット・デメリット
https://kentikusi.jp/dr/node/10836?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

2018年9月以降、当サイトの建築家依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

ページ

建築家紹介センター RSS を購読