I-1952、新築の平屋+離れの建設(佐賀県在住・建設予定地は福岡県)

ユーザー じゅん1952 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
佐賀県
現住所‐郡市区町村: 
伊万里市
依頼内容: 

2021年6月までに個人使用の新築の平屋(約75㎡)+離れ(約10㎡)の建設を計画しています。
 
個人使用の建物ですので、隠れ家のような…別荘のような…何でもありの思想で一般住宅とはかけ離れた作りの建物にしたいと思っています。
 
建設場所は福岡県糸島市***の自己所有の土地(幅9mの南道路に面した接道約16mの約120坪の平坦地)で約300m先には海水浴場があり、少し先には天然温泉もあります。
 
福岡市中心部から約1時間の田舎町ですが、近く(徒歩5分位)にはJR線の駅もあり電車での移動も可能です。
 
建物についての希望ですが…
 
デザインはシンプルを好んでいますので、素材選びにこだわってみたいと思っています。
 
付近は自然が多い地域ですので湿気を防ぐために基礎上げ(床面を約1m位)にしたいと思っています。
 
壁や天井はクロスではなく羽目板等を使ってログハウスの室内みたいにしたいと思っています。
 
風水信者ですので、方位や配置には人一倍神経質になるかと思われます。
 
離れ(約10㎡)に風呂とトイレを設置したいと思っています。
 
建設費は設計管理料込みで最低でも2600~2700万は準備したいと思っています。
 
普通の人が住むハウスメーカーや建売住宅では満足出来ない、一般人とかけ離れた変人な私ですが、よろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





中庭を介して開放感を得られるコートハウス

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
楽器を買いたいみーくん@建築家紹介センターです。 
なにか趣味を持ちたいと以前から考えていたんですが、 
EWI5000という楽器ではあれば家の中でも音を立てずに練習できそうなので 
ほしいと思っています。 
 
 
10月ももうすぐ半ばですね。だいぶ涼しくなってきたんですが、 
いまだに寝るときは扇風機のタイマーをセットして寝ています。 
 
子供の頃に誰かから 
「扇風機をつけっぱなしで寝ると死ぬよ」 
と言われた記憶があります。 
NHKの朝ドラで見たそよ風の扇風機がほしいです 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2018/10/08 
【中庭を介して開放感を得られるコートハウス】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■中庭を介して開放感を得られるコートハウス 
 
 
コートハウスは隣家や全面道路からの視線を遮断して、 
かつ中庭を介して開放感を得ることができます。 
 
コートハウスについて 
有限会社滝下秀之建築アトリエ 滝下秀之さんに伺いました。 
 
 
・貴社がコートハウスを手がけるようになったきっかけがありましたら 
 教えて下さい 
 
住宅を計画するにあたり現地調査をすると、長年駐車場だった敷地は、 
すでに三方が住宅に囲まれ、敷地に向かって大きな窓が設置されていました。 
 
そんな条件の中、プライバシーの確保と開放感のある家を追求した結果、 
コの字型のコートハウスに……続きはこちら↓ 
 
 
▼中庭を介して開放感を得られるコートハウス 
https://kentikusi.jp/dr/node/17750?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1950、1フロアー62m2の3階建ての事務所(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17776?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1949、住宅兼民泊の新築、又は……(三重県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17774?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1948、築25年全面リフォーム スケルトン・間取り変更(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17773?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1947、建築確認申請、鉄骨の構造計算(愛知県在住・建設予定地は静岡県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17768?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1946、マンション建設の為のボリュームプラン作成、基本設計(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17764?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0549、在来工法と金物工法について(福島県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17590?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0548、傾斜地へのアパート等建築(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17467?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0547、実施設計での協力をお願いできる設計士さん(静岡県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17342?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0546、予算オーバーの金額が掲示され困り果てています(岐阜県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17264?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0545、オフィスビルをシェアハウスへ用途変更(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/17191?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼神奈川県の 
 裏の裏は表の家 
 アトリエ スプリング 一級建築士事務所 石原 潔 
https://kentikusi.jp/dr/node/9342?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
今回、紹介する設計事例は神奈川県の「裏の裏は表の家」です。 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「「貸店舗併用」「広いテラスと一体のリビング」「高い天井」 
 「朝から夕方まで日当たりと風通し」 
 「古いレンガ倉庫を改装したアパートメントのようなイメージ」 
 「アイランド型の調理台」などなど……」 
 
と悩んでいました 
 
 
そこで 
 
「雑誌を見て連絡しました。 
 最初に提示されたプランが気に入ったので……」 
 
とアトリエ スプリング 一級建築士事務所 石原 潔さんに依頼しました。 
 
 
商店街に面した貸店舗と貸家を貸店舗及びオーナー住居として建替えました。 
 
「前面道路は駅至近の生活道路で北側の薄暗い通りに人通りも車通りも多く、 
 以前は道路ギリギリに店が並ぶ建物であったので、 
 歩行者の溜りと南への抜けを持たせるために 
 1階3店舗の間に路地を設けました。 
 
 路地奥の門扉を抜けると住居エリアになり、 
 外階段でアプローチする住居と店舗部分は上下で分離させました。 
 
 鎌倉景観地区でもあり施主も素材感を大事にされていたので、 
 屋外はALC版を基本に押出成形セメント板やスチールを用い 
 モノトーンでまとめました。 
 
 また、屋内はアメリカで生活経験のあるご夫婦拘りのレンガやスチール・ 
 木・塗替えのきく塗装の壁仕上げといった 
 素材感と暖か味のある仕上がりとなり、 
 結果的に、内~外、表~裏の対照的な二面性のある住宅となりました。 
 
 現在は植栽帯に緑も入りやや殺伐とした通りに 
 少し潤いが出せたように思います」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者には 
 
「着工の直前に1年間の海外赴任となってしまい、 
 工事中はメールやLINEを使って打合せを重ねました。 
 竣工の時期に妻と子供だけ一時帰国して引渡しとなりましたが、 
 私達の拘りの部分をうまくまとめてもらえました」 
 
と言っていただきました。 
 
 
店舗併用住宅を建てたい方は、ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
 
------------------------会員主催のイベント情報---------------------- 
 
 
▼大泉学園の家/オープンハウスのご案内(11月10、11日) 
 東京都 
 2018年11月10日 10:30 to 2018年11月11日 17:00 
https://kentikusi.jp/dr/node/17732?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
-------------------------------------------------------------------- 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
▼設計料相場算定サービス 
https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
▼各サービスの比較 
https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
▼和風モダン 
https://kentikusi.jp/dr/node/10478?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

I-1951、福祉施設転用費用の見積りと全体の筋立て(神奈川県)

ユーザー oku の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
茅ケ崎市
依頼内容: 

■やりたいこと
気に入った中古住宅を見つけたので、福祉施設(ディサービス)転用目的で購入し、改修したいと考えている。
■依頼したいこと
1.福祉施設転用費用の見積り=最低限どのくらい必要なのか、見積りたい。
2.全体の筋立て(図面取得、現地調査、市役所ヒアリング、見積、契約、物件購入等々)
■中古住宅
【状況】鎌倉市内(第1種低層地域)。築30年弱。2階建270m2。重量鉄骨作り。
【問題点】
1.用途変更が必要。だたし建築時の検査済証なし。
2.建築基準法の改修が必要(階段=回り階段、幅90cm未満等々)。
3.消防法の改修が必要(避難誘導灯、火災報知器等)。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とある現場のワンショット。

スケスケな階段が、ついにかかりました。

(というか、先週かかったのですが、私が昨日初めて見たのです)

昨日は、お客様、工務店と一緒に現場の進行状況を

確認してきました。

鉄骨で製作も視野に入れていたのですが、

コストのことも含めて、木製の階段としました。

でも。

きれいなブラックで仕上がっているので、

とてもいい雰囲気になりました。

LDKの中心部に、この存在感ですからね、

でも。

スケスケにしたおかげで、視線が遮られなず、

開放感は残したままになっています。

こちらご覧ください。

階段を上った、ロフトからリビングを眺めています。

実は、この階段。

なんと!ロフトにいくだけの階段なんです。

贅沢です!!

でも。

このロフト。天井が高い!

私も立っていられます。

ロフトじゃなくて、部屋ですよね。

写真でピンと来た人は、勘がいい。

こちら。

中古マンションのフルリノベーションなんですよね。

こういったことのできる物件は、とても少ないのですが、

出来上がると圧巻なんですよね。

しかも。

このリノベーション。

見どころはここだけじゃなんです!!!

いろいろ見てるとワクワクしてきます。

予算のことを考えると、

新築戸建以上の良さを手に入れることに成功していると思います。

これからリノベーションを考えてる人に

ぜひご覧いただきたい実例となります!!!

そんな方いらしたら、メールくださいね。

とにかく。

その辺で見かけるリノベーションとは全然違います。

一見の価値あり!

I-1950、1フロアー62m2の3階建ての事務所(東京都)

ユーザー syokora の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
品川区
依頼内容: 

①東京都品川区
②1フロアー62m2の3階建ての事務所③2000万円以内
④トイレ2~3.ミニキッチン2.洗面3.シャワー1
厳しいようですが、設備が一般住宅よりかかりませんですし、間仕切りも1~2なので、いけるんじゃないかな??と、思うのですが
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

パッと見て、ピンと来た方。

マニアですね(笑)

そうなんです。

このシンクと天板といえば、

トーヨーキッチンですよね。

ステンレスの鏡面仕上げですが、

フラットではなくて、キルティング柄。

掃除のことや傷のことはさておき。

この見た目が好きな方が採用されるそうです。

一昨日、新商品発表会があったのですが、

スケジュールが合わず。

そこで、昨日、時間をとって見学してきました。

社長自ら行った発表会のプレゼンの時に

FBに挙がったコメントの中心が、見た目のゴージャスさでした。

もちろん。

そういった価値観もあるのですが。。。

私は、もっと違ったところに共感しました。

トーヨーキッチンのオリジナルシンクとして、

「」パラレロ」シンクがあります。

シンクの上に、水切りプレートとまな板プレート。

水栓の位置が左右についています。

これは、両側から調理をするためのカタチです。

そもそも、このシンク自体、一方向だったシンクの

使い勝手を二方向にしたことで革新的でした。

この時は、水切りプレートとまな板プレートは

まだまだサブの位置づけなので、調理スペースの脇

にある感じでした。

ただ、今回の新商品は。。。

シンクとコンロの間に、調理スペースがない!!

調理するなら、この立体的に使える、パラレロシンクや

3Dシンクでいいじゃないか!という突き抜けた考え方なんです。

サブだったプレートが、メインに生まれ変わった瞬間です。

なので。

キッチンの幅は、なんと、1.9m!!

賃貸マンションのキッチンじゃないんだからと

ツッコミたくなりますが、狭い感じは全くしません。

むしろ機能的ですので。

今まで当たり前と思っていたことが、

しっかりと覆されて、とても新鮮でした。

こういった、突き抜けたチャレンジは、

驚くほど魅力を放ちます。

中途半端でなく、しっかりと突き付けたものを

クリエイトしていきたいと思いました。

いい刺激。ありがたいです。

I-1949、住宅兼民泊の新築、又は……(三重県)

ユーザー もーもー の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
三重県
現住所‐郡市区町村: 
伊勢市
依頼内容: 

住宅兼民泊の新築。
又は、住宅の新築とは別に中古一戸建て購入後、民泊兼店舗のリフォームもしくはリノベーション。
これらを全て、ハーフビルドで建設したいと思っております。
 
住宅は、三重県伊勢市に所有している土地に建設予定です。
それとは別の予定で、伊勢市内にて中古物件が見つかりましたら、民泊はそちらで行う予定です。
そこに、店舗を併設します。
 
住宅は、361平米の土地に25坪の建物を建設を考えております。
しかし、約8メートル×3メートルの丘があるので、こちらを有効に使って建設ができるのかが知りたいです。
予算は、住宅民泊併設で1000万円です。
住宅は、開放的で創意工夫のあり、かつ景観に馴染むデザインを希望しております。
できるだけ早い完成を希望しております。
 
店舗用の土地は、これから探しますが、こちらの設計も同時に依頼できればと思っております。
こちらは、予算は未定です。
 
要望は多々ありますが、一緒に粘り強く考えていただける建築家の方との出会えると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1948、築25年全面リフォーム スケルトン・間取り変更(東京都)

ユーザー はる1948 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
足立区
依頼内容: 

築25年全面リフォーム スケルトン 間取り変更
 
20坪の狭小住宅北側斜線有りですが3階建てに出来ますか。ローコストでおしゃれでワクワク出来る家が建てたいです。予算全て込みで1700万円
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

何だか真面目な感じのショットですよね。

それもそのはず。

昨日は、とある家創りのため、プレカットの打ち合わせした。

プレカット??

と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。

プレカット=事前に加工する

という意味合いでしょうか。

大工が家を創る。

というと、材料を搬入して、大工道具を使って、

材料を加工して、順次くみ上げていく。

家創りの醍醐味なのかもしれません。

ひと昔前までは、その光景はさほど珍しくなかったのですが、

今では、ほとんど見かけません。

理由は。。

材料の加工は、事前に工場でしてくるからです。

現場では、加工された材料をくみ上げるだけなんです。

事前に工場で加工する=プレカットする

という意味だったんです。

このプレカット。

事前の打ち合わせを間違えてしまうと、

大変なことになります。

そうですよね。

材料を搬入したら、組みあがらないとか、

組んだけど、違っているとか。。

建て方がストップしてしまいます。

なので。

工場の加工前の打ち合わ=プレカット打ち合わせは

とても重要です。

昨日は、その打ち合わせなので、慎重で

緊張感のある雰囲気でした。

もちろん。

問題なく完了しましたよ。

この打ち合わせをして、いつも思うことは、

構造計算が大事だということ。

しっかりとした計算根拠に基づいた構造図面があるからこそ、

それに倣う形でフレームをチェックすればよいのですが、

構造図がないと、チェックするための資料すらありません。

何を根拠に打ち合わせするのか・・・・

実は。。

構造計算をしない木造の家は、

このプレカット工場の作成する図面だけが手がかりで、

根拠はそれだけなんです!!??

構造計算書はありませんよ。

どう思われますか??

実は。プレカットに限りません。

構造計算すると、標準的に工事される基礎で

計算上NGになることも結構あります。

ベタ基礎だからって、すごいわけじゃないんです。

「計算根拠のある」ベタ基礎は大丈夫ですけどね。

私は、お客様に安心して暮らしていただきたいので、

しっかりとした根拠のある家にしています。

その辺は、しっかりと確認してみてくださいね。

Kリウマチクリニック

●設計事例の所在地: 
静岡県藤枝市
●面積(坪): 
69.10坪
●建物の種類(大分類): 
医療・福祉施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

東側正面から「Kリウマチクリニック」を見る。
スタイリッシュでオシャレな外観。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

敷地の南側と東側が道路に面している、角地(クリニックの敷地としては決して広くない)に、最小床面積で雨にぬれずに車の乗降ができる車寄せを、どちらの道路から見ても45°のラインに設置しました。
南側のメイン道路から来た車は左45°に曲がり、乗降が終了したら東側の道路にでる方式は、通常の車寄せに必要な床面積の1/2以下に納まり、Uターンする必要もないので、角地を最大限活用した便利な車寄せになりました。
この平面「45°」をモチーフにして、外観の軒先、2階のサッシ廻り、看板等、断面や平面を「45°」にすることで、「スタイリッシュなクリニック」が完成しました。

室内は患者にもクリニックのスタッフにも「明解で最短距離の導線プラン」になるよう工夫し、特にスタッフが一番使用する導線は、患者の導線と分離することで、より効率的でどちらにとっても「使用勝手の良いクリニック」になりました。
待合室や受付から外部車寄せを見ると、まるで「開放的な中庭」を見ているようで心地よく、また吹き抜け上部の窓からは、空のみを切り取ってながめているようでそう快です。
また各部屋や廊下、階段等、トップライトやハイサイドライトを工夫して設置することで、自然光が沢山差し込み、「明るく、開放的なクリニック」になりました。
2階はドクターとスタッフ専用のフロアになります。院長室、医局、スタッフルームはそれぞれ南側の屋上テラスにつながり、休憩時間は絶好の「いやしの部屋」となることでしょう。

その他の画像: 

東側外観。角地を最大限活用した車寄せを見る。

受付と待合室。右側の窓の向こうは車寄せ。

明るさと開放感あふれる待合室。大きな窓から車寄せを見る。

落ち着いた雰囲気の診察室。

オシャレな壁紙で閉鎖的なX線室を演出する。

院長室。部屋から南側屋上テラスにつながっているので、休憩時間は絶好のいやしのスペースになる。

中待ちの廊下。トップライトを設置し自然光を利用し明るい雰囲気を出している。

処置室。壁一面をアクセントクロスし落ち着いた雰囲気の処置室になる。

女子便所。アクセントクロスでおしゃれに演出。

職員玄関と2階につながる階段。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読