住宅密集地での家造りでお悩みのあなたへ


 

住宅密集地の家造りの問題点

 
住宅密集地に家を建てたいと思っているあなたは下記のような事でお悩みではありませんか?
 

  • 住宅密集地なので日当たりが心配だ
  • 隣の家との間隔が狭いので風通しが心配だ
  • リビングの窓が隣の家から丸見えでプライバシーが心配
  • リビングの窓が道路から丸見えでプライバシーが心配

 
特に都会のほうは住宅密集地が多く、同じような問題で悩んでいる方がたくさんいます。
でも、ご安心ください。
このページを最後まで読むことで住宅密集地の家造りの問題点を解決することができます。
 

日当たり・風通しの悪い・プライバシーのない家は健康にも悪影響

 
漠然と日当たり・風通し・プライバシーと書きましたが、これらの問題はさらに下記のようなさまざまな問題を引き起こします。
精神的にも健康にも悪影響を及ぼします。
 

  • 日当たりが悪いと洗濯物が乾きにくい。
  • 洗濯物を家に干すと家の中の湿度が上がる
  • 風通しが悪いと家全体がカビやすい状態になる
  • カビがはえると家の耐久性がおちる
  • カビから放出された胞子を吸い込むことで、気管支ぜんそくやアレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎など、さまざまなアレルギー症状を引き起こします
  • プライバシーのない家では精神的にくつろげない

 
 

住宅密集地の家造りの問題解決策とは?

 
そこで当サイトでは住宅密集地の家造りの問題解決策としてコートハウスをおすすめしています。

 

 

コートハウスとは?

 
コートは中庭という意味でパティオともいいます。 
コートハウスとは建物や塀で囲まれた中庭のある住宅のことを言い、建物と塀と庭とが一体的になっていることが特徴的で、外部に対して閉じた表情をもつ一方、内部に対しては開放的な表情をもった住まいのことです。 
 

コートハウスのメリット・デメリット

 

メリット

 
外部からの視線を遮ることが出来るのでセキュリティが高く、プライバシーを確保してプライベートな半屋外の空間としての利用が可能です。 
 
中庭を囲むように建物が建っているので空間的な距離感と奥行き感があると同時に、中庭を介して室内に居ながら自分達の住まいを眺めることが出来ます。 
 
中庭に面する部分に大きな開口部(窓)を設けることで住まいの内部が明るくかつ、中庭と一体的な空間となって広く感じられます。 
 
中庭に緑(高木、低木、落葉樹、常緑樹)を植えることで、豊かな屋外空間を楽しめて四季を感じることが出来ます。 
 

デメリット

 
塀を含めて外壁面積が多いのでその分建設コストが高くなり、その後のメンテナンス費用も多くかかります。 
 
中庭部分の床(木製デ敷きッキあるいはタイル貼り)と樹木などといった外構工事費が住宅本体工事費とは別にかかる点と、住まわれてから中庭部分の床のメンテナンスや樹木の剪定などが定期的なお手入れ必要となります。 
 
中庭に面する窓(サッシ)は採光や通風を確保するために大きくなるので、その分コストが高くなります。  
 
中庭に緑(高木、低木、落葉樹、常緑樹)を植えることで、豊かな屋外空間を楽しめて四季を感じることが出来ます。 
 

 

建築家相談依頼サービスとは

 
建築家依頼サービスは一般の方が簡単に建築家に相談・依頼できるサービスです。
住宅密集地でコートハウスを建てたい方はぜひ建築家相談依頼サービスに投稿をお願いします。
 

建築家相談依頼サービスの流れ

 
建築家依頼サービスの流れ
 
相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップ 
相談・依頼したい仕事の内容を書きこむだけで 
相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます 
  

  1. 相談・依頼を記入する
    下記のフォームに建築家に相談・依頼したい仕事の内容を書いて下さい。
  2.  

  3. 返信がメールで届く
    あなたの相談・依頼を引き受けたい建築家から返信がサイトに掲載され、メールで届きます。
    返信を書いていただいた建築家にはプライベートメッセージを送ることができますので
    連絡をとりあってください。
    お断りする場合もお断りのメッセージを送っていただければ幸いです。

建築家相談依頼サービスの料金

 
建築家相談依頼サービスは会員建築家が支払う料金で成り立っています。 
そのため、一般の方は無料でサービスを利用することができます。 
なので、参加していただいた建築家には誠実な対応をお願いいたします。 
  

住宅密集地の得意な建築家一覧

 

このページでは住宅密集地の設計事例を掲載している建築家の一覧を表示しています。
すべての建築家一覧はこちら

ユーザー ひなたの場所 吉野賢一 の写真
東京都

ひなたの場所・・・・・、

ユーザー 寺下 浩 一級建築士事務所 寺下 浩 の写真
岐阜県

私の建築に対するスタンスとして建築はあくまで人々が生活する器であって生活する人によって空間は魅力的になっていくと考えています。それを踏まえた上で建築を使う人、住む人にとって快適な空間をつくり出すこと、また新しいなにかを発信できるような建築をつくりだすことを目標に設計しております。

ユーザー 土屋隆志設計室一級建築士事務所 土屋隆志 の写真
東京都

あなたの夢を聞かせてください。家造りを一緒に楽しみましょう。

ユーザー LIC 山本建築設計事務所 山本 静男 の写真
岐阜県

移ろいゆく時を光・風と共に心地良く感じられる空間人・場との出逢いから感じるものを大切にして、カタチを生み出すonly oneの空間自然・気候風土に親しみながら共に生きる空間日本の伝統文化を住まうことを通して伝承していく空間時と共に変化していく人・物それらの変化にさりげなく対応できる仕組み・仕掛

ユーザー 有限会社 近藤英夫建築研究所 近藤英夫 の写真
兵庫県

住宅は長く愛着の持てるものが大事だと思います。住宅以外にも企業様相手の仕事も多数しております。経済性も加味したデザインを考えていきます。

ユーザー 榊原デザイン一級建築士事務所 榊原正樹 の写真
愛知県

車やバイクと暮らす人のためのガレージハウスを創り始めて30年以上。
東日本大震災の翌年2012年にエネルギー利用を最適化し、災害時にも生き残れる家「スマートガレージハウス」というブランドを立ち上げました。

ユーザー ガーデナー建築家/創設計 勝田無一 の写真
東京都

ガーデナー建築家だから出来る!! 庭と一緒に作る家・・・

自然素材の健康住宅/内部と外部をトータル設計!そして・・・
トップガーデナーでもあるガーデナー建築家が・・・

ユーザー 桑原建築設計室 桑原 廣 の写真
東京都

シンプルで質の良い住宅を目指して
います。光と風を重視した開放的な
空間造りを目指しています。
特にカーテンが無しでも
プライバシーが守れる家造り。
リフォームやリノベーションにも
力を入れています。

ユーザー 工作舎❨一級建築士事務所❩ 久保田和人 の写真
群馬県

自然をテーマに住宅の設計を中心に活動しています。

ユーザー FrameWork設計事務所 大野 の写真
岐阜県

岐阜を拠点に夫婦で建築家活動をしています。こだわりの家をお考えの方。心地のいい家、楽しい家・・・、大切な家 考えます。ブログでは家づくり、趣味の登山、カヌーでの川下り、車、愛犬ララのことなどを綴っています。

ページ

 

住宅密集地の設計事例一覧

 

木造密集地の一角、トタンの外壁で断熱も入って居らず、また、家族の生活にも合っていない家でした。
少しでも広がりの感じられるように視線を外へずらしたり、光を取り込んだり、玄関も段差はあるが、乗り越えられるようなプランニングとしています。

密集地の3階建のため、明かり床を設けて下階まで光が届くようにしました。
2階リビングに小上がりを設けるため、1階の階高を押さえて2階を高くしています。

床・柱・梁は柿渋ペイントで古色を付けました。

住宅密集地の中で外観は閉じつつも、中で楽しく暮らせる家として、
3つのパティオ(中庭)がある家を提案しました。
パティオを介して、内部もそれぞれのプライベートゾーンと
コモンスペースを分けています。

建物は西陣地区の少し南に位置し、美容室を営む、店舗併用二世帯住宅です。
店舗レイアウトはもちろん、仕上げ・家具・建具・サッシ・照明など、細部にわたってオーナーさんの想いが込められています。

下町の狭い間口の土地に建つ住宅です。限られた敷地の中で、上下階の移動を単なる制約としてではなく様々な性格を持つ空間のつながりとして楽しめるよう、1つのハコの中に6つの「」型の床面をつくり、半階ずらしながら積み重ねることで止まり木を移るような生活が送れる住まいを計画しました。

診療科目の性格上、お施主様から厳しく要求されたのは建物内の清浄度です。
換気設備として0.3μm(マイクロメートル)のホコリを99.97%捕塵する性能を持つHEPAフィルターを、手術室の扉には手を触れずに開閉できるキックスィッチの自動ドアを採用しました。

市街地にある敷地で、間口9m・奥行17mの中にクルマ4台分のビルトインガレージを確保し、形状はBOX状としたいということがクライアントのご希望でした。
幸い接道位置が南北2か所あったため、階段状の中庭形式を採用し、その下部をガレージとすることで解決しました。

建て主のライフスタイルを考えると部屋数を増やすことより居心地よい大きな空間を確保することの方が自然に思えました。要望であった車庫を1階に確保し、残りの部分には寝室と納戸、水廻りを配しています。2階はロフトを含めた大きなワンルーム空間です。

親と子、2つの棟からなる2世帯住宅。施主は共働きで、小学生の子どもは学校から帰ると、もう一つの棟に住むおばあちゃんの家へ。子どもは頻繁に行き来するが、日常生活は互いに干渉のない状態を保ちたい。その思いが、2棟の間に設けた中庭に託された。

敷地形状から普通に2部屋の賃貸室を配置すると手前と奥の部屋で採光通風条件がまったく違うものとなっていまう。そこで縦に賃貸室を配置し、さらに隔て壁をくねくねと折り曲げることにより路地のような空間としました。

ページ

コートハウスの設計事例

 
このページではコートハウスというタグの付いて設計事例を表示しています。

敷地は都心の住宅密集地にあり、三向を建物に囲まれた細長い変形敷地です。
南西方向にある唯一 ” 抜け” を生かせる位置に外部空間(コート、デッキテラス)を設けたコートハウスとして、周囲の視線から内部を守りながら居住環境を高めました。

一つの街の様な、住宅郡にする事で、素敵な環境が生まれるのではないかと考え、色々な庭を考えました。特に、各住戸それぞれに、専用の中庭を設計しています。外から覗かれない専用の中庭がある事でプライバシーが守られながら、光と風を取り入れます。

敷地は、東側道路で、間口が狭く、奥行きが長く、3方を建物で囲われた、都心の典型的な住宅密集地でした。但し、道路の向かい側には公園があり、綺麗な桜の花を咲かせたり、赤レンガ造りの建物があったり、眺めの良い環境でした。

二世帯住宅は住宅の中でも特に難しい分野です。今の生活だけではなく、建てられた後の未来の姿にも目を向け、長い目でみて使い続けていけるプログラムを丁寧に組む必要があります。変わるものと変わらないもの、親子が同居する形を、一番よい形で実現できることを計画の主眼とし、設計しました。

讃岐平野の田園風景の中に建つ住宅。
讃岐の小高い山々がモチーフになっており、前面道路からは中の様子が見えないよう工夫されています。

逆台形の白い箱型の建物にスリットサッシをアクセントに使った外観です。大理石調の床や白い壁・天井・建具など白にこだわったシンプルモダン住宅です。

「機能・効率性が高く、収納に無駄がなく、家族それぞれの趣味や時間を大切にしながら、ペット(犬・猫)とともに暮らす居心地の良い住まい」を家づくりのテーマとした4人家族とペットの住宅。

ルイビトンの好きなご主人のご希望の外壁材料
特別な拘りを実現出来る様にルイビトン色を理解しやすいように
SRへのご案には工夫を施した。

モノトーンの配色とスリット窓がシャープな建物を演出します。

コストバランスを考慮の上、希望に添うそ素材選びに注意しています。床材は、ラスティックオークを幅広で使い、合わせてドアの面材をラスティックオークで合わせてデザインしています。

ページ

 

投稿する前のご注意

 
 
建築家相談依頼サービスは一般の方は無料で利用できますが、下記の点にご注意ください。 
  

冷やかし半分での投稿はご遠慮ください

 
  
当サービスは真剣に建築家に相談・依頼したい方のためのサービスです。冷やかし半分での投稿はご遠慮ください。 
  

できるだけ返事をしてください

  
  
建築家相談依頼サービスで返信を頂いた建築家にはできるだけ返事をするようにしてください。お断りする場合でもプライベートメッセージなどを使って連絡いただければ幸いです。 

建築家相談依頼サービス・目次

建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。

建築家相談依頼サービス・目次
建築家相談依頼サービス・トップページ
建築家相談依頼サービスの流れ
建築家相談依頼サービスの特典
建築家相談依頼サービス・お客様の声
建築家相談依頼サービスの料金
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例
建築家相談依頼サービスのよくある質問
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言

建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓

建築家依頼サービス
 
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
 
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
 
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。
 

建築家相談依頼サービス・申し込み

相談依頼したい内容を自由に記入してください。(■相談・依頼内容■建設予定地■土地・テナントの所有・賃貸状況■建物についての希望■ご予算■希望する地域■建築家に相談・依頼したいと思った理由■その他・・・など)
メールアドレスをご記入ください。このメールアドレスに確認用のメールをお送りします。 例:nakazato@kentikusi.jp
例:みのる
例:東京都
To prevent automated spam submissions leave this field empty.
住宅密集地|建築家の設計事例 を購読コートハウス|建築家の設計事例 を購読