I-1733、木造2階建てアパートの設計(東京都在住・建設予定地は神奈川県)

ユーザー 古屋 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
渋谷区
依頼内容: 

渋谷に本社を置きます不動産会社の株式会社******の古屋と申します。現在、木造2階建てアパートの設計をお願いできる1級建築の先生を探しております。前回、このサイトで意見交換させて頂いた先生方のうち、2名の先生とお話を進めさせて頂いております。
今回は、その先生方も現状お願いお仕事で手一杯となってしまて次をお願いできないので、再度ご依頼をさせて頂く事に致しました。
建設地:川崎市内
前回、先生方とのやり取りの中で行き違いがありご迷惑をかけてしまいましたので今回は希望条件を詳細に記載させて頂きます。
お力添え頂ける方がいらっしゃいましたらご連絡いただけると幸いです。
施工実績などございましたら返信時に添付頂けるとたすかります。
以下、今回の先生が取り決めてくれた案をベースに致します。以下参照ください。
 
■設計監理業務委託費用(1棟)
750,000円(消費税8%含む・確認申請等手数料は別途・延床面積200㎡超えは別途協議)
■標準設計納期(基本設計~実施設計図書納品・確認済証受領)
着手後60日程度(GW、お盆、年末年始を除く及び確認審査機関の混雑状況による)
■委託標準業務
下記、基本計画・実施設計・確認申請・監理業務による
■標準業務1(基本計画業務)
現地調査、役所調査、ボリュームチェック、プラン図作成
平面図、立面図、断面図の確定
■標準業務2(実施設計図書作成業務)
実施設計図書リストによる
■標準業務3(確認申請業務)
当方にて設計者及び監理者となり、申請書類、図面への記名押印致します。
 ※確認申請においては、*******様は設計者及び監理者にはなりません。
 ※図面枠は当事務所のものを使用する事となります。
確認申請及びそれに係る事前協議申請(開発・宅造許可は除く)及び住宅性能評価申請(設計・劣化対策等級2)
■標準業務4(工事監理業務)
建物配置確認、現地設計GLの設定
地盤改良杭の位置確認
基礎配筋検査立会い
プレカット図の発注前確認
中間検査立会い、構造金物検査
サッシ取付指示図面作成
給排水・換気・電気の現地打合せ(必要があれば)
界壁施工状況確認
足場撤去前の外装検査
木事完了確認
完了検査立会い、竣工検査
その他、必要に応じて現地確認・施工図作成
竣工図作成(提出は竣工後概ね2週間程度)
施工者届提出
工事中における軽微変更説明書作成・提出
建築士法第20条第3項の規定による工事監理報告書作成・提出
■業務対象外
擁壁及びそれに係わる工作物等の構造計算・構造図作成(基準擁壁で対応可能であればこの限りでない)
開発許可申請、宅造許可申請
近隣対応(中高層条例での近隣説明は協議による)
地盤・土壌調査(地盤調査の実施に伴う調査位置等の助言は行う)
敷地及び道路の測量調査、境界確定等
狭隘道路協議申請に係る道路後退実測図面調査・作成
既存家屋調査
電波障害調査
外観イメージパース、ボリューム模型作成
現場での各種職方及び建材業者との直接的な連絡・指示(当該工事の現場監督との連絡・指示が基本とする)
 
実施設計図書リスト
建築 構造
表紙・図面リスト  構造計算書
建築概要書       木造軸組構造標準図(1)
敷地求積図 1/100     木造軸組構造標準図(2)
建物求積計算表 1/100 木造軸組構造標準図(3)
仕上げ表 木造軸組構造標準図(4)
案内図 適宜 木造軸組構造標準図(5)
配置図 1/100 基礎伏図 適宜
平面図 1/100 基礎断面図 適宜
立面図 1/100 土台伏図 適宜
断面図 1/100 各階床伏図(ロフト) 適宜
矩形図 1/30 小屋伏図 適宜
準耐火リスト 適宜 母屋伏図 適宜
1階平面詳細図 1/50 屋根伏図 適宜
2階平面詳細図 1/50 各階耐チカラ壁配置図 適宜
展開図(1)~ 1/50 各階柱頭柱脚金物配置図 適宜
採光換気排煙チェック表 1/100 軸組み図(1)~ 適宜
外構図(平面) 1/50
外構図(立面) 1/50
その他必要に応じて 適宜
 
電気設備
1階電気・空調換気設備図 1/50
2階電気・空調換気設備図 1/50
共用電灯設備図・系統図 1/50
電気・ガス・給水配管系統図 1/50
給排水設備
1階給排水設備図 1/50
2階給排水設備図 1/50
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない 
 
 





I-1732、マイホームを建てたい(福岡県)

ユーザー まさと の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
大野城市
依頼内容: 

下記の土地にマイホームを建てたいと考えております。
http://****
 
下記の様に丘部分にインナーガレージを作って建てたいと思ってます。
https://kentikusi.jp/dr/%E9%AB%98%E4%BD%8E%E5%B7%AE/%E6%A3%AE%E5%BB%BA%E...
 
造成費用や建物建設費用について教えてください。
建物はRC工法で35坪~40坪ほどで考えてます。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

味のある外観ですよね。

こちらは、東海地区を中心にFC展開している、

「珈琲屋らんぷ」です。

古民家をイメージさせるような、和をモチーフに

デザインされていて、個性的です。

蔵のある古民家という設定なのに、

洋の素材であるレンガを取り入れることで、

明治大正のレトロな雰囲気を演出しているようです。

なんだか専門的な感じの解説ですよね(笑)

実は、私の大学院での研究内容が、

北海道の近代和風建築だったんです。

和洋折衷という意味では、ドンピシャだったりするんですよね。

といいながらも。

そういったデザインをする機会はありませんが。

前置きが長くなりました。

実は、気持ちいい光の差し込む、こちらのお店で、

昨日、お客様と家創りがスタートとなりました!

今年の1月末頃に、お問合せいただいてから、2か月ほど。

家創りのパートナーとして、いくつかの会社をご検討されて、

最終的には、弊社を選んでいただきました。

嬉しいですね。

何社かご検討されて、最終は、2社まで絞り込んだそうで、

最後まで、とても迷われていたそうです。

これまで、比較される場合には、

大手ハウスメーカーのオーダー部門か、

他建築家さんが多かったのですが、

今回は違っていたようです。

いずれにしても、これから、家創りをご一緒することになるので、

楽しんでいただきながら、しっかりとサポートしていこうと思います。

設計のご契約を済ませてからは、

これからの家創りの大きな流れや

基本設計の細かな流れを共有していただきました。

漠然と進めていくと、いつ終わるのかわからなくなるので、

何を、どういった流れで進めて、いつを目標にするのかを

しっかりと共有していただくようにしています。

その後は、間取りの話へ。

プレゼンさせていただいた内容をもとに、

いろいろご要望を考えてきていただきました。

プレゼンした内容で、契約したからといって、

それで決定したわけではありません。

どちらかというと、この内容は、スタートラインなんです。

これをもとにして、

「もっとこうしたい!」

「こんな感じもいいかもしれない!」

そんな想いを伺って、カタチを変化させていきます。

そう。

変化していきます。

それが自然なんです。

よりよい家創りに向けて、お客様と向き合い、

変化する想いを受け止めながら、進めていきます。

こちらの家。

とても、カッコいい家になりそうで、

今から楽しみです!

薪ストーブのある家

●設計事例の所在地: 
静岡県伊豆市
●面積(坪): 
40坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

土地柄冬の寒さ対策に、薪ストーブを設置するのがお施主様の夢でした。床暖房も入れ、そのほっこりする暖かさにずっと憧れていたそうです。建物の計画段階で入念な打ち合わせをしました。広い敷地であること、薪の入手が見込まれていることなど条件が揃いました。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

実家の敷地に、親世代とは別棟に建築しました。夫婦共に働いているので、子育てには親に協力してもらい、又逆に孫が隣に住むという喜びを与えられました。広い敷地に芝を植え込み、居間から景色が眺められる様に窓は広く。又震災などに備え寝室は2階に。子供が室内でも運動可能なスペースを確保して欲しい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

学生時代の友人であったこと。色々建物は見てきたけれど、納得の家が見つからず相談を受けました。施工は地元の友人と決まっていたので、お互いに初対面でしたが、お施主様を中心にコミニュケーションをとりつつ完成に至りました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

作品集を見たり、奥様とは学生時代から親交があり、性格も知り尽くしているので安心して任せて頂けました。伊豆市は緑豊で長閑な地域。そこに生まれ育った仲間達が協力して、ワイワイガヤガヤ楽しい家創りを!その様なスタートでした。友人の大工さんが拘って材料を吟味し、資金的にも余裕のある計画でした。

依頼者の声: 

・採用の設備が当初から明確でした。(太陽光パネル・薪ストーブ・床暖房)
・設備費が資金計画に占める率も多く、全体の建築資金計画のコントロールをして頂きました。 
・休みが中々取れないので施主に代わって、登記や補助金の申請手続きもして頂けました。
・全体的にプランからお任せしていましたし、逐次打ち合わせをしてくれたので安心でした。
・入居後は、子供も伸び伸びと走りまわって楽しく過ごしています。

その他の画像: 

吹き抜けを見渡す渡り廊下の下部に雲悌を設けました。お子様の体力作りに。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

今回は土地探しから始まった物件…
南平の長屋
http://www.geocities.jp/ohkokk/minamidaira.html
を紹介しようと思います。
安い土地の探し方の1つの方法です!
この土地は旗竿という形状の土地です。
細い通路の奥にまとまった土地があるという感じです。このような形状は設計もしにくく…工事もしにくく…使い方も難しく…(笑)
なかなか普通では嫌煙するような土地です。
特にハウスメーカーは手を出しません。ということはなかなか売れにくいという訳です…ということは値段が下がるということです(≧∀≦)

南平の長屋は土地の値段を最大限下げてその分建築にお金を使ったプロジェクトです。
大成功でした*\(^o^)/*

東京都北区の共同住宅

●設計事例の所在地: 
東京都北区
●面積(坪): 
45
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

鉄筋コンクリート造の共同住宅です。

その他の画像: 

I-1731、住宅を自分で建てたい(愛知県)

ユーザー GGG の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
名古屋市
依頼内容: 

名古屋市***で住宅を自分で建てたいと思っています。
設計、申請等お願い出来る方いませんか?土地の面積は約42坪、建ペイ率は30の50です。
12坪二階建てほぼ四角、設計、申請、管理、金額25万位で引き受けてくれる設計士さんいませんか?
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

こちら。

とある家の玄関収納の上なんです。

グリーンや人形が、バランスよく配置されてます。

とってもかわいらしいですよね。

玄関正面が、こんな風にディスプレイされていると

入った瞬間、優しい気持ちになれそうです。

実は、昨日、こちらの家へお邪魔したんです。

竣工して、半年弱になります。

内部建具の建付けや、隙間のコーキング等をするのが

主目的です。

といいつつ。

私は施工できないので、工務店と同行で伺いました。

工事は工務店に任せて。。

裏庭に、ガーデニング用の物置を設置したいので、

どのタイプがいいのかを相談したいとのこと。

場所の大きさを測ったり、

物置をタブレットで検索してみたり。

結局、その場で、ネットは発注(笑)となりました。

そうそう。

こちらのお客様は、ウサギを飼っているそうで、

娘さんが、ゲージから出していたので、抱かせていただきました。

うーん。

かわいいけど、なれないのでドキドキ。

動物って、癒されますね。

暮らし始めてから、半年もすると、

いろんなモノが置かれたりして、

すっかりお客様の空気になります。

その変化を感じることって、とっても嬉しいんですよね。

工事現場ではなくて、お客様の家になってるから。

目的はあっという間に終了したので、

その後は、いろいろと雑談。

ご家族の話から、家の話まで。

ほんと楽しい時間となりました。

そうなんです。

家創りって、完成したら終わりじゃないんですよ。

完成してからが、スタートです。

家創りが終わってからも、お客様とは、

こんな風に仲良くお付き合いさせていただいています。

ありがたいですね。

そんな素晴らしい出会いに感謝です。

ユーザー ❨株❩アトリエ Y&R 栗城裕一 の写真

束石というのは、図のように木造の建物などで、1階の床を支える部材の一つで、コンクリートで出来ているものです。現在では鋼製束というものを使うことが多いので、コンクリート製のものはあまり見かけませんが、ウッドデッキなどを造る際には使うこともあります。いろいろなサイズのもの、また形状も様々なものがあります。和風の住宅などで玄関前の独立した柱を支えるための天然石のものもあります。

I-1730、社員寮からホテル業へ用途変更、基準を満たす図面作成(東京都在住・できれば大阪府の建築士を希望)

ユーザー 嶋 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
千代田区
依頼内容: 

弊社はオフィス内装工事業を営む会社となっております。大阪にて社員寮からホテル業へ用途変更、基準を満たす図面作成をお願い出来る建築士様を探しています。
出来れば大阪付近の方を希望しますが、作業に支障が無いという場合であれば所在地にはこだわりません。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読