家を細かく区切っていた間仕切りを取り払って全体がゆったりとつながる空間とした
団地に詳しく、リノベーションを多く手がけている。物件探しから設計、工事監理までワンストップでできる。
神戸市須磨区、高倉台団地の一室をDIYを交えながらリノベーションしました。住みながらつくり続けたいというお客様の希望にあわせ、あえて未完成の状態にとどめ後から手を入れやすいように仕上げました。このつくり方によりコストを抑えると同時に、家族の変化に合わせて暮らしにフィットしたインテリアを手に入れることが可能となります。生活の中心となるダイニングキッチンには大きく手を入れましたが、キッチンユニットは既存のものの扉を入れ替えて再利用しています。
団地オリジナルのよさ、なつかしさをいかしたインテリア
団地に詳しく、リノベーションを多く手がけている
新金岡団地の分譲団地を改装し再販するプロジェクト。「いい団地だからなおして暮らす」のコンセプトのもと、間取りはなるべく変えず、使える仕上げや金具はそのまま使いました。痛んでしまったものはオリジナルに近いものを選んで取り換えています。お気に入りの靴や着物を丁寧にリペアしながら使い続ける感覚です。白と茶色を基調としたインテリア。昔から使い続けられてきた木貼りの壁と照明を玄関に残しました。タイムスリップしたようなザ・団地の趣が楽しめるお部屋です。
団地オリジナルのよさをいかしたインテリア
新金岡団地の分譲団地を改装し再販するプロジェクト。「いい団地だからなおして暮らす」のコンセプトのもと、間取りはなるべく変えず、使える仕上げや金具はそのまま使いました。痛んでしまったものはオリジナルに近いものを選んで取り換えています。お気に入りの靴や着物を丁寧にリペアしながら使い続ける感覚です。白を基調したインテリア。昔から使い続けられてきた木の扉と人造大理石研ぎ出しの敷居を浴室に残しました。シンプルモダンな室内に懐かしく団地らしいしつらえを散りばめました。
浴室とトイレ以外扉のないワンルーム。収納すら扉がない。
団地にくわしく、物件の仲介から設計、工事監理までワンストップで行えること
昭和40年代、新金岡団地に建てられた3DKの団地をワンルームにリノベーション。「住まいの中に目の行き届かない場所を作りたくない。」というお客さまのため、トイレ・浴室・構造以外の壁と建具は全て取り外してワンルームに改装。押入れから開放された住まいの角、隅々まで光が行き渡るようインテリアは真っ白く塗りこめました。
また、残された壁が適度に仕切りとなって単調になりがちなワンルームインテリアに生活のメリハリをつけています。物件探しから設計、施工監理まで担当しました。
床は無垢の杉板、壁天井は左官(薩摩中霧島壁)仕上げ。扉は開き戸を片引き戸に変更した。
洛西ニュータウンの公団分譲団地の一室を小さなお子さんのいらっしゃるご家庭のためにリノベーション。自然素材、調湿性のある素材にこだわるとともに、一部セルフビルドとすることでコストを抑えた。日当たり、風通しともよいオリジナルの間取りを活かすためリビングは余分な垂れ壁を取り払い、明るさと広がりを獲得した。廊下に通じる扉は光を通す框戸に取替え玄関を明るくした。
元2LDK分の間仕切りを取り払い30畳の大広間をしつらえた
昭和50年代に建てられた店舗付テラスハウスリノベーション。娘一家のテラスハウスを引き受けることになった親夫婦。3LDKのままでは部屋数が多すぎるし、風通しや部屋の暗さにも不満があった。また、娘一家が遊びに来てもゆったりとできるスペースがない…。そこで、2階の壁を取り払って30畳の大広間を作った。目いっぱい天井をあげると、傾斜屋根の形状がそのまま現れ、屋根裏部屋のようなユニークな空間となった。以前は滞っていた風や日の光が住まいの隅々まで行き渡り、お孫さんたちとともに、30畳の大広間を駆け回っているという。
キッチンシンクはオーダーメイドで作成。箱状の棚は施主のDIY。
昨日、とある家創りのため、打合せへ行ってきました。
主要メーカーさんとの打合せです。
実は、こちらの家創り。
お客様は、断熱性や気密性、耐震性に
とってもこだわっています。
快適に、安心して暮らしたい。
ということの現れなんだと思います。
そこで、私としては、今まで採用したことのない、
新しい工法で、家創りを進めようと思い、
いろいろと打合せをしてきた次第です。
断熱材の種類、厚み。
気密性の確保のための方法。
耐震性の判断基準や流れ。
工法採用のための設計上の制約。
気になる部分の納まり方等。
その内容は多岐にわたりました。
この工法についての知識はもちろんですが、
断熱や気密に対する、自分のとらえ方についても
しっかり整理できました。
よく考えてみると、ここ最近は、
こういった技術的な話を
する機会が、あまりありませんでした。
知識を仕入れるということも大事ですが、
それ以上に、今の自分のスタンスや技術的なことへの
向き合い方を再確認できるという意味では、
とてもいい機会になるんだなと感じました。
これからも、こういった機会を積極的にもって
よりよい家創りへつなげていこうと思います。
日々勉強ですね。
■依頼したい仕事■建設予定地 現在購入検討中の土地です。 奈良市内 95坪 2m程の高台、南側で6m幅の道路に接す 建ぺい率/容積率 40%/60% 敷地南東端に掘込式ガレージ1台分あり 築40年の古家が残存 取り壊して新築を考えています。 高台の外壁は石垣になっており、和風の景観のため、石垣は取り壊し、 アプローチ部分からすべて手直しを考えています。■建物についての希望 できれば2台分の地下(掘込式)ガレージ 費用的に困難であれば1台分の掘込ガレージを残して、1台分をカーポートで確保 防音室を1室確保(グランドピアノ・ドラム級の防音機能、10畳以上)■ご予算 古屋や石垣取り壊し含め、3500万程度■建築家に依頼したいと思った理由 大手ハウスメーカーで防音や地下ガレージ、 掘込ガレージの増設などの施工をお願いしても実現困難と言われることが 非常に多かったため。■その他・・・購入検討中の土地に対する相談で、かつ予算的に厳しい条件のため 大変恐縮ですが、夢の実現にご助力頂けますと幸いです。 何卒宜しくお願い申し上げます。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
とある家創りの玄関土間です。
巾は有効で、1.2mほど。
奥までスッキリとつながっているので、
広く感じます。
通常であれば、手前半分が玄関で、
奥半分がフローリング床の玄関ホールといったところ。
こんな風に、土間を奥まで展開することで
見た目の広がり感もありますが、
使い勝手も面白くなります。
お子様の友人が、何人来ても靴がはみ出ることはありません(笑)
もしかすると、自転車を持ち込んで、
メンテナンスするのもよいですよね。
キャンプをされる方であれば、
キャンプ用品の手入れをするのもよいですね。
少し広い土間があると、多目的にう帰るのでいいですよ。
また、窓を目線の位置ではなくて、
ハイサイドにすると、視線を気にすることもなく、
たくさんの光を取り入れることができるので
オススメです。
そうそう。
こちらの家の土間には、白い石を使った、こんなスペースがあります。
何か用途があるわけではなくて、
この場所を演出するための、ひとつの表現なんです。
ちょっとした演出なのですが、
とてもいい味を出してくれていますね。
こちらの家では、もっと大胆に土間を確保しています。
先ほどのように細長くないことと、
L字型に展開させているので、
バイクや自転車を入れても、ゆったりと家へ
アクセスできます。
ゆったりとした玄関があると、
少し贅沢な気分になれますね。
玄関土間。
しkっかりと目的があるのであれば、
ゆったりとしたスペースを確保してみてはいかがでしょうか?
-----------------------------------------------------------------
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。解除方法はメルマガの最後に記載しております。
▼建築家依頼サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
正月休みが終わるとほぼ同時に風邪でダウンしているみーくん@仲里実(55歳)です。
仕事始めはスムーズに行きましたか?「お正月でリズムが狂った」 とならないように生活のリズムを整えてくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■建築家紹介センター通信 2018/01/08【居心地よく飽きの来ない保育園】
■居心地よく飽きの来ない保育園
朝から夜までかなり長時間を過ごすことになる保育施設は、子どもにとって居心地よく、飽きの来ない場所とすることが大切です。 保育園について相坂研介設計アトリエ 相坂研介さんに伺いました。
・近隣の保育園と差別化するためになにか心がけていることはありますか? 子どもにはモノの名前を本物の質感で覚えてほしいと、木は木らしく石は石らしく、素材感を残した使い方にこだわりました。 また庇による日射制御、坪庭での通風、デッキや複層ガラスでの断熱、雨水を利用したビオトープなど省エネを徹底した上で、その仕組みを普段から目にするようにしました。
屋上菜園での収穫体験やガラス張りの調理室……続きはこちら↓
▼居心地よく飽きの来ない保育園┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16343?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■最近のご依頼(最新5件)
▼I-1641、ショッピングモール内テナントでの介護施設(デイサービス)の用途変更 (東京都在住・建物は千葉県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16388?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-1640、築25年程度の鉄骨造の建物をリノベーション(京都府在住・建物は兵庫県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16379?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-1639、鉄筋コンクリート・二階建て・約60坪(和歌山県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16378?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-1638、マンション一室のリフォーム(アメリカ在住・マンションは東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16377?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼I-1637、一、二階でガラリと印象が違う家(新潟県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16361?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に依頼したい仕事を投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
■最近のご相談(最新5件)
▼S-0535、古家を処分しようとしています(京都府)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16246?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0534、ベランダの費用について(神奈川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16215?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0533、総二階の二世帯住宅で水回りの位置について(神奈川県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16169?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0532、玉石積みの崖上の土地に新築住宅を建てたい(静岡県)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/16072?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
▼S-0531、賃貸併用住宅の新築を検討しております(東京都)┗ https://kentikusi.jp/dr/node/15944?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
建築家に相談したいことを投稿すると当サイトの建築家から返信をもらうことができます。詳しくは下記をご覧ください。
▼建築家相談サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...
■お客様の声
※今号は特にありません。
■当サイト会員建築家の設計事例
▼神奈川県 子供服専門のアトリエ「おはな」 株式会社DIGDESIGN 嶌陽一郎┗ https://kentikusi.jp/dr/node/8975?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...
今回、紹介する設計事例は東京都の子供服専門のアトリエ「おはな」です。
依頼者は建物を建てる前は
「予算、とにかく予算を心配していました……」
と悩んでいました。
そこで
「テントを探してもらう所から手伝って頂き コストにあった提案をしてくれたので……」
と株式会社DIGDESIGN 嶌陽一郎さんに依頼しました
嶌さんは家具はアンティークでまとめた店舗をデザインしました。
「床はベニヤを張っただけ、壁と天井はペンキを塗っただけ 家具は買うと高いのでアンティークの家具を探して配置して 建築価格を抑えています。」
と言っています。
依頼者からは、
「他の建築家の半分くらいの予算で洋服のアトリエが作れました。 自分で出来る事と、プロに頼んだ方が良いところを別けてくれたの で助かりました。
不動産屋への家賃交渉なども言いにくいことを代行していただき感謝です。 店が軌道に乗り拡張するときもまたお願いします。」
と言っていただきました
店舗開業したい方はぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼
▼設計料相場算定サービス┗ https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca...
▼各サービスの比較┗ https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa...
---------------------------建築家ブログ--------------------------
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 気になったものを紹介します。 共感した記事があったら ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 共有してくださいね。
▼建築家ブログ┗ https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...
▼地下倉庫┗ https://kentikusi.jp/dr/node/10096?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK一級建築士が運営する建築家紹介サイト
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)webmaster仲里実nakazato@kentikusi.jp
建築家紹介センターhttp://kentikusi.jp/
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様とプレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
このたびは、色々とお世話になりました。息子の結婚を期に、これからの住まい方を考えておりました時に、中里さんのサイトにめぐり合えまして、助かりました。...
お仕事を依頼した建築家: 株式会社白砂孝洋建築設計事務所...
建築家依頼サービスを利用させて頂いたKと申します。I-0224、断熱性と気密性の高い家(千葉県)を依頼しました。紹介して頂いた、...