「昨日資料を受け取りました。誠に有難うございました。
7人もの専門家の方々から資料をいただき、感動しました。
しかも、かなり具体的なご意見まで資料とともに頂いています。
旗竿地でも日当りのいい家を建てる方法
旗竿地とは
旗竿地とは道路に面した細長い通路の奥に家の敷地となる部分が存在する形状の土地の事を言います。
旗竿状の形をしているのでそう呼ばれています。敷地延長・路地状敷地・旗竿敷地と呼ばれることもあります。

旗竿地のメリット
土地代が安い
旗竿地は一般的にデメリットが多いと思われていますので、割安で購入することができます。
道路から奥まっているので比較的静か
道路から奥まった位置にあるので比較的、静かです。
通路部分を子どもの遊び場などに利用することができますので、安全です。
旗竿地のデメリット
採光・通風・プライバシーの確保に工夫が必要
四周を建物に囲まれている場合が多いので、採光・通風・プライバシーの確保に工夫が必要です。
工事費が高くなる可能性
通路部分が狭い場合、クレーン車などの大きな車両が入ってこれない場合があります。
その場合、工事費に影響してくる可能性があります。
旗竿地の建替え
旗竿地の通路部分の幅が2m以下の場合、建て替えることができない可能性が高いです。
旗竿地を購入する際には購入前に建築家に相談することをオススメします。
旗竿地の日当り
旗竿地は四周を隣地に囲まれているため、一般的には日当りは良くない場合が多いです。
設計の工夫で日当りを確保するように建築家に依頼することをオススメします。
↑中庭を設けて日当りを確保した例
旗竿地の間取り
当サイトの掲載された旗竿地の間取りをいくつか紹介します。
建物の写真などは建物の名称をクリックするとご覧いただけます。
House J(設計:舞田恵子建築設計事務所)
「閉鎖的で明るく広々とした家」というのが建築主の要望だったそうです。
中庭から採光することで「閉鎖的で明るく広々とした家」を実現しています。
↑1階平面図
↑2階平面図
↑3階平面図
らっぱの家(設計:星設計室 一級建築士事務所)
旗竿地の竿の部分をガレージとして有効に活用した事例です。
旗竿地のアプローチ・カーポート
旗竿地の特徴は細長い通路部分です。
通路部分をアプローチ・カーポートなどとして有効に使うことが大切です。
配置計画は十分に打ち合わせして進めてください。
旗竿地の売却について
旗竿地を売却する場合は、道路に面した敷地に比べて金額が安くなりがちです。
売却せずに賃貸住宅などを建てて有効に活用するなど検討することをオススメします。
旗竿地に賃貸住宅を建てたい方はぜひ建築家にご依頼ください。
旗竿地を買う前に
旗竿地は敷地の形状などによって再建築不可の場合などがあります。
ぜひ、購入前に建築家に相談することをオススメします。
旗竿地に日当りにいい建物を建てる方法
旗竿地に建物を建てる際は採光・通風・プライバシーを確保するために設計上の工夫が大切です。
ぜひ、旗竿地の得意な建築家に依頼することをオススメします。
建築家依頼サービスに投稿していただければ、旗竿地の得意な建築家から返信をもらうことができます。
建築家依頼サービスの流れ
依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップ
依頼したい仕事の内容を書きこむだけで
依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます
- 依頼を記入する
下記のフォームに建築家に依頼したい仕事の内容を書いて下さい。 - 返信がメールで届く
あなたの依頼を引き受けたい建築家から返信がサイトに掲載され、メールで届きます。
返信を書いていただいた建築家にはプライベートメッセージを送ることができますので
連絡をとりあってください。
お断りする場合もお断りのメッセージを送っていただければ幸いです。
建築家依頼サービスの料金
建築家依頼サービスは会員建築家が支払う参加料で成り立っています。
そのため、一般の方は無料でサービスを利用することができます。
なので、参加していただいた建築家には誠実な対応をお願いいたします。
旗竿地が得意な建築家
当サイトには多くの建築家がいますので、旗竿地を手がける建築家もたくさんいます。
その一部をご紹介します。
画像 | 事務所名・名前 | 都道府県名 | 紹介文 |
---|---|---|---|
舞田恵子建築設計事務所 舞田恵子 | 東京都 | お客様と建築家のコミュニケーションから住まいのデザインが生まれます。小さな要望も大きな要望も要素などを丁寧に整理し、さらに建築家ならではの提案を加えてまとめ上げることで、住まいのデザインへと展開していきます。 | |
大島功市建築研究所 一級建築士... | 東京都 | ”めい”が”トトロ”に初めて出会ったあの有名なシーン…”トトロ”のような建築をつくり”めい”のようにクライアントをワクワクさせたい! | |
星設計室 一級建築士事務所 星裕一郎 | 千葉県 | 心地よいこと、楽しいこと、ワクワクすることを大切に設計をしています。 |
旗竿地の設計事例
当サイトの建築家が手がけた旗竿地の設計事例をほんの一部だけ紹介します。
設計事例の名称 建物の紹介文: 住宅街に建つ、家族4人で暮らすための住宅です。「閉鎖的で明るく広々とした家」というのが大きな要望でした。 |
建物の紹介文: 施工が難しい…地下を造りたいので施工する上でも工夫されたプランを造ってもらいたい |
設計事例の名称 建物の紹介文: 仕事で使う車を含め3台分の駐車スペースが必要だったので、居住空間を空中へ浮かべることを提案しました。 |
旗竿地の依頼事例
このページでは建築家相談依頼サービスの依頼事例のうち、旗竿地というタグのつけられたものを表示しています。
ページ
投稿する前のご注意
建築家依頼サービスは一般の方は無料で利用できますが、下記の点にご注意ください。
冷やかし半分での投稿はご遠慮ください
当サービスは真剣に建築家に仕事を依頼したい方のためのサービスです。冷やかし半分での投稿はご遠慮ください。
できるだけ返事をしてください
建築家依頼サービスで返信を頂いた建築家にはできるだけ返事をするようにしてください。お断りする場合でもプライベートメッセージなどを使って連絡いただければ幸いです。
建築家依頼サービスの安心安全宣言
・条件が悪くても大丈夫です
・しつこい営業はありません
・個人情報を入力する必要はありません
・設計士に依頼すると高くなるとは限りません
・リフォームでも依頼可能です
・土地がなくても申し込み可能です
・小さい仕事でも依頼可能です
建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。