ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

移動途中に見かけた風景。

この時期は、自然が創りだす色が、とってもきれいです。
自然が創る色は、きれいな上に優しさがありますよね。

とっても癒されます。

昨日の午前中は、とある家創りの打合せへ。

実は、昨日、入札結果を受けて、
パートナーとして選定された、工務店と面談。

最終金額の共有から、全体工期のこと、
支払い条件のこと等、いろいろお話しました。

契約前に、しっかりと調整することが必要です。
もちろんですが、その辺の段取りもしっかりサポートしていきます。

穏やかな空気の中、しっかりとした打合せできました。

次回には、工事請負契約の締結、
さらに、その次には、地鎮祭、着工となります。

とっても愉しみです!!

これ。
何だかわかりますか??

もちそん椅子です。
しかも、大工さんお手製。

強面の大工さんとは思えない(?!)デザインです。
ミッキーですよ。

大工さんが、遊び心を表現して、製作してます。

この大工さん。
すでに何度か工事をしてもらっています。

いつもは、私からの指示で工事するのですが、
こちらの家では、その個性をしっかりと発揮していただきました

先ほどのミッキーとも共通するのですが、
この棚。
とっても気遣いが表現されています。

コーナーのR加工は、たしかに親切なのですが、
それだけじゃないですよ!

棚の全ての角が、しっかりとR加工されてます。
手触りがとっても優しいんですよ。

しかも。。。

壁の角までも!
そうなんです。

下地をしっかりR加工してあるので、
お子様やワンチャンがぶつかっても安心ですよね。

少し工期は余分にかかりましたが、
これだけ丁寧な工事をしてくれると
とっても嬉しいですよね。

大工さんの感性って、
ある意味、とってもユニークで新鮮でした。

こちらの家は、間もなく竣工となります。
愉しみですね。

いろんな家創りが進行中。
毎日刺激的で愉しく過ごさせていただいて
感謝!!!

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

南平の長屋
http://www.geocities.jp/ohkokk/minamidaira.html
今日はクライアント交えて見積り打合せ!
金額が決まり…いよいよ工事が始まることになりました(≧∀≦)
いや〜一安心(笑)
ご協力頂いた施工会社さんには感謝感謝感謝!
初めてのお付き合いですが…こちらの気持ちを汲み取って頂き本当にありがとうございます。
金野建設さん…どうぞ宜しくお願い致します(^^)/~~~

奈良公園お食事処「三山」様改修

●設計事例の所在地: 
奈良県春日野町
●面積(坪): 
50㎡(15.12坪)
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

奈良公園の角にあるお食事処「三山」様のリニューアル改修設計を承りました。
歴史あるお店の1階全面リニューアルです。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

店舗内が全体的に暗く、またお食事をされている方が「他の方の視線が気になる」等のお話しもあり、完全でない「個室感」を目指しました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

イメージパースを用い、完成前にイメージが湧くようご説明した点かと思います。
オーナーからも、特に色彩に関してのご質問が多く、その点が決め手となったようです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

横格子を用い、完全に区切らない「目透かしできる壁」をもって個室でない個室を作り上げました。
照明も、暖かい色を用い全体的に柔らかいイメージで仕上げています。

その他の画像: 

店舗内全景

個室もあります。

コストをかけずに小さな御庭も取り込みました。

外から完全には見えないよう、麻布の暖簾を取り付け。お店のシンボルマークもご依頼いただきデザインさせていただきました。

榛原の古民家

●設計事例の所在地: 
奈良県宇陀市
●面積(坪): 
60
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

築150年ほどの古民家をリノベーション。
2階を取り払って吹抜とし、ダイニングに日光が入るようにした。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

耐震性。日光がほとんど入らない。寒い。2階がほとんど無駄になっている。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

提案を納得していただいたこと。構造に詳しいこと。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

古民家の味はそのまま残しながら、構造は全面的に改修した。また、単なる古民家の復元ではなく、現代の生活に合うようにリノベーションした。

その他の画像: 

旧街道に面するファサード

ほぼ以前のままの玄関

座敷はリビングに生まれ変わり、お仏壇の代わりに100インチのテレビ。

アイランド型の木のキッチン。

第二リビング 兼 ダンス練習室

子ども部屋は明るく

洗面から浴室。ユニットバスはウォークスルーでバルコニーに出られるようになっている。

以前あった2階を一部解体してルーフバルコニーに。奥に見える窓はダイニング吹抜の上部。
芝生は本物で、自動潅水装置がついている。

ウッドデッキ。裏の庭は古民家とは思えない空間に。奥のほうは後日バーベキューコンロが作られた。

k-k.house

●設計事例の所在地: 
兵庫県加古川市
●面積(坪): 
101.01㎡(30.55坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

若いご夫婦と小さなお子さんが住む家。施工金額を抑えるため、1階の内装を御親族で施工。
競争見積により、想定より2割施工費を抑える。
施工費を抑えることで、無垢床材、壁の漆喰塗、奥様が選ばれた扉などを採用することができました。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

予算があまりないので本当に住宅建築ができるのか?を心配されていました。
当初、新興住宅地にて建売住宅を検討されましたが、長く住む住宅ということもあり
こだわりたい。けど予算が。。。というところからスタートしました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

見た目だけでなく、住宅の基本を数日にわたりご説明しました。わからないことはどんなことも質問いただき
その場で回答を行うスタイルが気に入られたようです。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

一番大きいところは、やはり予算。お若いご夫婦で、これからの生活もありますので、できる限り
費用に関しては透明化を目指しました。
結果、予算の削減ができ、当初、建売住宅で検討されていた内容をグレードアップできました。
室内は、無垢の良さと濃いめの色を採用した、おとなしすぎず、騒がしすぎず、なおうちです。

その他の画像: 

リビング全景

リビング全景

ダイニングと繋がる和室。奥にはお子さんが勉強できるカウンター

玄関に繋がる扉。奥様の希望でワインレッドを採用。

お子さんのお部屋。このあといろいろと相談して、壁はキャナリーイエローに変わりました。

暮らしながら眺望が得られる崖地の住宅

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
先日、お花見ドライブに行ったみーくん@仲里実(55歳)です。 
 
久留米の発心公園というところに行きました。 
桜はほぼ満開でした。 
雨が降ったあとだったので花見客が少なかったのでちょっと残念でした。 
 
 
4月ももうすぐ半ばですね 
もうすぐゴールデンウィークですね。 
 
「ゴールデンウィークで遊びすぎて疲れた・・・」 
とならないように休養もちゃんと取ってくださいね 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2017/04/14 
【暮らしながら眺望が得られる崖地の住宅】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■暮らしながら眺望が得られる崖地の住宅 
 
 
崖地に建つ住宅は暮らしながら眺望が得られるメリットがあります。 
 
崖地を購入して自邸を建てた 
建築家の後藤耕太建築工房 後藤耕太さんに伺いました。 
 
・貴社が崖地の住宅を手がけるようになったきっかけがありましたら 
 教えて下さい 
 
自邸を建てるにあたり、南側が開けている土地を探していました。 
 
南側が開けているとプライバシーを守りながら 
日光と景色を同時に得る事ができるためです。 
 
高低差のある土地を見つけて面白そうな事ができると思い 
崖地に建つ自邸を・・・(続きはこちら↓) 
 
 
▼暮らしながら眺望が得られる崖地の住宅 
http://kentikusi.jp/dr/node/14899?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1346、一般住宅を簡易宿泊所に用途変更(沖縄県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14920?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1345、設計して頂ける事務所を探しています(千葉県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14916?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1344、崖の上に建つ新築一軒家の購入について(神奈川県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14905?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1343、ワンルームのマンションの平面図、立面図、面積表(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14904?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1342、ワンフロア―の簡易宿所の設計(東京都在住・建物は京都府) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14903?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0523、図面の作成・用途変更・建築確認書類作成のための費用(兵庫県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14767?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0521、上の家の耐震性について(愛知県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14739?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0520、新築マンションの壁の隙間について(宮城県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14568?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0519、位置指定道路に面した宅地を売買したい(福岡県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14548?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0518、注文住宅を購入することになりました(大阪府) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14542?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼広島県の 
 土壁の家-N邸 
 建築・都市設計インタースタディオ 笹木篤 
http://kentikusi.jp/dr/node/8594?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
今回、紹介する設計事例は 
石川県の「土壁の家-N邸」です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「・アアルトやカーンのような住宅を建てたい 
 ・工法や素材へのこだわりがある 
 ・コストや部屋数がうまく折り合うかどうか」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「細かい打合せを重ねていくうちに、徐々に信頼しするようになりました。 
『面割りになるからそれはよくない。』とアドバイスしたことに、 
 ピンと感じました。 
 
 最初は愛想がなくて人の話に耳を傾けないという印象でしたが 
 数を重ねるうちに 
 『意外に真剣に考えてくれていた』と思ったので・・・」 
 
と建築・都市設計インタースタディオ 笹木篤さんに依頼しました 
 
 
笹木さんは木造伝統構法+土壁(大壁造り)の家を建てました。 
 
「土壁の良さを知っていただくために実例を体験していただきましたが、 
それが一つの契機になっていたかもしれません。 
 
デザイン的にも居住性の面でも優れているということが理解され、 
方向性が固まったという感じでした。 
 
コスト面でかなり格闘しましたが、うまく射程距離範囲内に納まり、 
大変満足されています。 
 
面積は小さくても広く使えるよう工夫しています。 
 
小さな子供たちがいつも駆け回っています。 
平面的にも立体的にも回遊性があるところが、 
子供たちの好奇心をかきたてているのかもしれません。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者からは、 
 
「住んでいて気持ちがいい。 
 どこか普通の家と空気が違う。 
 
 子供たちが楽しそう。 
 とても満足している。 
 
 たくさんの人が褒めてくれて嬉しい。 
 
 まったく知らない人がいきなり来て、 
『誰が建てたのですか?』 
 などと聞いてくる。」 
 
と言っていただきました 
 
 
土壁の家を建てたい方は 
ぜひ建築家に依頼することをご検討ください。 
 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼建築家紹介サービス 
http://kentikusi.jp/dr/syokai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼設計料相場算定サービス 
http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼各サービスの比較 
http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼分離発注は「責任の区分」が問題です。 
http://kentikusi.jp/dr/node/9679?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りの現場へ。
現場関係者と打合せでした。

前回予告されていたのですが、
いよいよ内部では、階段が製作中。

簡単そうに見えますが、
実は結構難しいんですよ。

見た目をスッキリさせるために、いろんな工夫を
組み込んでいるのですが、
大工さんは、それを理解して、
しっかり製作してくれていました。

ちょっとマニアックなアングル。

何を撮影しているのか。
なかなか難しいですよね。

実は、内部の出入り口の天井部分なんです。

この写真の中に、大工さんを悩ませる
とっても大事な部分があるんです。

大きく3つの方法があるのですが、
それをしっかりと気がついていて、
私の方針を理解して、最善の方法を提案してくれました。

こういった、何でもないようなところの
創り方が、家全体の雰囲気を決めてしまうことがあります。

特に、スッキリとしたミニマルな表現をする時は
この段階で、しっかりとチェックが必要です。

私は、全体のコンセプトをしっかりと伝えておいて、
大工さんの意見は、基本的に尊重しています。

私の独りよがりでなくて、
経験豊富な大工さんの意見も取り入れた方が
よりよい家創りにつながることもありえますので。

夕方からは、とある家創りの打合せ。

実施設計が最終章。
最終の確認をさせていただきました。

こちらの図面をもとに、今日、
複数の会社へ図面を提示して、見積を作成していただきます。

GW前には、入札という流れ。
いよいよといった感じです。

こちらの家。
御夫婦お二人のこだわりがいっぱいつまっています。

しっかりと予算内にして、
そのこだわりをしっかり形にしていきたいと思っています。

工務店の方々に頑張っていただきます!

大美野の家

●設計事例の所在地: 
堺市東区
●面積(坪): 
32.69
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

区画された狭い住宅地の中で「いかに自然を体感しながら、家族が心豊かに楽しく暮らせるか」というテーマのもと、いつも小供の様子を見守りながら、太陽、風、緑などの自然と供に、家族の豊かなコミュニケーションを育み、心地よい生活ができる家。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

どこにいても家族の様子や気配が分る家にしたい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

今まで設計した家の作風がが自分達の好みの家だった。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

外部空間の奥行きを出すために対角線の効果を利用し、表の庭と裏の庭を敷地の対角線上に配し内部空間をそれで挟んでいる。そのことで、両方の庭ともさほど広くはないのだけど、樹木に囲まれ、自然と一体となって暮しているという臨場感が生まれるように工夫している。隣家の存在感を消すため、敢えて1階の南に水周りを配し、南からの光は2階の大きな窓面から吹き抜けを通して1階の奥まで届くよう断面計画を考えている。また、表の庭は、雨戸によって防犯性は担保されており、垣根に囲まれてはいるが、敢えて、木戸は設けておらず、出入りが自由である。この濡れ縁空間は、近所の人々にとっての「街角の縁側」のような役割を担っており、地域の中の共存が意図されている。内部空間は、全て、引き戸で間仕切らており、1,2階合わせてワンルームの一体型空間となり、子供の成長に合わせて、それぞれの場が機能を変えて対応できるように考えている。

その他の画像: 

宿泊施設の設計事例一覧

ページ

宿泊施設|建築家の設計事例 を購読建築家紹介センター RSS を購読