ハイハイツ
バルコニーが並んだありきたりなワンルームマンションの外観と差異化を図るため、バルコニーのかわりに出窓をずらりと並べた。出窓は人が立てるくらいの高さと寝そべられるぐらいの大きさとし、サンルーム的に使えるようにしている。外観のデザインと室内の暮らしの両方を考慮した一石二鳥の出窓である。
16~22㎡のワンルーム住戸を主とする集合住宅です。
ここではワンルームをミニクーパーのように「全てが手の届く範囲にある、ハンディーなスケールを持った住宅」と捉え、そこから浮かび上がる快適さを追求。家具としても使える出窓やリビングのテレビを見ながらくつろげる浴室などをしつらえました。
「築10年以上経ちましたがいまでもほぼ常時満室です。」
出窓の様子
あえて無機的にデザインした玄関アプローチ

階段は工場の階段のようにデザインした

階段は工場の階段のようにデザインした

窓側にはバルコニーのかわりに出窓を設けた。右手のサッシを開けるとトイレ・洗面室・浴室がある。

洗面室から出窓を見る

リビングとトイレ・洗面室・浴室はガラス窓で仕切っている。仕切りをガラスにすることで室内に広がりを持たせている。お風呂に入りながらテレビを見るということもできる。一人暮らしや親しい同士であればプライバシーの問題は少ない。
出窓はベンチ、ベッド、テーブル、テレビ台、物干場として使える
トイレ・洗面室・浴室
キッチンと玄関
建築家に設計を依頼するメリット・デメリット
建築家に設計を依頼しなくても、設計施工を一括で請け負ってくれる業者はたくさんあります。
なぜ、あえて建築家に設計を依頼する必要があるのでしょうか?
建築家に設計を依頼するメリット・デメリットは下記のページをご覧ください。
▼建築家に設計を依頼するメリット ▼建築家に設計を依頼するデメリット
建築家相談依頼サービス・最近の相談依頼事例
建築家相談依頼サービス・目次
建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。
建築家相談依頼サービス・目次 |
---|
建築家相談依頼サービス・トップページ |
建築家相談依頼サービスの流れ |
建築家相談依頼サービスの特典 |
建築家相談依頼サービス・お客様の声 |
建築家相談依頼サービスの料金 |
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例 |
建築家相談依頼サービスのよくある質問 |
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言 |