モダンなデザインのお家
本物の素材の良さを生かした伝統的な構法を用いながらも、 重々しくなりすぎない片流れ屋根のモダンなデザインのお家です。
見晴らしの良い敷地を活かした“ 明るい家 ”
三重県産の杉・桧を使い伝統的なシャチ引きや鼻栓・込み栓・渡り顎・追っ掛け大栓継ぎ等の仕口や継ぎ手を使い組み上げた、真壁の左官仕上げの住まいです。
良い家を求め本気で家づくりに取り組む施主様、外壁板の塗装や芝生張りを自ら施工してただき、共同作業としての家づくりはとても充実したものになりました。
下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。 建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「はじめる雑貨屋さん」をプレゼントいたします。 賞品:書籍「はじめる雑貨屋さん」 賞品紹介:究極の雑貨ショップ開業マニュアルプラン作成から、資金計画、開店準備、運営ノウハウまで、お店を開くと決めたその日から、すぐに使えるヒントがいっぱい。必ず役立つ、雑貨ショップ開業成功者のケーススタディ付き!!
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。 2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。 3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。 投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。 4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
開催期間:2016年02月11日~2016年02月17日 賞品:書籍「はじめる雑貨屋さん」 賞品のお届け:郵送でお届けします。
シックハウスなどの不安がない健康的な住まい
構造材はもとより、 障子・家具にいたるまで地域材(三重の木)を活用し、施主様の不安を安心に変えました。
新たな感覚での“和風”の家をイメージ。
日本人の柱信仰にも通ずる、現代民家
暮らしの原点を見つめなおす住まい
元株約50cm・八角挽き、杉の「御柱」、藁スサをあらわしとする「土壁」、切り妻屋根・広い土間の「いぶし瓦」ここに日本人の柱信仰にも通ずる、現代民家が生まれます。
木組み・土壁の家
当サイトの建築家紹介サービスを利用して仕事を受注した建築家にお話を伺いました。 案件名:no891、静岡県浜松市T邸
知人や紹介などでなく、不特定なクライアントとの出会いの場が限られていることです。
友人の建築家より、本サイトを教えていただいたのが契機です。
登録は直ぐにさせていただきましたが、案件に応募させていただいたのは、しばらく経ってからでした。依頼者からの依頼文面・建設地などで、参加の意向を決定しています。
仲介者のフィルターを介すことなく、クライアント側に直接、資料が手渡され、公平性が保持されていると思われたためです。
メールにて、資料の御礼と、複数の建築家による設計コンペを行いたいので、参加して欲しい旨の連絡でした。
資料を送付した14社の中から、3社による設計コンペとなりました。 3社個々に依頼主とヒアリングを行い、約3週間後に提案資料を提出しました。 資料提出後、約1週間で弊社に決定の旨、連絡をいただきました。
設計コンペの後日談として、依頼主からお聞きしたのは次のようなことでした。
上記のような点が評価されたようです。
設計コンペを経て、弊社に決定いただいた後、2回目の打合せ(約3週間後)にて設計監理契約となりました。
設計コンペ時、依頼主からのヒアリングでの希望は次のようなものでした。
がけというよりも、北下がりの高低差2m程の傾斜地を、雛壇造成したような敷地でした。旧家屋時の擁壁が残置されていましたが、構造的安全面からも活用できるものではないため、ビルトインガレージを半地下部分に擁壁兼用として計画し、地上部分を木造とする混構造を採用しました。また、高低差を活用し、中庭を介したスキップフロアとすることで、敷地のデメリットを楽しむことのできるような構成を心掛けました。
建物中央部に中庭を配置し、その両端にLDK・個室スペースを、半階ずらした状態(スキップフロア)で配置した構成です。 設計事例のページを参照くだされば、幸いです。 crane
見知らぬ依頼主と出会うことができることは、嬉しい機会だと思います。 また重複になりますが、仲介者の色メガネなく、依頼者に連絡がとれる点がメリットだと感じています。
昨日は、現場DAYでした。
とある家創りの外観です。
木目の風合いと優しい色合いの門型が重なっていく感じ。
とてもいい雰囲気です。
樹脂サッシの白が、いい意味でアクセントになってます。
玄関をふと見てみると。
ニッチの収納があるのですが、そこに張られたモザイクタイル!!
お客様ご夫婦ともに直感で「これが好き!」とおっしゃっていた
組み合わせなんです。
ほんと。とっても素敵に仕上がっていました。
お客様の「好き!」が随所に詰まった、
お客様の優しくて上品な雰囲気が家にも表れています。
竣工が待ち遠しいですね。
こちらは、別の現場。
ついに外壁が塗られていました!
光が当たっているので、ずいぶんと明るく見えますが、
とってもシックな色合い。
塗り壁らしい、陰影が加わって、とってもいい雰囲気でした。
こちらも竣工に向けて、急ピッチで工事が進んでいきます!
現場は、ほんと。愉しいです。
図面が実物として出来上がりますからね。
毎日でも行きたいのですが、なかなかそういうわけにもいきませんけどね。
夕方からは、とある家創りでお客様と打合せ。
窓の使い勝手等を含めて最終調整。
こちらのお客様。
窓には、とってもこだわりがあります。
見え方はどうなのか。
使い勝手はどうなのか。
特に見え方は、とても大事にしています。
いろんなシリーズのカタログをお持ちして、
それらを見ながら、比較検討。
じっくり。しっかりと決定しました。
お客様と窓について、ここまで詳細な打合せをしたのは、
実は初めて。
でも、どんなところにこだわっているのかがわかるので、
とても愉しくて、いい勉強になりました。
こちらの家創り。
来週には、建て方なんです!!
ほんと愉しみですね。
じっくりと。
しっかりと。
お客様らしい家創り。
実現していきます!!
北欧系イメージの店舗作品です。美容室、カフェ、レストラン等。
木のぬくもり、シンプルな素材感を生かした、暖かい雰囲気のデザイン。
京都で買いつけた古建具
二間続きの和室、縁側、三和土の土間、そして京都で買いつけた古建具。日本民家の風情に包まれて暮らすお家です。
高台の角地に立つシンボリックな外観。
本の収納と子供たちの勉強を兼ねた図書室を計画。リビングとスキップフロアでつなぎ、変化に富んだ空間にしました。
音楽室を有する2世帯コートハウス。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
公開されるメッセージと、個別のメッセージの区別がわかりにくいです。メッセージを送るときのボタンもなぜ「保存」?なのですか。サーバーから送られてくるメールのメッセージ...
早速丁寧なコメントを頂きました。おかげさまで目的とした件について回答が得られました。いろいろと有り難うございました。だいち
この度は、建築家依頼サービスを利用させて頂きありがとうございました。お蔭様で多数の方からご連絡を頂きました。 弊社近くの建築家様がいらっしゃったので、...