sadaltager

●設計事例の所在地: 
宇都宮市
●面積(坪): 
30.05
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

中庭からリビングを眺める

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

この家は「普通のコートハウス」を目指して作成しました すべての居室が中庭に向かい、中庭面が全面開口となる基本的なプランです 外側を囲うことでプライバシーが保たれ(カーテンの役割が外部のルーバーの位置に移動することで)内側のウィンドウトリートメントが不要になるだけの単純な仕組みです ルーバーを縦格子とすることで見えていい部分と見せたくない部分のコントロールを間取りと合わせて行っています このプランの主役は屋外(庭)にあります 家の中は常に動きはありませんが、屋外は光や風によって常に変化し、どちらが気持ち良いかは明らかです そのため、住宅としてはいかに屋外に視線を移動させるかのみ注力すればこの家は完成に近づきます 上記を踏まえ、天井、壁、床を構成し、結果として間接照明を用いる形になりました 今回は二つの中庭を設けました 同じサイズなのですが、同じサイズに決して見えないことは自分にとっても良い発見でした いつもは回遊動線にこだわって作っており、今回は平面プランが先行し回遊にはならなかった、と個人的に思い込んでいたのですが よく見てみたら浴室とトイレ以外玄関や子供部屋を含めて全ての部屋が行き止まりにならない形であったことを先日発見し、自分の無意識な頑固さに呆れました 同時にプランの末端で小さく回転するだけでも閉塞感はなくなり、通り抜けできるという思い込みだけで安心できる間取りであったと思います 廊下は最小限に、ちょっと出来てしまった廊下も和室の広縁代わりに、と余すところなく広さを使いきりました コートハウスの真骨頂は方位性を失えるところだと思っています、これはこのプランがどういう角度で回転しても(南北が逆になっても、東西と南北が入れ違っても)成立する間取りだと思うのですが、初期の段階からここだけは意識しながら作ったプランです 方位性を失う、ということは同時に部屋ごとのヒエラルキーというか重さ感覚も無くなった方が回転した時にも成立しやくすなることから、各部屋には同じ重さの力を与えているつもりです これは感覚的なものですが、見学会で来客にリビングで説明できる量と子供室や寝室や水回りでの説明量がなるべく同じになるくらい負荷を与えているという作り方です なので、施主のライフスタイルや要望に基本は合わせていますが、部屋のヒエラルキーを平滑にする目的上、ロフトは必要であって、寝室も和室であるべきで、洗面も開放的であるべきと思い結果としてこのような家になりました 設計:ポーラスターデザイン一級建築士事務所 施工:株式会社イケダ工務店 造園・外構:装景NOLA 写真:富野博則(一部長澤徹)

その他の画像: 

設計者

ユーザー ポーラスターデザイン一級建築士事務所 長澤徹 の写真
オフライン
Last seen: 11ヶ月 1週 前
登録日: 2012-07-24 10:30

建築家に設計を依頼するメリット・デメリット

 
建築家に設計を依頼しなくても、設計施工を一括で請け負ってくれる業者はたくさんあります。
なぜ、あえて建築家に設計を依頼する必要があるのでしょうか?
建築家に設計を依頼するメリット・デメリットは下記のページをご覧ください。
 
▼建築家に設計を依頼するメリット ▼建築家に設計を依頼するデメリット
 

 

建築家相談依頼サービス・目次

建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。

建築家相談依頼サービス・目次
建築家相談依頼サービス・トップページ
建築家相談依頼サービスの流れ
建築家相談依頼サービスの特典
建築家相談依頼サービス・お客様の声
建築家相談依頼サービスの料金
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例
建築家相談依頼サービスのよくある質問
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言